記録ID: 853892
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
ヤマツツジはまだまだ 赤城 大猿川周回尾根
2016年04月26日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:26
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 899m
- 下り
- 892m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:25
距離 9.1km
登り 899m
下り 901m
10:44
16分
展望台
12:15
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今までの私はツツジにはまったく興味がなかった。
山と渓谷社「群馬県の山」シリーズ 大猿川周回尾根
群馬県民でも東毛エリアの住民には
赤城山は近くない。
しかし厳しい寒さも終わり春を迎え暖かくなってきた
、今まで遠ざかっていた群馬の山に向かおう。
赤城山エリアでもメジャーでないだろう此処は
7時でも一番乗りだ。
まだまだこれからのヤマツツジの道を上がり
銚子の伽藍のうねった滝壺を見て
峠でゆっくり過ごすまで
いつも通りの静かな山行だった。
それでもやはり赤城山。
四組の登山者に出会った。
たまには人に会うのもいいもんだ。
今までのダラダラ山行と
ギックリ腰の静養とが効いて
足も弱っているし体重も増加気味だ。
日も伸びてきたし長く歩ける。
歩きたい道を歩く為に私の四年目をスタートしよう。
まだまだ私は山登り四年生。
知らない景色がたくさんある。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:945人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんわ!
マイナーな銚子の伽藍を巡るコース、前から気になってました。
小沼から赤城温泉に降りる細い車道沿いには、シロヤシオ含め
いろいろなツツジが咲き乱れる場所なので、きっとこの伽藍を
巡るコースも、ツツジの種類が豊富そうな気がします。
あと少しで見頃を迎えるであろう、赤城山のツツジたち。
気になります(^^)
そして、ぎっくり腰とその後の増量。
元の強度に戻すタイミングが難しそうですね。
無理せず、日の長さに合わせて長く歩くようにするのがよさげですね。
こんばんは。
コメントありがとうございます。
ツツジは花咲か花後かしかわからないくらいの私ですが、やっぱりまとまって咲いているとキレイだなと感じました。
横引き尾根であった登山者の方に小沼に向う方は満開だよ。と聞いたのでもっとすごい景色が見られるんでしょうね。
マイナーなところだけど、数組に会ったのでやはり赤城エリアなんだなと実感しました。
筋力も衰えて体も重い。
でも歩きたい欲求は無くなっていないので
夏シーズンに向けてダラダラを抑えて
山を楽しみたいと思います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する