ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 873385
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

大源太山・三国山 浅貝スキー場から周回 花いっぱいの上信越自然歩道♪

2016年05月15日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:16
距離
12.2km
登り
1,046m
下り
1,040m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
0:20
合計
4:14
距離 12.2km 登り 1,046m 下り 1,048m
7:51
44
8:35
54
9:29
9:35
17
9:52
9:58
14
10:12
36
11:00
11:07
19
11:26
11:27
15
12:05
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浅貝に駐車。三国山登山口から国道17号を2km(ずっと下り坂)歩いて駐車場に戻った。
コース状況/
危険箇所等
整備されています。
三国山から三国峠までは延々と階段の連続。時計回りに周回して、下りに使う方がいいと思いました。
苗場の浅貝スキー場。三角山への登山口を発見。ここから登ります。
1
苗場の浅貝スキー場。三角山への登山口を発見。ここから登ります。
出発して30分後。登山道に「平標山登山口」の看板。
ここからが平標山への登山の始まりなんだ。(笑)
3
出発して30分後。登山道に「平標山登山口」の看板。
ここからが平標山への登山の始まりなんだ。(笑)
ムラサキヤシオ。花の始まりです。
6
ムラサキヤシオ。花の始まりです。
オオカメノキ。新録の山に白がひときわ映える。
1
オオカメノキ。新録の山に白がひときわ映える。
毛無山1362m。
鉄塔の向こうに目指す大源太山。
2
鉄塔の向こうに目指す大源太山。
鉄塔ファンにはたまらない。
3
鉄塔ファンにはたまらない。
ふわふわ。みごとな綿毛。もしかしてこれ蕗?
4
ふわふわ。みごとな綿毛。もしかしてこれ蕗?
スミレ、い〜っぱい♪
4
スミレ、い〜っぱい♪
三角山。上信越自然歩道の稜線に出ました。
3
三角山。上信越自然歩道の稜線に出ました。
苗場山〜。
平標山・仙ノ倉山の稜線美。
5
平標山・仙ノ倉山の稜線美。
満開のシャクナゲ(ピンク)
8
満開のシャクナゲ(ピンク)
シャクナゲ(白)
4
シャクナゲ(白)
登山道に咲き乱れるミヤマキンバイ。
3
登山道に咲き乱れるミヤマキンバイ。
ショウジョウバカマ。
2
ショウジョウバカマ。
大源太山山頂。平標〜仙ノ倉〜万太郎〜谷川岳の稜線の展望台。
4
大源太山山頂。平標〜仙ノ倉〜万太郎〜谷川岳の稜線の展望台。
ミネザクラもまだ咲いています。
6
ミネザクラもまだ咲いています。
平標〜仙ノ倉。何度見ても、ほんとうに美しい稜線です。
10
平標〜仙ノ倉。何度見ても、ほんとうに美しい稜線です。
万太郎山〜谷川岳もくっきり。次はあそこを歩きたい。
7
万太郎山〜谷川岳もくっきり。次はあそこを歩きたい。
谷川岳をアップで。
6
谷川岳をアップで。
ずっと向こうに燧ケ岳と日光白根の姿も見えます。
3
ずっと向こうに燧ケ岳と日光白根の姿も見えます。
登山道の脇にいっぱい♪
2
登山道の脇にいっぱい♪
ミネザクラ、まだまだ旬です。
3
ミネザクラ、まだまだ旬です。
三国山(奥の平らな山)目指して稜線を進みます。
1
三国山(奥の平らな山)目指して稜線を進みます。
まさかの〜シラネアオイまで登場でテンションアップ!
7
まさかの〜シラネアオイまで登場でテンションアップ!
タムシバも参加。
3
タムシバも参加。
三国山山頂。
苗場山〜佐武流山〜白砂山の稜線。
佐武流から白砂はかなりな藪のはず。
6
苗場山〜佐武流山〜白砂山の稜線。
佐武流から白砂はかなりな藪のはず。
三国山からの下り。
え〜〜〜っ!!何だこの階段は!!
5
三国山からの下り。
え〜〜〜っ!!何だこの階段は!!
少し下りて見上げる。これはまだ序盤戦。このあとも延々と続きました。逆回りしなくてよかった〜〜。
4
少し下りて見上げる。これはまだ序盤戦。このあとも延々と続きました。逆回りしなくてよかった〜〜。
スミレの大群。
紫と黄色のコンビネーションがすてき。
階段に座り込んでしばし見とれました。
4
紫と黄色のコンビネーションがすてき。
階段に座り込んでしばし見とれました。
階段の横には、こんな変わった花も。コアカミゴケという樹。赤いのは花ではなくて子のう胞子が入っている子器なんだって。めずらし〜。
3
階段の横には、こんな変わった花も。コアカミゴケという樹。赤いのは花ではなくて子のう胞子が入っている子器なんだって。めずらし〜。
久しぶりにお友達に会いました。冬眠明け。元気だった?
舌だけペロペロして、じっとしています。
4
久しぶりにお友達に会いました。冬眠明け。元気だった?
舌だけペロペロして、じっとしています。
下半身が階段までず〜っとのびていました。
3
下半身が階段までず〜っとのびていました。
長い階段地獄を終え、三国峠。
下りで地獄なんていっていたら登りの人はどうなる?
2
長い階段地獄を終え、三国峠。
下りで地獄なんていっていたら登りの人はどうなる?
こっちにも行ってみたいなあ。
1
こっちにも行ってみたいなあ。
三国峠登山口への下り。
1
三国峠登山口への下り。
ニリンソウの花畑♪
5
ニリンソウの花畑♪
アップで。
三国峠登山口駐車場。新潟県の看板。
2
三国峠登山口駐車場。新潟県の看板。
登山口。
国道17号をプラプラ戻ります。スノーシェードは外側に歩道がつくってあるので安心して通れました。
1
国道17号をプラプラ戻ります。スノーシェードは外側に歩道がつくってあるので安心して通れました。
6%、3kmの下り。チャリデポすれば楽。
でも私は歩くもんネ♪
大源太山頂で写真を撮ってもらった方とここでスライド。「逆回りですね〜」と話しをしました。
4
6%、3kmの下り。チャリデポすれば楽。
でも私は歩くもんネ♪
大源太山頂で写真を撮ってもらった方とここでスライド。「逆回りですね〜」と話しをしました。
浅貝の駐車場に到着。
2
浅貝の駐車場に到着。
まんてん星の湯♨
赤谷湖を見ながらの露天風呂とサウナでのんびりしました。
4
まんてん星の湯♨
赤谷湖を見ながらの露天風呂とサウナでのんびりしました。
おまけ。前夜、前橋通過の際にまねかれてしまった。
その1 ウォールストリート。
5
おまけ。前夜、前橋通過の際にまねかれてしまった。
その1 ウォールストリート。
その2 まねきの湯。
前橋は誘惑が多いにゃん♪
5
その2 まねきの湯。
前橋は誘惑が多いにゃん♪

