ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 864222
全員に公開
ハイキング
奥秩父

高川山

2016年05月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
hitosan その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:48
距離
8.8km
登り
670m
下り
779m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
0:56
合計
5:47
9:11
95
10:46
11:40
94
13:14
13:15
14
13:29
13:30
60
14:30
28
14:58
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路:JR中央線 初狩駅 復路:大月駅
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特になし。
初狩駅。この駅前でストレッチしてスタート。
2016年05月05日 09:08撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
5/5 9:08
初狩駅。この駅前でストレッチしてスタート。
中央線のガードをくぐり反対側へ
2016年05月05日 09:13撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5/5 9:13
中央線のガードをくぐり反対側へ
坂を上がっていくと、左手に滝子山。
2016年05月05日 09:16撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
5/5 9:16
坂を上がっていくと、左手に滝子山。
名前わかりません(汗)
2016年05月05日 09:48撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5/5 9:48
名前わかりません(汗)
男坂、女坂の分岐です。・・・協議の末、女坂に。
2016年05月05日 10:02撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5/5 10:02
男坂、女坂の分岐です。・・・協議の末、女坂に。
ちょっと急なところもでききて・・「女坂だったっけ?」
2016年05月05日 10:15撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
5/5 10:15
ちょっと急なところもでききて・・「女坂だったっけ?」
途中で「あ!富士山」ここで皆の足が止まります。写真は上手く撮れてません・・
2016年05月05日 10:30撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5/5 10:30
途中で「あ!富士山」ここで皆の足が止まります。写真は上手く撮れてません・・
ツツジきれい♪
2016年05月05日 10:30撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
5/5 10:30
ツツジきれい♪
もうすぐ山頂、こんな石の道がでてきた。
2016年05月05日 10:32撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5/5 10:32
もうすぐ山頂、こんな石の道がでてきた。
山頂着いた!展望が一気に開け、思わずパシャリ
2016年05月05日 10:46撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
5/5 10:46
山頂着いた!展望が一気に開け、思わずパシャリ
高川山 976m!
2016年05月05日 10:47撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
5/5 10:47
高川山 976m!
山頂は賑わっています。それにしてもいい天気・・
2016年05月05日 10:47撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
5/5 10:47
山頂は賑わっています。それにしてもいい天気・・
これは何かといいますと、カップを忘れた私に仲間が何とかしてコーヒーを振舞おうと考えてくださった末の「タッパー入りコーヒー」です。
2016年05月05日 11:23撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
5/5 11:23
これは何かといいますと、カップを忘れた私に仲間が何とかしてコーヒーを振舞おうと考えてくださった末の「タッパー入りコーヒー」です。
お昼近いので大分霞んでしまっていますが、やっぱり山梨側から見た富士山がカッコイイ・・と思いながら山頂からもう一枚。
2016年05月05日 11:39撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
5/5 11:39
お昼近いので大分霞んでしまっていますが、やっぱり山梨側から見た富士山がカッコイイ・・と思いながら山頂からもう一枚。
山頂でいつになくゆっくりして、さて下山です。こんな道標がありました。我々は「むすび山縦走コース160分」で大月駅へ。
2016年05月05日 11:41撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5/5 11:41
山頂でいつになくゆっくりして、さて下山です。こんな道標がありました。我々は「むすび山縦走コース160分」で大月駅へ。
田野倉駅への分岐。
2016年05月05日 11:50撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
5/5 11:50
田野倉駅への分岐。
わ、登りだ。。そうか縦走路だっけ
2016年05月05日 11:50撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5/5 11:50
わ、登りだ。。そうか縦走路だっけ
石ごろごろ。でも新緑の明るい光のなかです。
2016年05月05日 11:59撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5/5 11:59
石ごろごろ。でも新緑の明るい光のなかです。
どんどん降ります
2016年05月05日 12:00撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
5/5 12:00
どんどん降ります
マルバアオダモ
2016年05月05日 12:17撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5/5 12:17
マルバアオダモ
急坂あり。ロープ出現。
2016年05月05日 12:46撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5/5 12:46
急坂あり。ロープ出現。
急坂を降りて振り返ったところ。写真だとわかりにくいのですがけっこう急でした・・
2016年05月05日 12:48撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5/5 12:48
急坂を降りて振り返ったところ。写真だとわかりにくいのですがけっこう急でした・・
ウツギ
2016年05月05日 12:53撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
5/5 12:53
ウツギ
下を向いて咲いてます。調べてみたけど、錨草(イカリソウ)であってるかな・・
2016年05月05日 13:11撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
5/5 13:11
下を向いて咲いてます。調べてみたけど、錨草(イカリソウ)であってるかな・・
ツツジロードもありました。
2016年05月05日 13:13撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
5/5 13:13
ツツジロードもありました。
2016年05月05日 13:13撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5/5 13:13
ちょっと色が濃い?
2016年05月05日 13:13撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5/5 13:13
ちょっと色が濃い?
お向かいの九鬼山。リニア実験線の橋が見えます。そういえば最近品川駅で竣工式あったっけ。
2016年05月05日 13:34撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
5/5 13:34
お向かいの九鬼山。リニア実験線の橋が見えます。そういえば最近品川駅で竣工式あったっけ。
むすび山。
2016年05月05日 14:30撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
5/5 14:30
むすび山。
むすび山より。左から岩殿山、百蔵山、扇山、眼下に大月の街が見えました。
2016年05月05日 14:32撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
5/5 14:32
むすび山より。左から岩殿山、百蔵山、扇山、眼下に大月の街が見えました。
大月駅前より。高川山が見える。
2016年05月05日 16:34撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
5/5 16:34
大月駅前より。高川山が見える。
撮影機器:

感想

天気にも恵まれ青空の下、いつもより遅めな時間でスタートし、所々で立ち止まっては花を見たり富士山を眺めたり、今回は皆でノンビリ歩き、ゆっくり山行でした(^^)

高川山は駅から直接アクセスできますし、コースタイムも短め、近くの扇山、百蔵山より気軽に来られそうです。
しかし、かといって岩殿山のように公園的ではなくて、ちゃんと変化に富んだアップダウンもあって楽しめます。山頂付近ではロープが張ってあるなかなかの急坂もありります。短いですが、登りはキツそう!
GWのこの日、日差しは強いものの風は涼しく、山頂では12時前に気温20℃、湿度もなくさわやかな陽気でした。

そうそう、山頂で、皆で記念写真を撮ろうと近くのお兄さんにシャッターをお願いしてカメラを渡したところ、様子を見ていた別のおばさまが、「撮ってあげるわよ!5人でとればいいじゃない」とお兄さんに近づいてきました。私たちは4人連れ。お兄さんは笑いながら「私、頼まれた人です・・」「あら!別!?」と、ここで大爆笑。みんないい人だな〜。ほっこりさせていただきました。(^^)おばさま、お兄さん、ありがとうございました。

山頂では360度の展望があります。あ、正確には三ツ峠峠山だけ木が邪魔で今一つ・・南アルプスの白い雪を被った山もチラリと見えます。甲斐駒ケ岳もチラリ。

花も咲き新緑も美しく、1000mない山では、紅葉時期と並んで今がベストシーズンでしょう。山は久しぶりだった私には足慣らしにちょうど良く楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:569人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
高川山(初狩駅〜大月駅)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
高川山から大幡峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
初狩駅→眄郢y→大月
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら