ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 844398
全員に公開
アルパインクライミング
奥秩父

二子山 西岳中央稜/東岳弓状バットレス

2016年04月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:35
距離
4.1km
登り
1,248m
下り
1,240m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
3:28
合計
8:20
8:21
263
12:44
12:56
18
13:14
16:30
11
16:41
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道299号から林道入って10分程度。
コース状況/
危険箇所等
中央稜のアプローチは登山道、踏み跡も明確で危ない箇所は無い。
弓上バットレスは、ルートによってはFIXを上り下りする箇所が有り。
その他周辺情報 道の駅・両神温泉薬師の湯
http://www.kanko-ogano.jp/spa/
坂本へ
2016年04月10日 08:20撮影 by  SC-02G, samsung
4/10 8:20
坂本へ
ローソク岩へ
2016年04月10日 08:22撮影 by  SC-02G, samsung
4/10 8:22
ローソク岩へ
2016年04月10日 08:34撮影 by  SC-02G, samsung
4/10 8:34
●1P目
2016年04月10日 08:53撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/10 8:53
●1P目
中央稜取付下部
2016年04月10日 08:55撮影 by  SC-02G, samsung
4/10 8:55
中央稜取付下部
中央稜取付上部 (スタート1時間待ち)
2016年04月10日 08:55撮影 by  SC-02G, samsung
4/10 8:55
中央稜取付上部 (スタート1時間待ち)
2ピッチ目フォローのリーダー
2016年04月10日 10:28撮影 by  SC-02G, samsung
4/10 10:28
2ピッチ目フォローのリーダー
3ピッチ目、クラック核心をリード中のリーダー
2016年04月10日 10:40撮影 by  SC-02G, samsung
1
4/10 10:40
3ピッチ目、クラック核心をリード中のリーダー
逆Y字に突入
2016年04月10日 10:41撮影 by  SC-02G, samsung
4/10 10:41
逆Y字に突入
この先のワンムーヴが痺れます。
2016年04月10日 10:43撮影 by  SC-02G, samsung
1
4/10 10:43
この先のワンムーヴが痺れます。
ダブルで登っているのは我々だけ…(汗)
2016年04月10日 11:44撮影 by  SC-02G, samsung
1
4/10 11:44
ダブルで登っているのは我々だけ…(汗)
5ピッチ目、リード中のリーダー
2016年04月10日 11:44撮影 by  SC-02G, samsung
4/10 11:44
5ピッチ目、リード中のリーダー
6ピッチ目、終了点から
2016年04月10日 11:58撮影 by  SC-02G, samsung
4/10 11:58
6ピッチ目、終了点から
良い景色
2016年04月10日 11:59撮影 by  SC-02G, samsung
4/10 11:59
良い景色
西岳方面〜
2016年04月10日 12:40撮影 by  SC-02G, samsung
1
4/10 12:40
西岳方面〜
●西岳山頂に向かう
2016年04月10日 12:42撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/10 12:42
●西岳山頂に向かう
●本日登ってきたルートが真横から見える
2016年04月10日 12:44撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/10 12:44
●本日登ってきたルートが真横から見える
●西岳山頂♪
2016年04月10日 12:47撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/10 12:47
●西岳山頂♪
●お花
2016年04月10日 13:10撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/10 13:10
●お花
●弓状バットレス
2016年04月10日 13:44撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/10 13:44
●弓状バットレス
2016年04月10日 13:46撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/10 13:46
●手前の岩が悪魔への取り付き
2016年04月10日 13:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/10 13:54
●手前の岩が悪魔への取り付き
●ノースマウンテン(12a)は、途中までフラットマウンテンと同ルート
2016年04月10日 14:10撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/10 14:10
●ノースマウンテン(12a)は、途中までフラットマウンテンと同ルート
●悪魔のエチュード(10a)。日本一かぶった10a
2016年04月10日 15:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/10 15:28
●悪魔のエチュード(10a)。日本一かぶった10a
●二子山は、ニリンソウ群生地。お花はまだ。
2016年04月10日 16:29撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/10 16:29
●二子山は、ニリンソウ群生地。お花はまだ。

感想

山岳会のジム仲間taka10と二子山中央稜へ。

●山行まで
・行先:岩場に行こうと声をかけたところ、候補の1つに二子山中央稜という返答。しかも奇数ピッチを譲ってくれると言う。しばらく逡巡後、腹をくくる。
・ロープ:早く終われた場合フリーの予定もあった為、シングルが妥当なのだが、前回かなり屈曲させた記憶から、ダブル使用を提案し、受け入れてもらう。
(結果として、シングルで良かったかも(^_^;))
・アタックザック:荷物はザック1つにし、フォローが背負うという提案あり。厳しい支点はない為、即決。

