駒ヶ根SAにて朝食
0
11/6 6:19
駒ヶ根SAにて朝食
きしめんもありました(ぱた)
0
11/6 6:23
きしめんもありました(ぱた)
駒ヶ根SAから見た中央アルプス
0
11/6 6:47
駒ヶ根SAから見た中央アルプス
代表受付中のsakusakuさん(ぱた)
0
11/6 7:48
代表受付中のsakusakuさん(ぱた)
今回の行程表&参加証もろもろ 参加証立派でした(ぱた)
0
11/6 7:49
今回の行程表&参加証もろもろ 参加証立派でした(ぱた)
飯田駅のステンドグラス(ぱた)
0
11/6 7:52
飯田駅のステンドグラス(ぱた)
飯田駅です(ぱた)
0
11/6 7:58
飯田駅です(ぱた)
飯田駅の駅舎です(ぱた)
0
11/6 7:58
飯田駅の駅舎です(ぱた)
駅隣にある交番 なんかとても立派です(ぱた)
0
11/6 8:00
駅隣にある交番 なんかとても立派です(ぱた)
今回のメイン飯田線(ぱた)
0
11/6 8:16
今回のメイン飯田線(ぱた)
飯田駅にてスタンプ
0
11/6 8:20
飯田駅にてスタンプ
天竜峡行きの電車がやってきました(一般車両)
0
11/6 8:39
天竜峡行きの電車がやってきました(一般車両)
地元の高校生と交流しました。
学校登山で風越山と乗鞍岳には登ったことがあるそうです。
こんな絶景の中の通学が羨ましいです。
0
11/6 8:45
地元の高校生と交流しました。
学校登山で風越山と乗鞍岳には登ったことがあるそうです。
こんな絶景の中の通学が羨ましいです。
天竜峡駅にて豊橋行きに乗り換え。
ここは天竜川下りが有名ですね。
人形がデパートとのマネキンの再利用と思われ、笑っちゃいました。
乗り換えではしゃいでいたらMotto-Yamaさんが
乱入してきました。
0
11/6 9:13
天竜峡駅にて豊橋行きに乗り換え。
ここは天竜川下りが有名ですね。
人形がデパートとのマネキンの再利用と思われ、笑っちゃいました。
乗り換えではしゃいでいたらMotto-Yamaさんが
乱入してきました。
天竜峡駅にてsakusakuさんらと合流。
写:Motto-Yama
これは3Dカメラで撮っています。
が、PCは3D対応でないので普通の写真になりますね。
0
11/6 9:17
天竜峡駅にてsakusakuさんらと合流。
写:Motto-Yama
これは3Dカメラで撮っています。
が、PCは3D対応でないので普通の写真になりますね。
天竜峡を出発する電車内にて。
今回の美人ヒロイン。
写:Motto-Yama
1
11/6 9:19
天竜峡を出発する電車内にて。
今回の美人ヒロイン。
写:Motto-Yama
金野駅(きんのえき/飯田市)
秘境駅ランキング第13位。
一番近い集落は2-3キロ離れています。
周囲は急峻な岩場です。
当初集落の多い場所に線路を通そうとしましたが
天竜川によって作られた複雑な地形のため断念してこの場所になったようです。
0
11/6 9:25
金野駅(きんのえき/飯田市)
秘境駅ランキング第13位。
一番近い集落は2-3キロ離れています。
周囲は急峻な岩場です。
当初集落の多い場所に線路を通そうとしましたが
天竜川によって作られた複雑な地形のため断念してこの場所になったようです。
ボロボロに朽ち果てた駐輪場。
かつては自転車も沢山置かれていたのでしょうか。
0
11/6 9:26
ボロボロに朽ち果てた駐輪場。
かつては自転車も沢山置かれていたのでしょうか。
車窓からは天竜川がずっと見えます(ぱた)
0
11/6 9:32
車窓からは天竜川がずっと見えます(ぱた)
走る車掌さん
1
11/6 9:35
走る車掌さん
この車両何でしょう?(^^; 教えて偉い人!(ぱた)
これは事業用のディーゼル機関車ですね。工事用の資材やレールを運ぶ貨車などのけん引に運転されます。ディーゼル機関車と言えば、赤色の凸形ボディーの車体が多いですが、最近の事業用では小型の車両を導入する場合が多いです。
記:Motto-Yama
0
11/6 9:39
この車両何でしょう?(^^; 教えて偉い人!(ぱた)
これは事業用のディーゼル機関車ですね。工事用の資材やレールを運ぶ貨車などのけん引に運転されます。ディーゼル機関車と言えば、赤色の凸形ボディーの車体が多いですが、最近の事業用では小型の車両を導入する場合が多いです。
記:Motto-Yama
為栗駅(してぐり/天龍村)にて下車。
ここから平岡駅まで約7キロのウォーキングになります。
駅から見える天竜川にかかる赤い吊り橋(天竜橋)と周囲の山々は絶景です。
なんと、その吊り橋を渡るんですよ!
0
11/6 9:50
為栗駅(してぐり/天龍村)にて下車。
ここから平岡駅まで約7キロのウォーキングになります。
駅から見える天竜川にかかる赤い吊り橋(天竜橋)と周囲の山々は絶景です。
なんと、その吊り橋を渡るんですよ!
為栗駅
全国秘境ランキング第32位。ココまで車では入って来れない場所でした。
近年は紅葉シーズンにツアー客も多いそうです。
1
11/6 9:52
為栗駅
全国秘境ランキング第32位。ココまで車では入って来れない場所でした。
近年は紅葉シーズンにツアー客も多いそうです。
周辺はしいたけ栽培おおしき木がありました(ぱた)
シュロの木は天龍村の村木だそうで、あちこちにありました。
さすが、南信。暖かいんですね。(さ)
0
11/6 9:53
周辺はしいたけ栽培おおしき木がありました(ぱた)
シュロの木は天龍村の村木だそうで、あちこちにありました。
さすが、南信。暖かいんですね。(さ)
熱く写真を撮る2名(ぱた)
0
11/6 9:54
熱く写真を撮る2名(ぱた)
為栗駅の線路際風景。
ここで遊んでいるうちにツアーの方々はドンドン先に行ってしまいました。(さ)
0
11/6 9:57
為栗駅の線路際風景。
ここで遊んでいるうちにツアーの方々はドンドン先に行ってしまいました。(さ)
為栗駅を降りるとこの絶景。
ツアーの先行者が既にあの吊り橋を渡り始めています。(さ)
0
11/6 9:54
為栗駅を降りるとこの絶景。
ツアーの先行者が既にあの吊り橋を渡り始めています。(さ)
天竜橋にて。
0
11/6 9:56
天竜橋にて。
絶好のハイキング日和です♪(ぱた)
0
11/6 9:56
絶好のハイキング日和です♪(ぱた)
天竜橋
為栗駅側から対岸へ架かる橋。
0
11/6 9:57
天竜橋
為栗駅側から対岸へ架かる橋。
絶景です。
いい天気になりました。
0
11/6 9:57
絶景です。
いい天気になりました。
Motto-Yamaさん& sakusakuさん(ぱた)
0
11/6 9:59
Motto-Yamaさん& sakusakuさん(ぱた)
天竜橋を渡ります。(さ)
0
11/6 10:00
天竜橋を渡ります。(さ)
怖いと言いながら余裕の笑みですね(^▽^)(ぱた)
0
11/6 10:01
怖いと言いながら余裕の笑みですね(^▽^)(ぱた)
木陰の道(さ)
0
11/6 10:03
木陰の道(さ)
信濃恋しの看板 この下で小石を投げると恋が叶ったり夫婦円満になるそうです(ぱた)
0
11/6 10:10
信濃恋しの看板 この下で小石を投げると恋が叶ったり夫婦円満になるそうです(ぱた)
で、降りてみました 小石を探すも見当たらず・・・(ぱた)
0
11/6 10:12
で、降りてみました 小石を探すも見当たらず・・・(ぱた)
小石を見つけたcc-boyさんに投げてもらいました(ぱた)
0
11/6 10:13
小石を見つけたcc-boyさんに投げてもらいました(ぱた)
平岡ダム湖沿いにウォーキング
0
11/6 10:15
平岡ダム湖沿いにウォーキング
県道1号標識にて
0
11/6 10:18
県道1号標識にて
トンネル内にて
写:Motto-Yama
0
11/6 10:31
トンネル内にて
写:Motto-Yama
大蛇ミニパーク。
天竜川が大蛇のように見えます。
そこの東屋でおやつタイム。
我々ははしゃぎすぎていつも最後尾。
0
11/6 10:40
大蛇ミニパーク。
天竜川が大蛇のように見えます。
そこの東屋でおやつタイム。
我々ははしゃぎすぎていつも最後尾。
ウォーキング
0
11/6 10:46
ウォーキング
天竜峡
0
11/6 10:50
天竜峡
天竜川沿いを歩く。
写:Motto-Yama
0
11/6 10:52
天竜川沿いを歩く。
写:Motto-Yama
川の向こうに秘境線が見え隠れします。
すごい場所に線路を通したものだと思います。
0
11/6 10:57
川の向こうに秘境線が見え隠れします。
すごい場所に線路を通したものだと思います。
羽衣崎橋にて記念撮影。
あと約3.2kmです。
0
11/6 11:01
羽衣崎橋にて記念撮影。
あと約3.2kmです。
風景
0
11/6 11:03
風景
爽やかに微笑むsakusakuさん 決まってる(*^^*)(ぱた)
0
11/6 11:05
爽やかに微笑むsakusakuさん 決まってる(*^^*)(ぱた)
遠山川との合流地点 ここで水の色が2色になります(ぱた)
0
11/6 11:09
遠山川との合流地点 ここで水の色が2色になります(ぱた)
楓の紅葉とsakusakuさん。
写:Motto-Yama
この頃足が痛くなってきて
ペースが落ちました(さ)
0
11/6 11:21
楓の紅葉とsakusakuさん。
写:Motto-Yama
この頃足が痛くなってきて
ペースが落ちました(さ)
ここは真っ赤になっていました。(さ)
0
11/6 11:21
ここは真っ赤になっていました。(さ)
天竜川ともみじ(ぱた)
0
11/6 11:21
天竜川ともみじ(ぱた)
平岡ダム萌え。
中部電力管理事務所でトイレをお借りしました。
とても親切に対応して下さいました。
(さ)
0
11/6 11:36
平岡ダム萌え。
中部電力管理事務所でトイレをお借りしました。
とても親切に対応して下さいました。
(さ)
平岡ダム全容。
0
11/6 11:39
平岡ダム全容。
平岡の集落が見えてきました。
他の方々の歩くペースが早いのか
我々が遊びすぎるのか、
常にほとんど最後尾グループです。
0
11/6 11:40
平岡の集落が見えてきました。
他の方々の歩くペースが早いのか
我々が遊びすぎるのか、
常にほとんど最後尾グループです。
平岡駅近くにあった満島ホテル、建物がレトロっぽくて撮りました(ぱた)
0
11/6 11:56
平岡駅近くにあった満島ホテル、建物がレトロっぽくて撮りました(ぱた)
龍泉閣での弁当。
生ビールは別に注文しました。(c-boyのみ)
温泉もあります。
0
11/6 12:03
龍泉閣での弁当。
生ビールは別に注文しました。(c-boyのみ)
温泉もあります。
駅前で昼食後のフォークライブ。
地元の「フォーク長屋」というグループです。
0
11/6 12:28
駅前で昼食後のフォークライブ。
地元の「フォーク長屋」というグループです。
まるで都会の駅前のような、平岡駅前で休憩中のヒロイン。
写:Motto-Yama
笑顔ですが、実はウォーキングが結構疲れて足のつま先も痛くて座り込んでいました。
舗装路&スニーカーだったからでしょうか。
(さ)
0
11/6 12:49
まるで都会の駅前のような、平岡駅前で休憩中のヒロイン。
写:Motto-Yama
笑顔ですが、実はウォーキングが結構疲れて足のつま先も痛くて座り込んでいました。
舗装路&スニーカーだったからでしょうか。
(さ)
平岡駅龍泉閣にて。
駅前の一角だけは商店や民家もそこそこあります。
0
11/6 12:56
平岡駅龍泉閣にて。
駅前の一角だけは商店や民家もそこそこあります。
南ぷす登山口?
プラットフォームから見える斜面に
手描きの看板がありました。
0
11/6 13:02
南ぷす登山口?
プラットフォームから見える斜面に
手描きの看板がありました。
平岡駅 看板(ぱた)
0
11/6 13:04
平岡駅 看板(ぱた)
平岡駅にて記念撮影。
線路に降りてはいけませんよ。
0
11/6 13:06
平岡駅にて記念撮影。
線路に降りてはいけませんよ。
豊橋行きの列車が入線してきました。
0
11/6 13:22
豊橋行きの列車が入線してきました。
Motto-Yamaさんとは一旦お別れ。
鉄ちゃんのMotto-Yamaさんに色々と鉄道の知識を教えていただきました。
0
11/6 13:23
Motto-Yamaさんとは一旦お別れ。
鉄ちゃんのMotto-Yamaさんに色々と鉄道の知識を教えていただきました。
0
11/6 13:26
うぐす駅 看板(ぱた)
0
11/6 13:30
うぐす駅 看板(ぱた)
運転席を除く参加者の皆様方(ぱた)
0
11/6 13:32
運転席を除く参加者の皆様方(ぱた)
今回の最終ポイント
小和田駅(こわだえき/浜松市)に到着しました。
秘境駅ランキング第二位。
小和田雅子さまの御成婚で脚光を浴びました。
当時の様子が偲ばれる展示があります。
2人とも背が高いので頭が着きそうです。
0
11/6 13:42
今回の最終ポイント
小和田駅(こわだえき/浜松市)に到着しました。
秘境駅ランキング第二位。
小和田雅子さまの御成婚で脚光を浴びました。
当時の様子が偲ばれる展示があります。
2人とも背が高いので頭が着きそうです。
駅舎ノートに記念に記帳してきました。
0
11/6 13:45
駅舎ノートに記念に記帳してきました。
イスに書かれた文字に注目!
これも御成婚ブームの名残ですね。
0
11/6 13:47
イスに書かれた文字に注目!
これも御成婚ブームの名残ですね。
幸あれ
0
11/6 13:48
幸あれ
駅から最短の集落まで徒歩1時間との事。
まさしく秘境駅。
0
11/6 13:49
駅から最短の集落まで徒歩1時間との事。
まさしく秘境駅。
駅前風景
廃屋などもあります。
0
11/6 13:51
駅前風景
廃屋などもあります。
小和田駅近くにあった廃屋 でもまだ人が住めそうです
0
11/6 13:55
小和田駅近くにあった廃屋 でもまだ人が住めそうです
木造の駅舎の雰囲気がいいです。
0
11/6 13:56
木造の駅舎の雰囲気がいいです。
今回の特別列車が入線してきました。
申し訳ない、詳しくないのですが、何とかと言う車両で、デビュー当時の青色に塗り直したとか言っていました。また二色の連結車両も非常に珍しいらしい。
Motto-Yamaさんと駅員さんからのお話:
119系デビュー色が2両連結された3両編成です。
地元の高校生には「幸せの青い電車」と呼ばれているそうです。この電車に乗ると幸せになれるそうです。(さ)
0
11/6 14:01
今回の特別列車が入線してきました。
申し訳ない、詳しくないのですが、何とかと言う車両で、デビュー当時の青色に塗り直したとか言っていました。また二色の連結車両も非常に珍しいらしい。
Motto-Yamaさんと駅員さんからのお話:
119系デビュー色が2両連結された3両編成です。
地元の高校生には「幸せの青い電車」と呼ばれているそうです。この電車に乗ると幸せになれるそうです。(さ)
プラットフォームで「フォーク長屋」の方々のフォークライブ。
70年代のフォークソング大会で盛り上がりました。
0
11/6 14:29
プラットフォームで「フォーク長屋」の方々のフォークライブ。
70年代のフォークソング大会で盛り上がりました。
フォークライブ風景
0
11/6 14:29
フォークライブ風景
小和田駅舎周囲風景。
0
11/6 14:32
小和田駅舎周囲風景。
ここは静岡県。
中井侍駅は長野県。
天竜川の向こうは愛知県。
三県分境の駅です。
0
11/6 14:34
ここは静岡県。
中井侍駅は長野県。
天竜川の向こうは愛知県。
三県分境の駅です。
御利益あり?
0
11/6 14:35
御利益あり?
ヤマレコグッズこんな所でつかってみました!秘境駅編
0
11/6 14:44
ヤマレコグッズこんな所でつかってみました!秘境駅編
hanepataさん、仕事を増やしたらゴメンナサイ
0
11/6 14:47
hanepataさん、仕事を増やしたらゴメンナサイ
秘境駅にて
1
11/6 14:52
秘境駅にて
0
11/6 14:55
連結部分です(ぱた)
0
11/6 15:25
連結部分です(ぱた)
119系デビュー色車両の一番前に乗って平岡駅に戻って来ました。平岡駅にて20分停車。
(単線のため対向列車待ち)
0
11/6 15:31
119系デビュー色車両の一番前に乗って平岡駅に戻って来ました。平岡駅にて20分停車。
(単線のため対向列車待ち)
天竜峡
特別列車で最徐行運転中。
景色をゆっくり見れるように、との計らいです。
0
11/6 15:45
天竜峡
特別列車で最徐行運転中。
景色をゆっくり見れるように、との計らいです。
車窓から
0
11/6 15:50
車窓から
一人で田本駅周辺を探索していたMotto-Yamaさんと再び合流。
プチコスプレで登場。(さ)
0
11/6 16:07
一人で田本駅周辺を探索していたMotto-Yamaさんと再び合流。
プチコスプレで登場。(さ)
秘境駅ランキング第4位の田本駅(下伊那郡泰阜村)(10分停車)
トンネル脇の急な階段を登ってトンネルの上へ。
そこから集落への道は続きます。
0
11/6 16:00
秘境駅ランキング第4位の田本駅(下伊那郡泰阜村)(10分停車)
トンネル脇の急な階段を登ってトンネルの上へ。
そこから集落への道は続きます。
田本駅にて記念撮影。
写:Motto-Yama
0
11/6 16:01
田本駅にて記念撮影。
写:Motto-Yama
田本駅わきの階段を登り、上からホームを眺めます(ぱた)
0
11/6 16:05
田本駅わきの階段を登り、上からホームを眺めます(ぱた)
田本駅
奥のトンネルは二重トンネル?
0
11/6 16:05
田本駅
奥のトンネルは二重トンネル?
Motto-Yamaさんと再びお別れ。
撮った写真をその場で印刷していました。
0
11/6 16:06
Motto-Yamaさんと再びお別れ。
撮った写真をその場で印刷していました。
門島駅 看板(ぱた)
0
11/6 16:20
門島駅 看板(ぱた)
門島駅で対向の特急通過待ちのため停車。
この特急、田本駅手前でプァーンと一発鳴らした後に目の前を通り過ぎて行きました。
コメント:Motto-Yama
0
11/6 16:22
門島駅で対向の特急通過待ちのため停車。
この特急、田本駅手前でプァーンと一発鳴らした後に目の前を通り過ぎて行きました。
コメント:Motto-Yama
門島駅。
0
11/6 16:23
門島駅。
旅も終盤。電車は最徐行で進みます。
景色を眺めたり、おやつを食べたり、列車の旅を楽しみました
0
11/6 16:25
旅も終盤。電車は最徐行で進みます。
景色を眺めたり、おやつを食べたり、列車の旅を楽しみました
金野駅この絶壁が秘境ポイントらしいです(ぱた)
0
11/6 16:36
金野駅この絶壁が秘境ポイントらしいです(ぱた)
金野駅 看板(ぱた)
0
11/6 16:37
金野駅 看板(ぱた)
天竜峡駅にて、キレイな夕焼けでした(ぱた)
0
11/6 16:48
天竜峡駅にて、キレイな夕焼けでした(ぱた)
飯田駅にて。
hanepataさんをお見送り
0
11/6 19:02
飯田駅にて。
hanepataさんをお見送り
お見送りありがとうございました! 帰りの車内にて、お疲れ様でした☆
0
11/6 19:11
お見送りありがとうございました! 帰りの車内にて、お疲れ様でした☆
サク姉さん みなさん おはようございます。
秘境駅と飯田線の旅楽しまれたようですね
「青い電車」は大体検討つきますが正確に調べて
返答させていただきます。チョッとつっこませていただくと「急行列車が」の写真ですが これは「特急 伊那路号」で豊橋から走ってます。のんびりおやつやお弁当を食べながらの列車の旅いいですね。
そういえば 特別ゲストの「hiroさん」が写ってないですが・・・忙しかったのかな?
miccyanさん、こんにちは。
現時点では私が写真とコメントを入れておりますが、元ぽっぽ屋を父に持つfather's sonのボクとしては列車には全く詳しくないんです
hiro兄さんの日記にコメントさせていただきましたが、今回、残念ながらヒロ兄さんとの写真は撮っておりません。いつかは本物のmiccyanさんとも一緒に撮りたいっす!
sakusakuさん、hanepataさん、countryboyさん、お疲れ様でした
小和田駅での写真、拝見しましたら楽しそうでしたね。
今回のツアー以外でもまた小和田駅へ行ってみたいと思います。
あと、田本駅にて撮影した記念写真を印刷して、駅のノートに貼り付けてきました。
計画書のページに写真を投稿してしまいましたが、問題あれば帰った後に修正しておきます(これから、聖飢魔IIのミサに行ってきます
Miccyanさん、待ってましたの突っ込み。
この写真だけでわかるとはさすが鉄ちゃんですね!
加筆・修正を加えました。
また、私のカメラでも写真・動画を撮ってい。るので
後日アップします。
hiro兄さんは朝と夜にお会いしましたが
写真を撮り忘れてしまいました。。。すみません。
Motto-Yamaさん、予定通りの乱入で一緒に旅が出来てよ
かったです。
鉄道オタクの本領発揮ですね。
今度はMotto-Yamaさんの計画で飯田線ツアーをお願いします。小和田駅の写真も見に行かないと。
あ、聖鬼魔IIのミサとは、いいな〜。私も行きたい
コスプレで行くのですよね?
先ほど、ミサから帰ってきました。
(当然、この世に忍ぶ仮の姿でですが。)
フォークよりは、エレキをガンガンやる方が好きですね
119系電車の青い塗装は、幸せの青い電車、と言われているんですか。あと2,3年で引退するのに、なんと幸せな
ちなみに、国鉄時代やデビュー当時の塗装がされると、その車両の引退が近い場合が多い様です。
ツアーとは別に、秘境駅散策のプランを考えてみましょう。
場合によっては3,4時間か、それ以上歩くかも知れません。
また、遊び道具の用意も考えてみます。
追伸:
計画書に投稿した写真を、こちらのページへ引っ越しました
近くに来たんですね。飯田は私たちも南に行くときに通るところです。紅葉も良かったと思います^^このところ岩ばかり登ってます
サク姉さん c-boyさん
こんばんわ。辰野〜豊橋
通しで乗ってみたいですね勝峙濤圓汎探泙慮分けがつかない」たぶん仕方ないと思います。今JRで急行はほとんど絶滅寸前ですから秒羆道開通までは
飯田線にも新宿〜飯田に
急行「こまがね」が走ってました。
ところで上田〜飯田は
高速が速いですか?
