記録ID: 86394
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山〜鷹ノ巣山
2010年11月06日(土) ~
2010年11月07日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1afaf2da5ef00b5.jpg)
- GPS
- 13:54
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 1,779m
- 下り
- 2,227m
コースタイム
6日
西武秩父9:15発⇒(バス)⇒三峰神社10:25着10:40発→妙法ヶ岳分岐11:08→霧藻ヶ峰12:37→白岩小屋14:30→大ダワ16:00→雲取山荘16:20着(泊)
7日
雲取山荘6:26発→雲取山山頂6:55着7:10発→奥多摩小屋8:01→七ツ石山8:53→千本ツツジ9:40→鷹ノ巣山避難小屋10:40→鷹巣山11:20分→(途中20分間昼食)→稲村岩13:39→東日原14:38着14:50発⇒(バス)⇒奥多摩駅15:20着
西武秩父9:15発⇒(バス)⇒三峰神社10:25着10:40発→妙法ヶ岳分岐11:08→霧藻ヶ峰12:37→白岩小屋14:30→大ダワ16:00→雲取山荘16:20着(泊)
7日
雲取山荘6:26発→雲取山山頂6:55着7:10発→奥多摩小屋8:01→七ツ石山8:53→千本ツツジ9:40→鷹ノ巣山避難小屋10:40→鷹巣山11:20分→(途中20分間昼食)→稲村岩13:39→東日原14:38着14:50発⇒(バス)⇒奥多摩駅15:20着
天候 | 6日晴れ 7日曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・トイレ 6日 三峰神社、霧藻ヶ峰、白岩小屋、雲取山荘 7日 雲取山頂上避難小屋、奥多摩小屋、鷹ノ巣山避難小屋、東日原 |
写真
撮影機器:
感想
6日
今年一番という晴天の下、紅葉が見ごろの三峰神社を出発。
高度が上がるにつれ木々も葉を落として冬の陽だまりハイキングになりました。
白岩山でつがいの鹿と出会い、予定時間よりも遅くなって
だんだん山道が暗くなるのを気にしながら、どうにか明るいうちに雲取山荘に到着。
山荘はかなりの込みようでしたが、何とか寝るスペースはそれなりに確保できました。
7日
予定よりも早めに山荘を出発。曇り空でしたが雲が高い位置にあったので山頂では
富士山はもちろん南アルプスや北アルプスの山々も見えました。
下山は石尾根を七ツ石山〜鷹ノ巣山と縦走(高丸山は巻きました)、
鷹ノ巣山の非難小屋に到着するころは日も差してきて前日のような陽だまりハイキングになりました。
鷹ノ巣山のすばらしい展望を堪能したあとは稲村岩尾根を東日原へ下山。
比較的きつい上りがかなり続くコースなので、鷹ノ巣山単独で登るにはどのコースが一番良いのか考えてしまいました。
この日も予定下山時間より遅れてしまいましたが、どうにかバスには間に合いました。
その後は「河辺温泉梅の湯」にて入浴・打ち上げをしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1340人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [2日]
雲取山周回ルート:東日原〜タワ尾根(ウトウの頭)〜長沢背陵〜雲取山〜鷹ノ巣山〜稲村岩〜東日原
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する