●中央稜マルチピッチ
1、3、5ピッチ:yachimayuリード
2、4、6ピッチ:Taka10リード

<1ピッチ目〜3ピッチ目>
中央稜取付に着いた際には既に4パーティー入っていて、2パーティー待ちの次が自分たち。
小1時間待つことで気分も落ち着き、ちゃっかり先行パーティーの登り(1P目)を見てシュミレーションしたりしていたところ、かなり上から拳大の落石があったり、先行パーティー+αが「混んでいる為今日は見送る」とのことで懸垂で降りて来たり。
そうこうしていた為、幸運なことにフォローで2ピッチ終了点に着いた際には先行パーティーは既に抜けていて、誰も取り付いていない3ピッチ目と対面することが出来た。
昨年秋にはミシンを踏んだクラックを問題なく抜ける。安全を考え、適度にランナーを取る。「よし、いける」
そして、核心。
核心抜け口の右手が遠い。
2歩分下がって安定な位置から再度ルーファイして目星をつけたルートに突っ込むが、あと5cmが届かない。
あれこれと4、5回チャレンジしたが届かず、核心最後の一手を泣く泣くA0して突破。
下山後、Taka10とどうやって抜けたかを話してみる。
なるほど。
もし次にチャレンジすることがあるなら、フリーで抜けたい。
ここまでで1時間30分。良いペースだと思う。
後続パーティーがすぐに来る気配もなかったので、大テラスで小休憩。

<4ピッチ目〜6ピッチ目〜西岳山頂>
4ピッチ目、昨年の自分とは違うルート取りをするTaka10。
「確かにソコだよね」と思う自分がいた。
登れない&ルーファイ出来ていない為、ロープ屈曲というリスクを犯し大きく回り込んだ昨年の自分。あの時はただ見守ってくれていたkenzoさんに今更ながらに感謝。
4〜6ピッチ目は厳しくはないがあまり支点がない。適度にカムを打つTaka10。

後続が迫っていなかった為、6ピッチ目終了点でロープを畳み、7ピッチ目はフリーで登山道に出る。
10分ほどで西岳山頂。
凄く楽しかった。Taka10、ありがとう!!

山頂で休憩し、30分程で下山。
駐車場でフリー装備に変え、今度はフリーへ。

●弓状バットレス
股峠から坂本方面に下り、すぐ下のローソク岩への分岐をローソク岩とは逆方向、方角的には東岳方向へ。目の前の岩を谷側から巻くと、弓状バットレス。

まず、岩の全容に圧倒される。被った岩壁が長く長く続いている。
そして、12、13クライマーさん達ばかりの雰囲気に、場違い感半端ない。
レベルが違いすぎて、羨望の眼差しで眺めるしかなく、茫然としてしまったり(ごめん!テンション下がったわけじゃないです!)。

唯一の10台、有名な「悪魔のエチュード(最も被った10a)」に取り付くTaka10。
自分は、トップロープを張ってもらい、何テンしようがせめて回収してこようと取り付くも手も足も出ない。他ルートに比べれば明らかに明確な凹凸があるのが分かるが、ガバというより岩質のザラザラで指を引っ掛けている感じ。しかも1ピン目から被っている。見事無残に敗退し、かなり消耗しているTaka10に、再度回収のために登ってもらう。不甲斐なくて、ごめんなさい。。。
でも、かなりかなり刺激を受けました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1201人

コメント

グレードって。。
グレードってエリアで結構変わるからねー。
俺なんかメンタル弱いから何回も10台で苦渋を飲まされてるわ。

悪魔のはプリセットでもジムだと10bくらいに感じるし。
2016/4/11 18:03
Re: グレードって。。
不甲斐ねぇっす。掻き込みが弱いんで、体幹含めて強化しないと…。
来年、hiro-pさん因縁の?城ヶ崎5.10b課題にチャレンジするのを楽しみにしてます…
2016/4/11 19:28
きむち々罎茲
このルート行ってみたい…
参考にさせていただきます〜
(連れて行ってくれてもよいのですよ。)

きむちのそっくりは私の双子の妹…(._.)ウソ
2016/4/13 17:43
Re: きむち々罎茲
過去のしもださん、あおきさん、まこさん、ひろみさんの記録が参考になるし、何より読み物としても面白いです〜。
地味にチャレンジ女子マルチ企画、続編を楽しみにしているので、シリーズ化に向けて、こいつオススメです!
2016/4/13 22:30
Re: きむち々罎茲
アプローチも楽だし、確かにお勧めコースかと(^_^)!

フリー登ってた女性はね、2人とも同時に「あれ?」って二度見するくらい似ていたのw
なんていうか、雰囲気も込み込みで!
2016/4/14 7:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら