ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 84726
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

青貝山

2010年10月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.5km
登り
221m
下り
218m

コースタイム

11:45吉川峠→11:50林道入り口→12:00西コース入り口→12:15稜線付近→12:25青貝山山頂
〜昼食
12:50下山開始→13:05西コース入り口→13:20分岐点→13:35吉川峠
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
西コース入り口は看板が割れて倒れてるため、わかりにくいです。ここの画像で説明します。
橋を渡って沢筋あたりのところで三叉路のようになっているところがあります。どこも道ぽく、道らしくなくといった迷いやすいですが、向かって右側が正解です。
人があまり入っていないせいか、整備されてない箇所がいくつかあります。
ときわ台5丁目バス停付記にこのような看板がありますので、道路を矢印の方向へ向かう
ときわ台5丁目バス停付記にこのような看板がありますので、道路を矢印の方向へ向かう
吉川峠
今回は再びここに戻ってくるようなコースです。
次の画像が分岐点です。
吉川峠
今回は再びここに戻ってくるようなコースです。
次の画像が分岐点です。
三叉路になっています。
右側の道路を下ります。
三叉路になっています。
右側の道路を下ります。
林道入り口
林道入り口にこんな看板があります。
林道入り口にこんな看板があります。
西コースと東コースの分岐点です。
ものすごくわかりにくいと思います
西コースと東コースの分岐点です。
ものすごくわかりにくいと思います
西コースと東コースの分岐点をよくみると
画像のように割れた看板があります。
西コースから青貝山山頂を目指します。
西コースと東コースの分岐点をよくみると
画像のように割れた看板があります。
西コースから青貝山山頂を目指します。
西コースに入って少し下るとこのような橋があります。
西コースに入って少し下るとこのような橋があります。
三叉路のようになって
どこにもテープが貼っています。
右側に行くのが正解
三叉路のようになって
どこにもテープが貼っています。
右側に行くのが正解
右側を向くとこのような黄色いテープが貼っています
右側を向くとこのような黄色いテープが貼っています
とても道とは思えません
とても道とは思えません
稜線らしきものが見えてきました
稜線らしきものが見えてきました
どうやら稜線です
どうやら稜線です
稜線にこのような黄色いテープが貼っています
左右に道が分岐しているように見えますが、明らかに左側が登道になっていますので左に行くのが正解です。
稜線にこのような黄色いテープが貼っています
左右に道が分岐しているように見えますが、明らかに左側が登道になっていますので左に行くのが正解です。
山頂到着
山頂付近はこのようになっていますが、座る場所という意味でおかれている木なのでしょうか?
山頂付近はこのようになっていますが、座る場所という意味でおかれている木なのでしょうか?
今日は少し保温しておいた豚マンとフランクフルト、チーズです。最近、山行にはチーズを持って行きます。ちょっとした非常食にもなるからです
今日は少し保温しておいた豚マンとフランクフルト、チーズです。最近、山行にはチーズを持って行きます。ちょっとした非常食にもなるからです
西コースと東コースの分岐点に戻り、東コースを天台山のほうへ登っていくとこのように吉川峠へ戻る道との分岐点があります。次の画像がその看板
西コースと東コースの分岐点に戻り、東コースを天台山のほうへ登っていくとこのように吉川峠へ戻る道との分岐点があります。次の画像がその看板
今回は吉川峠に戻りますのでときわ台のほうへ向かいます。ここから10〜15分で吉川峠に到着します。
今回は吉川峠に戻りますのでときわ台のほうへ向かいます。ここから10〜15分で吉川峠に到着します。

感想

あまり人気がない山なのか道が整備されていないように思えます。
静養のため、体調や体力維持のために低山で軽いコースにいってますが、迷いやすいところばかりです。
本来は西コースより、青貝山〜天台山〜光明山といったトレッキングコースを行くのが一般的になっているようです。
今回は吉川峠〜ピストン(西コース〜青貝山山頂〜西コース)〜東コース〜吉川峠といった軽いコースにしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1455人

コメント

青貝山 西コース
10/23(土)に妙見山の天台山光明山コースをトライしました。

青貝山含めてのコースと思いましたが、東コースに行ってしまいました。

写真の通り、たしかに割れた標識があったような。

西コースを進めば、青貝山→天台山→光明山→妙見山と進められたのですね。

aptx4869さんの山行記録を参考にして、次回チャレンジしたいと思います。

※天台山光明山コースは妙見山登山の中ではマイナーなコースでしょうか?
登山道は必ずしも標識整備された道ではないような気もしました。
2010/10/30 23:49
amackeyさん>
西コースは確かに私も行ったり戻ったりして確かめたくらいわかりにくかったです。
このコースがマイナーではなく、青貝山がマイナーな山なのかもしれませんね。

次回は近くまできたら、途中で立ち寄る感じで行ってみてください。ここはピストンだとちょっとした散歩コースって感じもします。

ちなみに、私は前回の小和田山も含めですが、低山のほうが整備されてなく、迷いやすいし、ピークハントの難易度高いと感じている今日この頃です・・・
2010/10/31 1:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら