記録ID: 863650
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
半裸で那岐山
2016年05月05日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:52
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 823m
- 下り
- 806m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
普段は人が少ないので一番上に止められるでしょう。 GWは人が多く、それでも下の駐車場を使えば充分とめられます。 |
写真
感想
那岐山です。
神話の山で、登山道のところどころ、岩に文字が刻まれています。そのぐらいです。
ぽかぽか陽気のなか、いい感じの登山道を楽しめました。
この日は人が多かったのですが、普段はあまりいないそうで、稜線を端から縦走したら楽しかろうなと思います。
登り途中に半裸のおじいさんとすれ違いました。
ピンときて尋ねたところ、毎日登られているそうです。
毎日のぼるひとがいる山は大抵いい山なのです。
東北の焼石岳も良い山でした。それで悪かったのなんて筑波山ぐらいです。
下山すると、登りはじめと比べ、随分たくさんの、車がありました。
そのまたたくさんの車が。下の方にある大きな駐車場を使わず、林道に路駐しています。
登り始めにあった車はお行儀が良く、上から順に駐車スペースにとめてあったのですが、遅くにきた車は路駐が多い。
10時にきて上の方に止めたいというのはどうなんだろう。
わざわざ登山しに、疲れにきているのに、少し歩く距離が延びるのも嫌なのかな。
もそもそと苦言を申し上げたい気持ちもあるが、法令違反というわけでもないし、別にいいか。
ここの林道は広いし。富士山と違い希少な植物を踏んでいるわけではないし。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:391人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する