記録ID: 845172
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
*四ツ又山・鹿岳*ひとつばなを求めて
2016年04月12日(火) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:18
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 978m
- 下り
- 980m
コースタイム
天候 | 快晴・春霞につき遠望は× |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・四ツ又山登山口〜四ツ又山 危険箇所はありません ・四ツ又山〜マメガタ峠 かなり急な下りですが、お助けロープがあります。 ・マメガタ峠〜鹿岳 一ノ岳・二ノ岳コルの直下 一ノ岳・二ノ岳の登り このルートの核心部です。ロープや鎖・ハシゴがあります。 慎重に行きましょう。 (難易度は高くはありませんが落ちたら命の保障はありません) ・コル〜鹿岳登山口 全般的に急ですが 直下はかなりの急坂です。お助けロープを使って慎重に。 |
写真
埼玉県からお越しのこのソロ男性
(顔出しokの許可を得てます)
同じコースを回っていたのですが
なんと”はらもこ登山隊”(私のYouTube動画)の
fanだとおっしゃってお声掛け頂いて
握手まで求められちゃいました。
恥ずかしいやら嬉しいやら(^^ゞ
(顔出しokの許可を得てます)
同じコースを回っていたのですが
なんと”はらもこ登山隊”(私のYouTube動画)の
fanだとおっしゃってお声掛け頂いて
握手まで求められちゃいました。
恥ずかしいやら嬉しいやら(^^ゞ
そしてこの間
bicycleさんがファミリー登山された鍬柄岳(中央のトンガリ)も見えました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-842167.html
bicycleさんがファミリー登山された鍬柄岳(中央のトンガリ)も見えました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-842167.html
感想
ひとつばな(アカヤシオ)を求めて今週は西上州の四ツ又山・鹿岳(カナダケと読みます)を周回してきました。
四ツ又山山頂のひとつばなは今朝の季節外れの寒波による遅霜のせいか
お花が凍みてしまって悲しい状態でした。
もしかしたらお山全体のひとつばながやられてしまったかもと
心配になりましたが四ツ又山山頂以外のお花は大丈夫で
胸をなでおろしました。
それから鹿岳では私の拙いYouTubeチャンネル
”はらもこ登山隊”のファンという男性に声を掛けられ
握手まで求められてビックリしました\(◎o◎)/!
最近はサボってばかりで全然作ってないYouTube動画(というかスライドショーっぽいかな〜)ですが
楽しみにしてくれてる人がいることを知り
もっとマメに作らなくてはと反省した次第ですm(__)m
それからその男性、私達より先に下山したのですが
駐車場で待ってられて
自家製のキュウリをくださったのです。
本当にありがとうございました。
今度どこかのお山で会うことが出来たなら
お返ししなければ…。
さて3年ぶり2度目の四ツ又山・鹿岳でしたが
ひとつばなも堪能し、嬉しいサプライズもあり
充実の山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1164人
初めまして。妙高燧と言います。
四ツ又山とか鹿岳の名を見ると、ついついポチしてしまいます。西上州の山は奇岩奇峰が多いので気に入ってるんです。四ツ又・鹿岳は2回も行ったんです。もとい、二回しか行ってない、ですね(+_+)
花が有るといいですね〜。アカヤシオ華やかで。
新潟からは、ちょっと遠いのでなかなかいけないのが悩みです。
手軽に行けるtamatanさんたちがうらやましいです。
初めまして妙高燧さん
新潟から西上州に来て下さるなんて
群馬県民としてとても嬉しいです
しかもあまりメジャーとは思えない四ツ又・鹿岳に2回も!
ホントにありがたいことです。
今の季節、西上州はアカヤシオで花好き登山者で賑わいます。
地味な山域ですが、小粒でピリっとした山が多いですよね。
でも群馬の花好き山ノボラーさん達は
妙高燧さんの住んでいる新潟のお山へ出かけているようです。
角田山とか坂戸山などとても素敵な山がありますね
私も出掛けてみたいです。
コメントありがとうございました。
またこちらの方へもお越しくださいね。
たまたんさん、こんにちは!
ひとつばな、さっそく会いに行かれたのですね♪
急に寒くなってお花たちもびっくりしたご様子ですが、四ツ又山山頂のさきからは、元気なお花に会えて、良かったです🌸
岩肌を彩るピンクは、とても引き立ちますよね!ミツバツツジも満開みたいですね(^-^)/
僕のレコのご紹介まで頂き、恐縮です〜( ≧∀≦)ノ
ちなみに、たまたんさんのYouTubeは、僕を含めファンは多いですよ(*^.^*)
これからも、楽しみにしております!
bicycleさんの満開情報でいてもたってもいられず
行って来ちゃいました〜(笑)
月曜日の強風、火曜日の遅霜と
ちょっとヒヤヒヤしましたが
四ツ又山頂以外のひとつばなは無事でホントによかったです
YouTubeで声を掛けられるとは想定外だったので
ほんとにびっくりぽんでした。
どちらかというと”たまたん”の方が知名度あるかな?(^^ゞ
と思っていたものですから〜〜
コメントありがとうございました。
tama☆takatanさん こんばんは🌙
春爛漫の中ステキなサプライズありの山行でしたね
またまたお花に癒されました💕
春のお花山行を狙っているのですが、天気予報と休日の折り合いが付かず、未だに行けてません💧
そうこうしてる間にカタクリも終わり、今季アカヤシオちゃんに会えるか不安になってきました😣
それにしても前回の仙人が岳に続いて、サプライズ続きですね✨
halmina隊との嬉しいサプライズはいつかなぁなんて、ドキドキしながら待ち侘びております💕
halminaさんこんにちは♪
そうなんです、2回連続のサプライズ山行。
アカヤシオが繋いでくれた縁ですかねぇ
アカヤシオといえばhalminaさんのホーム赤城山でも
見れるみたいですね。
(ご存じでしたらゴメンナサイ)
駒ヶ岳の側に篭山って小さい山があるでしょ。
あのあたりみたい。
例年だと5月中旬が見頃らしいけど
今年はちょっと早いから10日くらいですかね〜
それ狙ったらどうかな〜?
halmina隊とバッタリ!うんうんありそう。
でもお互い分かるかしらね〜。
何か目印が必要かも?
コメントありがとうございました。
初めまして、埼玉の爺です。
本当に良く書いていただいて、ありがとうございます。
このようなコメントを書くことなどが苦手なもので遅くなってしまいました。
鹿岳はすばらしかったです。西上州の魅力に一発でまいってしまい、4月中に、大岩碧岩、立岩、天狗岩から烏帽子岳に行きました。
いつでも行けるtamatanさんたちがうらやましいです。
5月は家業の農業をやっていました。6月からまた山歩きを始めますよ。
またお会いできることを楽しみにしています。
kacyan-b さん 、ヤマレコでは初めまして♪
鹿岳では本当にありがとうございました!
西上州気に入って頂き、群馬県民として嬉しいです。
小粒でもピリっと辛い西上州のお山
kacyan-b さんは岩場好きなんでしょうか?
私達もアカヤシオの頃には西上州に出掛けることが多いです。
夏場は暑いので敬遠してしまいますが(^_^;)
こちらこそまたお会いできることを楽しみにしています♪
コメントありがとうございました。
PS.
ヤマレコで手一杯で
YouTubeはなかなかUP出来ずにおりますことを
お詫びいたしますm(__)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する