記録ID: 85211
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
倉戸山を経て鷹の巣山・高丸山まで下りは水根沢林道で
2010年11月03日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 09:01
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 2,319m
- 下り
- 2,329m
コースタイム
06:30 倉戸口BS
07:49 倉戸山
(道を間違えて女の湯に降り掛けて戻る)
08:51 榧ノ木山
10:04 鷹の巣山(小休止)
10:58 日陰名栗峰手前(昼食)
11:35 日陰名栗峰
11:54 高丸山
12:14 千本ツツジ
12:24 千本ツツジ/七ツ石山中間地点にて折り返し
13:14 鷹の巣山避難小屋
15:31 奥多摩湖駐車場
07:49 倉戸山
(道を間違えて女の湯に降り掛けて戻る)
08:51 榧ノ木山
10:04 鷹の巣山(小休止)
10:58 日陰名栗峰手前(昼食)
11:35 日陰名栗峰
11:54 高丸山
12:14 千本ツツジ
12:24 千本ツツジ/七ツ石山中間地点にて折り返し
13:14 鷹の巣山避難小屋
15:31 奥多摩湖駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
奥多摩湖BSから倉戸口BSまでバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
倉戸山〜石尾根縦走路 所々尾根が広がり道が不明瞭になりますが尾根を外れないようにすれば 大丈夫です 水根沢林道 何ヶ所か渡渉箇所、木橋あり 部分的に道幅が狭くなっているところがあります、脇見注意 |
写真
感想
晴天に恵まれた休日となりました。
前夜帰宅後にどこに行こうか散々悩んだあげくまたまた鷹の巣山へ
でも今回は倉戸山から上がって下りは水根沢林道で
石尾根縦走路は時間を見ながら行けるところまで
但し今まではまき道ばかり使っていたので今回はピークを通るということで
倉戸山で道を間違えながらも何とか鷹の巣山へ
晴天の下、おやつを頂いてから再び出発します
まずは日陰名栗峰へ
これが結構疲れました、おやつを食べたばかりなのですが手前の眺めが良いところで早々とお昼ゴハン。。
ちょっと元気が出たところで高丸山へ
これまた結構くたびれました、アップダウンはこたえます
千本ツツジで巻き道に降りて引き返すつもりでしたが降りる道を見逃してしまい
先の合流地点で巻き道に入り引き返します。
遅くとも16時前には奥多摩湖に降りないと行けないと考えていたのでちょっと
深入りしたかもしれません、少々焦り気味に戻ります。
さすがに巻き道は快調に進めます。
鷹の巣山避難小屋を経て石尾根縦走路を外れて水根沢林道へ
初めのうちは歩きやすい杉林の道を進みますが沢に近づいたあたりからは
道が狭くなり慎重に歩きます。
何ヶ所か木橋を渡りどんどん下ります、下ります、下ります・・・
漸く人家が見えてきました、車道に出れば奥多摩湖まで直ぐです
今日も結構歩きました、お疲れさまでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1030人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する