伊豆の素敵は西にある。 西伊豆歩道と食べもの
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:28
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 357m
- 下り
- 356m
コースタイム
- 山行
- 1:33
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 2:23
天候 | 曇り、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
浮島海岸駐車スペース有り 燈明ヶ崎コース、月の浦バス停から田子入り口バス停まで170円 |
その他周辺情報 | 温泉たくさん |
写真
生うに550円、大トロ一貫380円、春サーモン、地金目。
うには美味いが他の生魚はほとんど味の違いがわからない。なんて不幸な私!
10分で出る。
マローネ、ブランデーが程良く効いたマロンムースメインのもの。とても良かった。
ケーキは手に持ってふた口で食べる。
パティシエールへの紳士の礼儀だ。
感想
昨年房総の山に惚れ、伊豆の山にも惚れた。
前回色々あったがとても良かった伊豆の山行。
ナイスなしおさいの湯に行って夕日を見に走った海岸で西伊豆歩道の存在を知った。
「ヤマ」レコだが素敵なハイカーの集う場所、ヤマレコ。
海岸の歩道の情報もしっかりある。なんとすばらしい。
1日目はイマイチな天気だが旅館を予約してしまったので仕方ない。観光だ。
食べたいものは伊豆に溢れている。
まずは沼津の漁港に立ち寄りだ。
日本人として生まれた私だが生魚のうまみがわからない不幸な私。どうしても美味そうに見える寿司を新鮮だろう漁港の回転寿司で食べたがやはり、大トロもキンメも大きく味の違いがわからない。生うにはちょっと高価なだけあって嫌な部分がまったくなく美味しくいただけた。
はんぺんやエビの唐揚げと加熱して間違いなく旨いものを食べて漁港を後にする。
三嶋大社の方の精肉店へわざわざ行ったみしまコロッケ。間違えてプレーンなものを食べられなかった。
伊豆村の駅のしいたけバーガー、これはしいたけ好きにはたまらない逸品だ。最高にうまかった。
村の駅は他にも玉子料理専門店や直売店など賑わっていて魅力的なところだ。
そろそろ終盤の苺は、ストロベリーファーム21さんへ。
章姫と紅ほっぺが食べ比べられる暖かい雰囲気のいちごハウスだ。いちごの水分でお腹いっぱいにして旅館へ向かう。
トンボロの景色は見られなかったが満足の瀬浜海岸。温泉と豪華な食事を堪能した海辺のかくれ湯清流。
お世話になりました。
西伊豆歩道は燈明ヶ崎コースだけになってしまったが
レコにもあった通りのいい景色が望めた。
春の陽気で遠望はきかなかったがかまわないのだ。
MoL1さんのレコで見た眺めのいい東屋、あずまやスキーとしても納得の東屋。素晴らしいところだ。
時間があるなら数時間ここでダラダラしたい。
田子の漁港の雰囲気と意外なケーキのクオリティとを楽しんでバスに乗り浮島海岸へ戻る。
海岸沿いの道をドライブして有名スポットに立ち寄り、西伊豆スカイラインへ上がってから沼津へ戻る。
びゅうおに上がってひものを買って、
今回の目的池のひとつでもある千楽北口店へ。
迷わずオーダーのカツハヤシ大盛り。
なかなかのインパクトだった。
幸せな食事だった。
伊豆の素敵は西にある。
西伊豆町の何かのパンフレットの文言だ。
レコでチェックしてお気に入りにしたものは東伊豆にもあるし、魅力的な海岸の歩道は東だけでなく他にもある。
山稜線歩道も歩ききっていないしもちろん伊豆のヤマたちも海のすぐそばに大きく見える。
それでもまた西伊豆を選んだのは前回の山行で聞いたしおさいの湯のおっちゃんの言葉があったからだ。
こんな海岸も夕陽も珍しくもなんともない。おれは湖ってのを見たことがないよ。
私の愛する美しい群馬の山とそばにある湖たち。
今まで歩いた私の道。
伊豆の山と海、西伊豆の日本一の夕陽が私を感動させるように
おっちゃんの知らない美しい湖とそれに映る山々はおっちゃんを感動させるはずだ。
私が歩いてきた山々は素敵なんだ。
私が惚れた伊豆の山も素敵。
珍しくもなんともない日本一の夕陽も素敵。
どれも間違いじゃない。
おっちゃん、伊豆の素敵は西にあるんだよ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する