感想

レコを見ていたら、大源太山で「ミヤマキンバイ」の文字発見。
雪解けがはやい今年だけれど、もう咲いているんだ。
会いたいなあ。というわけで上信越の山へ。
ミヤマキンバイはモチロンのこと、さまざまな花に会うことができました。
そして、美しい山々にも。
緑と残雪の混ざった平標山・仙ノ倉の稜線や険しい山容の万太郎&谷川岳もすばらしかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2163人

コメント

時間差ニアミス ^o^
nyoroさん

こんばんは。
奇遇ですねえ、同じ日に私も大源太山、踏みました!
私は松手山〜平標〜仙ノ倉と歩いて、時間があったので大源太山に寄りました。
午後も遅かったので会えませんでしたが、nyoroさんの残り香?だけ嗅いできましたよ!
平・仙はもちろん素晴らしかったですが、大源太山もナニゲに気に入りました。
「ひそかに用意された」感のある山頂で、言ってみれば路地裏の、看板も出さない隠れ家的な飲み屋のような?
私が行った時間はもちろん貸切でした。
初めて行った山域でしたが、やみつきになりそうです。ゆくゆくは谷川まで繋げたいな〜なんて無謀にも考えてしまいます。
2016/5/17 0:26
Re: 時間差ニアミス ^o^
tsukadonさん
まあ、本当に奇遇ですね。
お会いしていれば、なま「tsukadonのそういえば」を聞けたかもしれないんですね。
くううううぅぅ、残念。happy02

大源太山、「看板も出さない隠れ家的な飲み屋」まさにその通りですね。
この山域の稜線歩き、しばらく私も病みつきになりそうです。
2016/5/17 18:11
まねかれてるにゃ♪
「行ってみたいなあ。」って、稲包山は行くでしょ ずいぶん、大人しめのレコだなと思いました

自分も、チャリデポで周回を狙っていますhappy01
2016/5/17 6:34
Re: まねかれてるにゃ♪
NYAAさま
稲包山。もちろん行きます!すでにコースプランは出来上がりました!

心を入れ替えて(?)大人しめのレコに徹することにしました。
たぶん、3日くらいしか持たないと思いますけど・・・(笑)
ちなみに、前日の土曜は午前中出勤のため、午後2時に東京を出発。群馬百名山2座を制覇してからのウォールストリートです。
2016/5/17 19:19
コソ練!
さりげないコソ練いいですね!
2016/5/17 6:42
Re: コソ練!
masaokanoさま
シマッタ!!コソ練ばれてシマッタ! (言うまでもなくダジャレです_(._.)_)

ウォールストリートでメチャ難しい課題をカッコ良くクリアしている若者がいました。
masaokanoさんの姿とダブって見えました
2016/5/17 19:26
美しい写真!!
平標山・仙ノ倉山の稜線美にうっとりです。
まだそちらは行ったことがないので、行ってみたくなりました。
ヘビ画像、いつもよく撮れるな〜って思います。
登山もそうですが、さすが度胸が違います。すごいですね。
2016/5/17 20:57
Re: 美しい写真!!
hapiraさん
こんばんは。
大源太山。谷川岳・仙ノ倉・平標の山々を一人静かに眺めたい人におススメです。smile
久しぶりのヘビ君。まだ寝ぼけているのか、全く逃げようとしませんでした。
そうそう、Jさんからカブト虫とクワガタの幼虫を送っていただき、今育てているところなんですよ。フンはちゃんと土の上に出てすることを発見。山の虫たちからも感動をもらっている今日この頃です。
2016/5/17 21:21
気持ち良さそう。
年間計画ではこの時期にここを歩いていた筈でした。
花も見える稜線も階段も良さそうですね。
午前イッパイで下山という事は午後はスキー場近いけどやってませんよね
2016/5/19 4:46
スキー天国へ♪
jaianさん
そうなんですよ〜♪
午前中に下山したのは、午後スキーをするためです!snow
ドラゴンドラに乗って苗場からかぐらみつまたまで滑りまくりました!!
・・・というレコ作ってみたかったshock
2016/5/19 6:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら