ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 84549
全員に公開
ハイキング
比良山系

比良 紅葉の山並をテクテクと…

2010年10月27日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:15
距離
16.8km
登り
1,379m
下り
1,379m

コースタイム

7:45JR比良駅-8:20イン谷口(正面谷出合い)-8:30イン谷・旧リフト乗り場-9:15神ジの滝-10:40ダケ道分岐-10:45北比良峠-10:55北比良峠展望台-11:25金糞峠-11:35堂満岳分岐-12:05南比良峠-(途中昼食約40分)-13:05荒川峠-13:50葛川越-14:10比良岳-14:40木戸峠-15:10クロトノハゲ-16:35ゴンドラ山麓駅分岐-17:00JR志賀駅

詳細はブログで
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1332452.html
天候 曇り時々小雨後晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
JR比良駅から見ると琵琶湖側は晴れているが…
2010年10月27日 07:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/27 7:47
JR比良駅から見ると琵琶湖側は晴れているが…
イン谷口で朝日は照っているが頭上は分厚い雲が
2010年10月27日 08:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/27 8:21
イン谷口で朝日は照っているが頭上は分厚い雲が
旧リフト乗り場ではポツポツ小雨が
2010年10月27日 08:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/27 8:32
旧リフト乗り場ではポツポツ小雨が
神ジの滝
2010年10月27日 09:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/27 9:15
神ジの滝
神ジ谷最後の登りは風化した砂岩
2010年10月27日 10:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/27 10:38
神ジ谷最後の登りは風化した砂岩
ダケ道分岐から釈迦岳を望む
2010年10月27日 10:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/27 10:40
ダケ道分岐から釈迦岳を望む
ダケ道分岐
2010年10月27日 10:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/27 10:40
ダケ道分岐
北比良峠は晴れていた。
峠から琵琶湖を
2010年10月27日 10:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/27 10:46
北比良峠は晴れていた。
峠から琵琶湖を
北比良峠展望台
2010年10月27日 10:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/27 10:52
北比良峠展望台
シャクナゲ道から堂満岳を望む
2010年10月27日 10:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/27 10:54
シャクナゲ道から堂満岳を望む
金糞峠
2010年10月27日 11:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/27 11:26
金糞峠
堂満岳分岐
2010年10月27日 11:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/27 11:37
堂満岳分岐
南比良峠
残念な事にゴミが多い!
2010年10月27日 12:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/27 12:04
南比良峠
残念な事にゴミが多い!
南比良峠と荒川峠の中間で昼食
メニューはすき焼きうどん&ワンカップ
生卵もあるでよ〜
2010年10月27日 12:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/27 12:23
南比良峠と荒川峠の中間で昼食
メニューはすき焼きうどん&ワンカップ
生卵もあるでよ〜
荒川峠
2010年10月27日 13:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/27 13:06
荒川峠
烏谷山を越えると比良岳の向こうに蓬莱山が
2010年10月27日 13:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/27 13:36
烏谷山を越えると比良岳の向こうに蓬莱山が
葛川越
2010年10月27日 13:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/27 13:52
葛川越
比良岳の頂上はのっぺりしている
2010年10月27日 14:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/27 14:09
比良岳の頂上はのっぺりしている
木戸峠
写真奥の明るい所はシル谷キャンプ場
2010年10月27日 14:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/27 14:40
木戸峠
写真奥の明るい所はシル谷キャンプ場
シル谷キャンプ場の自炊場をチョコット覗いて
2010年10月27日 14:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/27 14:41
シル谷キャンプ場の自炊場をチョコット覗いて
クロトノハゲ
2010年10月27日 15:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/27 15:08
クロトノハゲ
ゴンドラ山麓駅分岐
2010年10月27日 16:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/27 16:37
ゴンドラ山麓駅分岐
志賀駅に着く頃はもう薄暗い
2010年10月27日 17:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/27 17:00
志賀駅に着く頃はもう薄暗い

感想

相棒の婆さんが、突然酒飲み会と言う事で主夫の仕事も無くなり比良に…
比良山系は北に武奈ヶ岳、南に蓬莱山と人気があるがその中間の山並は登山者が少ない。
せっかくの単独なので、登山者の少ない山並の紅葉を見に行ってきたが、登山者と会ったのは全行程で3人だけ。
紅葉は先週の大峰と同じく楓が真っ赤になっていなかったが、人の少ない紅葉の山は十分楽しめた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3358人

コメント

おつかれさま
こんにちは
お久しぶりです。
比良駅7時45分とは早く出かけられたんですね。
平日の比良山は4人だけですか
正直、怖くないですか?

jijiさんと同じ主夫の特権を生かして、平日の 山にも行きたい気はあるんですが、小心者にとっては次の一歩が出ません。
以前はこんなんではなかったんですが、最近のクマの記事をしばしば目にするとあきませんな
2010/10/28 13:00
katatumuriさん、今日は
はい、始発に乗って行きました
>平日の比良山は4人だけですか
武奈ヶ岳や蓬莱山に登れば結構いるんでしょうけど、せっかくの単独だから人に合わないコースを選びました。
比良は雑木の自然林ですから晴れていれば明るくて良いですよ。
それに大峰などと違って熊はいませんから
あ!鹿は沢山いてますけど…
2010/10/28 13:41
綺麗な紅葉〜
こんにちは〜♪jiji様

朝から1日たっぷり時間を使って遠出なさっていたのですねtraindash
今年の夏に子どもたちを連れて蓬莱山のびわ湖バレイに行ってきたので
チョッピリ写真に写っていて思いだしてしまいました♪
そういえばこの時,私が入りそうな大きなリュックで南に向かう人たちが・・・
大きなリュックがとても印象で,いったい何泊するんだ?!と思った程でした


いつもは人に合わせて歩いてみえるjiji様ですが,
今回は単独で“心ウキウキ ”楽しそうです♪

いつもの居酒屋さんがお休みだったのは,残念でしたね
2010/10/28 16:04
一人登山を楽しみましたね。
そうなると、お連れ合いの飲み会は大歓迎、ということになりますか?

katatumuriさんが仰るような側面もありますが、人の少ない静かな山は小生も好きです。

それにしても、そちらの山は、ツキノワグマに加えてイノシシやらヤマビルやら、なかなか役者が多いようですね。
2010/10/28 16:05
kayo-piさん、umetomosanさん、今晩は
kayo-piさん夏に蓬莱山に行ってきましたか
蓬莱山の頂上付近から、琵琶湖を眺めながらの超長いすべり台をおサルちゃん達は滑りました?
当方はこの夏、沢を登って頂上で時間切れとなってしまいゴンドラで下りてしまいました
>大きなリュックがとても印象で,いったい何泊するんだ?!
比良は縦走しても、せいぜい一泊で終わってしまいますけどねぇ
今回は人の多い蓬莱山を避けて下りてきました

umetomosanさん、たまには単独も良いものですねぇ
後ろでペチャクチャウルサイ話を聞かなくて済むし。
そうそう、この寒波で札幌も雪が降ったのでは
そちらは、雪のシーズンに突入の様相ですね。
こっちは寒いですが雪はまだまだです。
あ、一昨日の夜に大阪の金剛山に登った人がミゾレ交じりの雪が降っていたのを見たとか
相方の酒飲み会は熱烈歓迎ですよ
2010/10/28 17:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら