記録ID: 85196
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
二上山(二上山万葉の森-鹿谷寺跡-馬の背-雌岳-雄岳-祐泉寺-岩屋峠-二上山万葉の森)
2010年11月03日(水) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 02:46
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 468m
- 下り
- 461m
コースタイム
8:15二上山万葉の森-8:17鹿谷寺跡-への分岐-8:23鹿谷寺跡-8:49馬の背-8:54雌岳(約20分休憩)-9:19馬の背-9:28雄岳(約10分、休憩・散策)-9:47馬の背-10:07祐泉寺(約5分休憩)-10:33岩屋峠(約5分休憩)-10:50石切場-11:01二上山万葉の森
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は全く無し、標識は多数あり道迷いの心配も無し。暑くもなく、寒くもなく快適でした。体力的には楽々でした。 <雄岳の美化保存協力金について> 雄岳は神社の敷地で、係の人がいる場合は美化保存協力金(入山料)200円を支払う必要があります。当日は、係の人がいない(まだ来てない?)ようでした。 最近は美化保存協力金の徴収をしていないという話を聞いたこともありますが・・・。 また、雄岳山頂で食事や休憩などせず、通過するだけなら美化保存協力金不要という話も聞いたことあります。 <おまけ> 下山後、二上山ふるさと公園に寄ってみました。ここに大変長い階段があり、テレビ番組『ナニコレ珍百景』(テレビ朝日系 放送日時:2010/04/21)で紹介されてましたので実際に登ってみました。テレビを見る前は、知らなかったです。私のペース(遅い方)で、こんな感じ↓です。 11:35二上山ふるさと公園・階段最下部-(登り)-11:42階段・最上部(休憩・登山道探し)-11:55階段・最上部より降りる-11:59階段最下部 ついでに、階段の上から二上山へ行く道があるか調べてみました。ありましたね。 |
写真
9:44 雌岳の撮影箇所の岩に矢印と「ふる里公園 当麻道エキ」の文字が。矢印の先には、細いが明瞭な道がありました。『山と高原地図』(MAPPLE 2009年版)を確認しましたが記載されてません。
(おまけ)展望台の近くに二上山への登山道がありました。『山と高原地図』(MAPPLE 2009年版)を確認しましたが記載されてません。少し歩いて見ましたところ道は明瞭でした。登山者に会いましたので、確認したところ、雄岳山頂から少し馬の背へ下ったところに出るそうです(9:44の写真のところと思われます)。
撮影機器:
感想
久しぶりに二上山へ行きました(夏は暑いので敬遠してました)。
暑くもなく寒くもなく、快適、楽々でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2619人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する