記録ID: 862137
全員に公開
ハイキング
東海
岩岳山 天然記念物 アカヤシオ群生地
2016年04月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:08
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,218m
- 下り
- 1,207m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ログペンション・シンフォニー(休業?)の近くに駐車場。 この季節は満車になるみたい。 一泊はダメと、注意看板有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
土が脆いのか、全体的に崩落気味。 最初のゲート付近では通行禁止とあり、その後の看板で、登りで使った整備ルート以外は、自己責任と何度も忠告される。けど、降りルートの方が荒れてなかったかな。 駐車場に仮設トイレが一台。水が切れてて、ヒドイ事に。後は小俣事業所跡にトイレあり。 小俣事業所、荷小屋峠、岩岳山にベンチ有り。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
アカヤシオの群生地が天然記念物に指定されていて、GW辺りに満開になると言うので、登ってきた。
駐車場は広いけど、この時期で遅いこともあり、ほぼ満車状態。ギリギリ一台分のスペースを見つけた。
アカヤシオがどれか分かってなかったけど、ピンクのキレイな花がそうだった。一見の価値はあると思う。
登りは道が付け替えられたからか、想定以上に時間がかかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:690人
詳細な記録、参考になりました。感謝します。
お役に立てて、何よりです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する