記録ID: 846278
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
鹿島山・大鈴山・平山明神山・岩古谷山周回
2016年04月13日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:32
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 1,020m
- 下り
- 1,018m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:31
距離 7.4km
登り 1,020m
下り 1,020m
16:47
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線を歩く際に、岩を通るため、注意が必要である。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
計画書
地図(地形図)
|
感想
今回の目的は岩場やロープ場などのスリリングな登山道でした。平山明神山付近のナイフリッジや平山明神山〜岩古谷山のロープ場など、見所が多く飽きの来ない山行でした。一つ残念だったのが岩古谷山が少し整備され過ぎているところかなあというところです。今回はロープ場が下りメインになってしまったので、次回は登りにロープ場が来るようにルートを組んでみたいと思います。
岩古谷山頂上付近からは三ツ瀬明神山や宇連山など登ったことのある山を望むことができ、あの頂上に行ったんだなあと感慨深かったです。
この日は、前日の天気予報では、夜から雨の予報だったため、雲がちょうどできているだろうと思い、いい雲海が見れたらいいなという期待を込め、登山を決行した。しかし、山の高さは約1000mなので、ちょうど雲の中という結果だった。たくさん頂点にのぼりつめながら、周回するという私には気に入るルートであった。のぼり下りが激しかったり、雨の影響かすべる箇所もところどころあったが、これから高い山にチャレンジするためのいい練習になった。この山登る前、どこかの区間で崖の箇所が非常に危険であるという話を聞いていたが、それほど厳しい箇所は無かった。岩古谷山に登る際は、階段やロープなどの補助があったのでそれほど厳しくなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:556人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する