高水三山(紅葉狩り)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:26
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 759m
- 下り
- 757m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は、無しです。 |
写真
感想
前日の山ノ手山岳会。記憶が飛ぶほど飲んだのは、久しぶりでした。なんとか、起きることは出来たものの、案の定二日酔い。でも、頭が痛いとか気持ち悪いとかは無かったのでなんとか決行。一応、リーダーだったし
立川のビジネスホテルで泊ったのは正解!目が覚めたのが7時半。急いで支度をして8時10分のホリデー快速に乗らなくちゃ。もちろん、ホリデー快速では座れずに立ってました。
御嶽駅に到着して、みんなに合流。めちゃめちゃ、目がうつろだったそうです。最初は、元気よく歩くも30分で先頭はギブアップ。もう、帰りた〜いって言いたかった。けど、かなり離されながらもなんとか付いていく。惣岳山までは、かなり辛かった…。最初が一番の急登だったのもあるけれど、絶対にそれだけじゃない。
惣岳山に着き、休憩してると少しずつ回復傾向に。
ここからは、なんとかみんなに付いていくことが出来るようになった。岩茸石山の山頂は、お昼御飯を食べる人でいっぱい。そこに交じって、自分たちも食べることにするが、全く食欲がない。なので、ほとんど寝てた。
気を取り直して、高水山に向かう。ここからは、みんなと逆ルートのせいか、ほとんど人に合わない。高水山までの稜線は、左が広葉樹、右が針葉樹となかなか面白い組み合わせだった。
高水山からの下りは、針葉樹の中をひたすら下りていく。途中から沢沿いを歩きながら…。
車道に出ると、沢沿いで自分が育てたなめこを収穫しているおじさんがいた。メンバーのうち二人が見事おじさんからゲットしてた。ひたすら、車道を歩いて軍畑駅に到着。
帰りに、立川で飲んでから帰った。二日酔いのくせに…。でも、あんまり飲めなかったけどね。
今回、写真をほとんど撮ってません。その理由は、もちろん二日酔いです。
こんばんはKENTKENさん、はじめましてです。
記録を拝見させて頂いたのですが、惣岳山山頂でお会いしてましたね。
私は11:09〜11:45まであの中でご飯食べてました。
途中で2つのグループが御嶽方面から登ってきたので、KENTKENさんはその中にいらっしゃったのですね。
金網に囲まれた奥ノ院の神殿を皆さんで見てましたでしょうか?
私が岩茸石山にいた時は3人しかいませんでしたが、その後は混んでいたのですね。
1時間ずれていただけなのにビックリです
紅葉
二日酔いの中、CLお疲れ様でした。
いえいえ、それは高山病です
ふもとに戻れば、あ〜ら不思議、ケロリと直ったはずです
bさん、土曜日はお疲れ様でした。楽しく飲むことが出来ました。
そうですね、不思議と軍畑に戻る頃にはかなり良くなってました。帰りに立川で飲んで帰るほどに
あれは二日酔いじゃなくて高山病だったんですね
兄さん、文章がグレーです
せっかくの紅葉、そして山ガール達に囲まれているのに…。
高山病、恐るべしですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する