ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 857004
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

のんびり入笠山ハイキング〜子連れ6歳児

2016年05月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 hoshino hoshiren その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:14
距離
6.4km
登り
342m
下り
341m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:05
休憩
1:10
合計
3:15
10:22
12
富士見パノラマリゾートゴンドラ山頂駅
10:34
10:35
4
10:39
10:41
31
11:12
12:13
14
12:27
12:28
32
13:00
13:04
9
13:13
13:13
3
13:16
13:17
20
天候 晴曇
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
中央自動車道 諏訪南IC 経由
富士見パノラマリゾート山麓駅 駐車場
ゴンドラすずらん(往復 大人1650円 子供800円)で山頂駅へ 
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし
その他周辺情報 ゆーとろん 水神の湯
http://yuutoron.com/ 
駐車場は広々。MTBダウンヒルコースがあるのでMTBが沢山です。駐車場にはテント張れる場所もあり、前泊しても良かったねと思いました。
2016年05月01日 09:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 9:49
駐車場は広々。MTBダウンヒルコースがあるのでMTBが沢山です。駐車場にはテント張れる場所もあり、前泊しても良かったねと思いました。
ゴンドラすずらんに乗ります。MTBの人も乗ってます。
2016年05月01日 10:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 10:00
ゴンドラすずらんに乗ります。MTBの人も乗ってます。
ドキドキ。恐いみたいで顔がひきつってます。
2016年05月01日 10:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 10:03
ドキドキ。恐いみたいで顔がひきつってます。
空中遊園のひととき
2016年05月01日 10:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 10:05
空中遊園のひととき
じゃんけん大会
2016年05月01日 10:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 10:07
じゃんけん大会
凄い!カーブ曲がりそこねたら死ぬ
2016年05月01日 10:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 10:08
凄い!カーブ曲がりそこねたら死ぬ
山頂駅に着きました。山頂の気温は7℃
2016年05月01日 10:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 10:13
山頂駅に着きました。山頂の気温は7℃
入笠湿原ではカタクリが沢山
2016年05月01日 10:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/1 10:17
入笠湿原ではカタクリが沢山
カタクリさん♪
2016年05月01日 10:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/1 10:20
カタクリさん♪
鹿対策に柵を開閉して進みます。
2016年05月01日 10:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 10:26
鹿対策に柵を開閉して進みます。
木道は歩きやすいなぁ〜山頂までこれならいいのに…とスタスタ下っていきます。
2016年05月01日 10:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 10:27
木道は歩きやすいなぁ〜山頂までこれならいいのに…とスタスタ下っていきます。
水芭蕉も咲いてました
2016年05月01日 10:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 10:33
水芭蕉も咲いてました
湿原を振り返ってみた
2016年05月01日 10:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 10:34
湿原を振り返ってみた
ちょっと一休み
2016年05月01日 10:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 10:35
ちょっと一休み
カゴメの森。息子『カゴメって何?』
2016年05月01日 10:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 10:42
カゴメの森。息子『カゴメって何?』
山頂まで40分弱。親子連れが多かったです。
2016年05月01日 10:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 10:45
山頂まで40分弱。親子連れが多かったです。
男子は岩場のコース
2016年05月01日 10:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 10:59
男子は岩場のコース
余裕顔で後ろの母を確認
2016年05月01日 10:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 10:55
余裕顔で後ろの母を確認
またもや余裕顔で遠くの登山者を確認
2016年05月01日 11:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 11:06
またもや余裕顔で遠くの登山者を確認
山頂にて家族写真
2016年05月01日 11:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/1 11:14
山頂にて家族写真
ゴンドラのチケット売り場で貰ったカゴメのトマトジュース
2016年05月01日 11:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/1 11:18
ゴンドラのチケット売り場で貰ったカゴメのトマトジュース
お腹空いたのでおにぎり♪
2016年05月01日 11:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 11:29
お腹空いたのでおにぎり♪
風が強くて五徳が安定せず。息子が丁度良い石を拾ってきてくれました。
2016年05月01日 11:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 11:29
風が強くて五徳が安定せず。息子が丁度良い石を拾ってきてくれました。
八ヶ岳方面〜ああ〜また行きたい
2016年05月01日 11:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 11:57
八ヶ岳方面〜ああ〜また行きたい
何を撮っているのでしょうか?
2016年05月01日 11:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 11:59
何を撮っているのでしょうか?
撮ってる息子を撮る
2016年05月01日 11:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 11:59
撮ってる息子を撮る
親子ともちょっと角度を変えて撮る
2016年05月01日 11:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/1 11:59
親子ともちょっと角度を変えて撮る
南アルプスもイイネ
2016年05月01日 11:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 11:59
南アルプスもイイネ
スミレ?
2016年05月01日 12:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 12:13
スミレ?
佛平峠に着きました。
2016年05月01日 12:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 12:23
佛平峠に着きました。
法華道。入笠山の南麓を通る全長約22キロの古道だそうです。
2016年05月01日 12:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 12:24
法華道。入笠山の南麓を通る全長約22キロの古道だそうです。
八ヶ岳ビューポイントに着きました。写真だとスッキリしないけど気持ちはスッキリ❗
2016年05月01日 12:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 12:36
八ヶ岳ビューポイントに着きました。写真だとスッキリしないけど気持ちはスッキリ❗
男子は何故かオセロ対決
2016年05月01日 12:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 12:36
男子は何故かオセロ対決
マナスル山荘まで舗装路で戻ります。
2016年05月01日 13:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 13:01
マナスル山荘まで舗装路で戻ります。
カタクリのところまで戻ってきました
2016年05月01日 13:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 13:31
カタクリのところまで戻ってきました
椅子の模様が気になる息子
2016年05月01日 13:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 13:32
椅子の模様が気になる息子
ここは来月にはすずらんいっぱいになるのかぁ
2016年05月01日 13:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 13:32
ここは来月にはすずらんいっぱいになるのかぁ
ゴンドラの下りは平気らしい
2016年05月01日 13:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 13:37
ゴンドラの下りは平気らしい
下るのが惜しいけど、帰りの渋滞がこわい
2016年05月01日 13:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 13:37
下るのが惜しいけど、帰りの渋滞がこわい
無事に山麓駅に到着
2016年05月01日 14:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 14:44
無事に山麓駅に到着

感想

久しぶりのハイキングなのでソフトな計画にしました。

いつもなら沢入登山口から入山してだったのでしょうが
今年1月以降、プライベートで色々とあり、行けなかったお山。
その間、トレーニングすらしてないというわけで
無理せず身の丈にあわせてゴンドラに乗りました。

水芭蕉とカタクリが見られ嬉しかったとか、
雲隠れした富士山が惜しかったとかよりも
少しだけやっと私も長かった冬眠から抜けたような気分で
風や緑を感じられてとっても心地よかったです。
お山からパワーをいただき癒されたの一言に限ります。

たださすがに体は正直で
ゆるい短い登りでさえ息があがり
脚があがらない、腰から下になんかもう重い重力を感じました。
情けないですが、また努力しないとです。
息子はというと余裕な表情で全く疲れ知らず。
まぁ若いのに疲れたとか言われても困るんで良かったです。
それよりたった3ヶ月少しのブランクで登山靴がサイズアウト。
成長は嬉しいのだけどもう少し履けて欲しかった。

入笠山はMTBのコースもあって
ゴンドラ上から見えるMTBを操る人達
凄い!と自転車好きな男子はそっちに興味津々。
山麓駅へ下りてから体験しようとレンタルショップへ行ったけれど
身長が足りず『秋ぐらいには乗れるかな』と言われました
男子たちはまた来たいそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1199人

コメント

お久しぶりです!
hoshinoさん、おはようございます!

ご家族で久しぶりのお山、入笠山!
新緑とお花、気持ちよさそうな風も感じられそうな ほっこりレコ!

そして息子さん、すっかりお兄ちゃんぽくなりましたね(^^)
登山靴もサイズアウトですか でもこれからドンドン大きくなりますからね、楽しみですよね〜。秋には余裕でMTB乗れますよ!
hoshinoさん、息子さんにお山歩きでぶっちぎられない様に頑張りましょうね(^^♪

またレコ楽しみにしております!
2016/5/4 10:09
Re: お久しぶりです!
itadakipinkさん、おはようございます。

やっと行けたお山は、ただいるだけで最高な気分でした。
これからも楽しめるよう頑張って復帰目指すと誓います。

今回は久しぶりで疲れたと言ったら、息子に『また走ったら?』と言われてしまいましたf(^^;
本当にその通りかも。。
そして今度から荷物の負担を替えようかなw

hoshino★
2016/5/5 5:28
待ってました^ ^
hoshinoさん

こんにちは!
久々に息子さんの笑顔を見られてとっても嬉しいです^ ^ しばらくぶりのお山、楽しんでくれたようですね。

カタクリも真っ盛りでさすがお花の山ですね。ああ、また行きたくなりました。

そうそう、数年前に入笠山に行った時にMTBで脚をやってしまった方をお見かけしました(@_@) あのダウンヒルは恐ろしいです…

con
2016/5/5 0:26
Re: 待ってました^ ^
conroyさん、おはようございます!

やっとやっとで行ってきました。
入笠山は、これから綺麗なお花が沢山咲きそうですね。
息子は花より自転車でしたが、景色は楽しんでくれたようでした。
小さな子供や赤ちゃんも沢山いて、山頂までも賑やかでしたね。
みてるだけで懐かしく微笑ましかったです。

MTBで足をやられた方((゚□゚;))
うちの男子は普段、ロードをやってますが、どっちが危ないのかって話をしてたところです。うーん🌀難しいですね

hoshino★
2016/5/5 5:40
待ってました♡
hoshinoさん、レコではお久しぶりです!

ゆるっとハイキングとはいえ、カタクリも水芭蕉も見れて、
景色も気持良いですね〜!

息子くん、どんどんお兄ちゃん顔になってますね。
そりゃ靴もすぐにサイズアウトするわけですよ〜

最近はすっかり自転車男子みたいですね
山はヤダとか言ってたような・・・(笑)
でもやっぱりこのお顔を見たら安心しました
トマトジュースの写真、カゴメのCMで使えそうなほど良いお顔じゃないですか〜

また楽しいレコをお待ちしてます♡
2016/5/11 15:08
Re: 待ってました♡
suekさん、おはようございます。
いつもコメントありがとうございます。

そうそう、だいたい会う人に聞かれると、山はヤダって言いますね。
でも、たま〜に、「お山が好き」と言ってます。
そういう時は、何度も本当に?って聞いちゃいますね
ただ見てると自転車の時とお山の時の顔が違います。

結局、良いように解釈して,
私としては付き合ってくれるだけでも良いです。
今年もよい季節になりましたね。またご一緒したいです。

hoshino
2016/5/15 10:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら