記録ID: 846935
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
バリルートで東高尾山稜
2016年04月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:28
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 473m
- 下り
- 463m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾霊園〜東高尾山稜への取り付き 倒木を跨いだり、潜ったりしながら進む道 確認できる程度に踏み跡あり 上に行くほど登りが急になっていきます。 高尾霊園奥の旧道〜東高尾山稜 倒木多い、夏は藪がすごそう。沢をまたいだりしながら進む道 踏み跡もそれなりにある。 沢伝いの分岐も多いので旧道に入ってからも色々なバリエーションが楽しめそう。 荒れてる割に道幅が広く しっかりとした箇所もあるので昔はそれなりに使われていたのかもしれません。 沢が終わってから藪を分けての急登が待ってますので無理は禁物 東高尾山稜 危険箇所皆無・コンディションも良好 金刀比羅尾根 特に危険箇所ではないですが 金刀比羅神社を過ぎたあたりの下山道がスピードが出やすい感じです ゆっくり下りましょう |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|---|
備考 | トリックアート美術館付近で地理院地図に記載されたルートで 山レコに記録がないルートが気になっていたので現地で探してみましたが 民家の裏にあたり、どこも取り付きが難しそうな感じでした。 そこらへんの喫茶店の敷地内を観察していたところ 不審に思ったマスターにみつかってしまい怪しまれて話しかけられました 観念して事情を話したところ、以前は”登山口があったらしい”という話をきけました |
感想
高尾霊園奥の旧道を歩きましたが
沢伝いの分岐を間違え、予定と違った方向へ進んでしまい引き返しました。
地形が思っていたのと違ったので地図を確認してわかりました。
間違えた道も強引に進めばなんとかかなりそうな感じでしたが、ここは予定通りに進むことにしました。
高尾霊園奥の旧道は、今回使ったルート以外にもリボンがあったり
踏み跡を確認できたので、山レコに登録のないコースが有りそうな感じでした。
ぬかるみに比較的新しい靴跡があったり
こういう道でも歩くような物好きは案外多いかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:676人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する