なんとなく「和田峠」を
超えるのが速そうに
思ってました。
riekoさん、そちらの方からは飯田や木曽は近いですね。紅葉は里のあたりはまだ始まりで、これからが見頃となりそうです。
miccyanさん、どういう列車が通過するのか、は
素人には駅のアナウンスが無ければわかりませんね。
中央線も随分と乗っていないですが、
確か進行の向きが変わるので途中で座席を回転した記憶があります。岡谷かな?
高速は新幹線沿いのルートと中央線沿いのルートなので
上田からですと直に南下するルートは無くて、
麻績(聖高原)まで下道で行くか
坂城I.C.から乗って更埴ジャンクション経由か
姥捨S.I.から乗るかになるんです。
あるいは三才山トンネルで松本に行くか、です。
ちょっと不便ですね。
和田峠もいいかもしれませんが、下道がちょっと遠いのでどこも同じくらいです。
フォークがいいすね聞きたかったすよ
Motto-Yamaさんも乱入だったんですか
もうアップされてたんですね
写真を見ると本当に楽しそうですね。偽ミッチャンはお昼にしっかり
お早うございます。
いいですねえ、楽しそうな様子が伝わってきます。
坂城から飯田なら一日掛かりの遠足ですね、子供のような無邪気さがまた良いです。
いつでも素直な気持ちを忘れずにいたいと思いました。ハイ。
patadannaさん、今日は朝から頭の中に
♪あの、素晴らしい愛をもう一度〜
が回っています
Motto-Yamaさん、幸せの青い電車の話は
車掌さんの車内アナウンスで説明されていました。
高校生から愛されている電車なんですね。
今回のウォーキングは舗装路でスニーカーだったのか
私がへタレなのか、疲れました。
足の指先が痛くなってしまいました。
hiro兄さん、天竜峡はほんとにいい景色ですね。
ダムでできた景観のようですが、
静かな山と川の織り成す景色が心に残ります。
daikokuさん、大人の遠足で静岡までお邪魔しました。
小和田駅も山深い駅ですね。
sakuねんさんコンバンワです。
こんな美味しいツアーがあるなんて素晴らしい。
ウォーキングと鉄道、フォークソングと鉄道、なんともいえないコラボですね。しかも紅葉も楽しめて素敵ですね。
登山と温泉は付き物でしたが、登山と鉄道は最近ないですね。鹿島槍ヶ岳・五竜の縦走の帰り道で大町へ戻る時鉄道に乗りましたが、30分間立ちっぱなしで・・。
でも、車窓から歩いた山並みを見ながら電車に揺られるのもおつなものですね。
kinta兄さん、こんばんわ。
私も以前都会にいた頃は列車での旅をしていましたが、
今はすっかり車の生活になっています。
電車での旅というと、全部の荷物を持っての移動や、
階段を上り下りしたり、
乗り継ぎや待ち時間がじれったかったり、
混んでいるときは立ちっぱなし、
というのが面倒に感じられるかもしれません。
でもそういうのも旅の一部なのです。
車での移動ばかりではなく
列車の旅もいいもんですね。
鉄道の旅もいいですね。サク姉さん
遅レスすみません。山口に来て以来すっかり車人間に
なってますが 動画を見ると列車に乗りたくなりますね来年は頭をひねって「列車で山へGO
を考えてます。
miccyanさん、私も車人間になっちゃっています。
電車の時は全部の荷物をしょって移動ですから
下山後に温泉とか行きたい場合は大変ですね。
miccyanさん、sakuねえさん、こんばんは。
列車の旅はいいですね。
先ほど、YouTubeで列車の走行動画を何本も見てしまいました。
気が付けば、もう夜中の2時になっていました。
(私のマイページのお気に入りを見てね。)
http://www.youtube.com/user/MottoYama
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する