記録ID: 87192
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
烏帽子岳〜三国岳
2010年11月13日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:52
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 933m
- 下り
- 938m
コースタイム
時山-烏帽子岳-三国岳-時山
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体に渡って登山道がわかりにくく注意が必要。 |
写真
撮影機器:
感想
鈴鹿山脈の北側に位置する烏帽子岳-三国岳へ。
鈴鹿セブンマウンテンとは違い、地味な山で登山者もほとんど無し。
時山から烏帽子岳までは、登山道もしっかりしているが、その先は磁石無しではつらい状態。
特に三国岳から時山までのルートは、テープも少なく登山道も不明瞭でGPSを頼りに歩く状況。
高山よりも、マイナーな低山の方が情報量が少なく、危険?
時間と心に余裕を持って、慎重に状況を見極めながら安全第一で楽しみましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1299人
どこかのグループが道に迷って、遭難騒ぎがあった場所ですね。
無事救出されたそうですが、ただでさえ迷いやす山域でライトなし地図なしでは遭難しに行くようなものですね。
分かりにくい道や地図に載ってない道も多いですが、それも鈴鹿の魅力かもしれませんね。
こんばんは。
三国岳で遭難騒ぎがあったとは知りませんでした。
鈴鹿は標高が低いので軽装備で気軽に入山してしまったのでしょうか。
todokitiさんの言うように、鈴鹿の山は、分かりにくい山道を自分の力で辿っていく楽しさがありますよね。
山の特性を知った上で入山しないと、楽しい山も不幸な結果を招いてしまう。
ほとんど使うことがない道具がたくさん入ったザックを、毎回、「軽くならないかなー」と思いながらも万が一に備えて、担いで登っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する