記録ID: 846395
全員に公開
ハイキング
東海
明王山、迫間城址、300mの山でもイワカガミ発見!
2016年04月15日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 619m
- 下り
- 620m
コースタイム
天候 | 晴れ☀ 暑かった(夏日になっていたかも) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備された道です。 ルートは手書きです。 色んなルートがあります。 ほぼ地元なので年間5~6回行く所ですが、今回、迫間城址、大岩不動、イワカガミは初めてでした。 |
写真
撮影機器:
感想
良く行く所ですが、初めて歩いたルートもあり、色んな収穫があったので簡単なレコにしてみました。
以前から行った事がないから機会があったら行ってみようと思っていた迫間城址、今回はここを目指すのが第一の目的でしたが、
明王山でちらっと迫間城址にイワカガミが咲いていると聞き、
見られたら良いなと思って城址へ、
ん〜〜分からん!
と思って先へ進んで行くと
咲いていました。
それも意外にも沢山咲いていました。
そこ以外にも道中
咲いている場所があり
色んな収穫のあった
ハイキングとなりました。
来週は南木曽にでも行ってみようかなと思っています。
(残雪のアルプスを目指したいけど
お腹まわりダイエットが滞っているので
長距離苦しい。と思うので)
ダメですね、そう思いつつ、今日は頑張って歩いたからと
ビールで乾杯!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:518人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kazu530さん、おはようございます。
イワカガミがもう咲きましたか。
岩団扇をご覧になられた方はイワカガミの葉を多くの方が撮られていたので未だかと考えていました。ご覧になれて良かったですね。
さて、4枚目の写真ですが最近撮影したばかりです。アオダモと思います。
それでは、来週は南木曽ですか。お楽しみ下さい。
Landsberg
Landsberg さん、初めまして。
コメントありがとうございます。
今回は余りにも良く行く場所で、そこにイワカガミが咲いている事が驚きで、新たな発見があって良かったです。
Landsberg さんのレコ非常に参考になり勉強させてもらっています。
アオダモ覚えました!(バットにも使われる木ですね)
見れば見るほど、どのような基準で枝から?突然咲くのだろうかと、面白いなぁと見て来ました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する