記録ID: 872365
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
高麗峠〜巾着田〜宮沢湖
2016年05月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 240m
- 下り
- 239m
コースタイム
5:58 東飯能ST
6:49 萩の峰(富士見峠)
6:59 高麗峠
7:12 ドレミファ橋
〜巾着田散策、ベンチで読書とうたた寝〜
8:47 あいあい橋
9:22 宮沢湖畔
10:02 第二天覧山
10:23 東飯能ST
6:49 萩の峰(富士見峠)
6:59 高麗峠
7:12 ドレミファ橋
〜巾着田散策、ベンチで読書とうたた寝〜
8:47 あいあい橋
9:22 宮沢湖畔
10:02 第二天覧山
10:23 東飯能ST
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標完備の安全な道です |
その他周辺情報 | トイレは、東飯能改札内、構外、巾着田2つと資料館の奥、桜の森近くにあります ベンチは萩の峰、高麗峠手前、高麗峠には2つ、巾着田には大量にあります |
写真
感想
2016年 第14回
前回の山の翌日、仕事始めるや否やぎっくり腰になってしまい(。´Д⊂)今回はリハビリの散歩程度にしました
恐らく下った尾根が段差などの無い下り一辺倒で、ついつい加速したのがよくなかったのかと・・
よって今日は本当にのんびりと腰を労りながら歩きました
峠を乗越しただけですね(笑)
巾着田ではアラーム掛けて寝ようとしましたが、予想外に寒くて殆ど眠れず(笑)
ポカポカの中、ゴロゴロのプランが崩壊!
歩くとすぐ温まるんですけどねぇ(×_×;)
宮沢湖の辺りは来月から歩けなくなると知ったので、今回のルートを設定
その宮沢湖近くで、パイロンなどを担いだ5人が走っていたので、これまた斬新なトレランだ!と驚きましたが、話を伺うと本日開催の大会準備でした(*^O^*)
ランナーが来る直前に色々と設置し、終わったら直ぐに回収するそうで、大会関係者さんの大変さを垣間見た感じがします
因みに、大会は殆どの方が裸足で走るそうで、今回で5回目の開催だそうです
本当にご苦労様です( ̄∇ ̄*)ゞ
終日腰に違和感がありましたので、今回はこれで満足です
徐々にでも復活して行きたいですね♪
ありがとうございました(*´∀`)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人
勝手にフォローさせて頂いております、
ぐでたまみなみと申します。
(*´・д・)*´。_。)))ぺこり
まだ歩き始めたばかりで、
まずは地元周辺を歩いているのですが…
カバさん王国(笑)
宮沢湖周辺は学生の頃に一度あるいたきりだったので、
来年完成予定までに歩いておきたいな〜と考えていたら…来月から立ち入れなくなるのですか⁉
良い事を教えて下さいました!
本当に感謝です!
ありがとうございます!
それでは、
少しでも早くお怪我が完治され、
思う存分山歩きを堪能なされます様に
陰ながら応援してます!
私なんかのフォロー、ありがとうございます(。´Д⊂)
ネットの記事で宮沢湖は全5ヵ所のゲートを完全に封鎖すると見掛けまして、リハビリ歩きにも良いと思って訪れました( ´∀`)
私も子供の頃に来た事があったかな?と記憶も定かで無く、新鮮な気持ちで歩けました( 〃▽〃)
ぐでたまさんと同じく私もまだまだ初心者で、色んな道を歩ける事がとにかく楽しく、スキルなど無しにテクテク歩いています
これから何処かできっとお会いする事もありそうですね(^◇^)
身体までお気遣い頂き、ありがとうございます(*^^*)
バンテリン塗ってから寝ます(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する