記録ID: 85852
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
房州 鋸山 [関東100]
2010年11月05日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypa3da55139f8a28c.jpg)
- GPS
- 01:08
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 350m
- 下り
- 349m
コースタイム
11月5日(金)
自宅7:00⇒<マイカー>⇒千葉北IC⇒<東関東道・京葉道・館山道>⇒9:30海ほたるPA10:30⇒<館山道>⇒富津金谷IC⇒
山麓駅11:30⇒<鋸山ロープウエイ 往復\900->⇒山頂駅
出発11:35…鋸山日本寺境内散策…12:45山頂駅[関東100]13:00⇒<ロープウエイ>⇒山麓駅13:20⇒<マイカー>⇒17:30自宅
=================================
出発時刻/高度: 11:36 / 184m
到着時刻/高度: 12:44 / 189m
合計時間: 1時間8分
合計距離: 2.39km
最高点の標高: 268m
最低点の標高: 119m
累積標高(上り): 235m
累積標高(下り): 189m
=================================
自宅7:00⇒<マイカー>⇒千葉北IC⇒<東関東道・京葉道・館山道>⇒9:30海ほたるPA10:30⇒<館山道>⇒富津金谷IC⇒
山麓駅11:30⇒<鋸山ロープウエイ 往復\900->⇒山頂駅
出発11:35…鋸山日本寺境内散策…12:45山頂駅[関東100]13:00⇒<ロープウエイ>⇒山麓駅13:20⇒<マイカー>⇒17:30自宅
=================================
出発時刻/高度: 11:36 / 184m
到着時刻/高度: 12:44 / 189m
合計時間: 1時間8分
合計距離: 2.39km
最高点の標高: 268m
最低点の標高: 119m
累積標高(上り): 235m
累積標高(下り): 189m
=================================
天候 | 11月5日(金) 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鋸山日本寺の拝観料は\600-でした。 |
ファイル |
鋸山日本寺案内図
(更新時刻:2010/11/08 10:05) |
写真
感想
千葉県の山は未だ登ったことがありませんでした。
そして、千葉県の山といえば、直ぐに思い浮かぶのが鋸山。
今回はドライブを兼ねて、家族で鋸山へ行ってきました。
ロープウエイを利用したので、あっと言う間の鋸山の散策となりました。
正確に言うと日本寺の境内の散策でした。
残念ながら 富士山は見えませんでした。
次回は海が目の前なので、海抜0mから登りたいと思いました。
<参考>
鋸山という山名は全国に多いです。
標高順に並べてみました。
1.鋸山(鋸岳)2685m 南アルプス <2009年9月13日山行http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-46212.html>
2.鋸山 1998m 皇海山近く <2006年10月11日山行http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-43930.html>
3.鋸山 1668m 東海(高塚山近く)
4.鋸山 1109m 奥多摩 <2009年12月23日山行http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-53626.html>
5.鋸山 1017m 四国
6.鋸山 764m 新潟
7.鋸山 329m 千葉(裏鋸)
8.鋸山 245m 千葉 (表鋸) <2010年11月5日今回山行>
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1228人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する