ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 87521
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

のんびりヒヤヒヤ中山連山 (阪急・清荒神〜山本)

2010年11月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
749:39
距離
12.2km
登り
683m
下り
684m

コースタイム

10:15阪急・清荒神駅
10:25中国道高架下
10:30清荒神
10:50ハイキング道入口
11:25自衛隊林道分岐
11:30やすらぎの広場
11:50中山寺奥の院
12:25中山最高峰(昼食)12:55
14:30岩場
15:00岩場下
15:40阪急・山本駅
天候 雲ひとつない快晴
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:阪急・清荒神駅
帰り:阪急・山本駅
コース状況/
危険箇所等
ハイキングコースへの入口は清荒神駐車場横、大林寺わき
道標完備
最後の岩場はかなり急で、ロープはあるももの注意が必要
阪急電車・清荒神(きよしこうじん)駅前の参道を上がっていきます。参道両側にはせんべい屋や佃煮屋などが並んでます
2010年11月19日 21:47撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 21:47
阪急電車・清荒神(きよしこうじん)駅前の参道を上がっていきます。参道両側にはせんべい屋や佃煮屋などが並んでます
清荒神清澄寺(きよしこうじんせいちょうじ)
「荒神さん」と呼ばれ、かまどの神さんを祀る神仏習合のお寺
ここで受けたお札を台所の神棚に祀ります
2010年11月19日 21:48撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 21:48
清荒神清澄寺(きよしこうじんせいちょうじ)
「荒神さん」と呼ばれ、かまどの神さんを祀る神仏習合のお寺
ここで受けたお札を台所の神棚に祀ります
清荒神の駐車場横にあるハイキング道入口
2010年11月19日 21:50撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 21:50
清荒神の駐車場横にあるハイキング道入口
眺めは最高
甲山がポッカリ見えます
2010年11月19日 21:51撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 21:51
眺めは最高
甲山がポッカリ見えます
やすらぎ広場横から山道に再び入ります
2010年11月19日 21:53撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 21:53
やすらぎ広場横から山道に再び入ります
中山寺奥の院
ひっそりとしたお寺でした
2010年11月19日 11:51撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/19 11:51
中山寺奥の院
ひっそりとしたお寺でした
中山最高峰
2010年11月19日 12:27撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:27
中山最高峰
最後の岩場
なかなか急な下りです
2010年11月19日 21:58撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 21:58
最後の岩場
なかなか急な下りです
高所恐怖症の私には辛いつらい下りでした
2010年11月19日 21:59撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 21:59
高所恐怖症の私には辛いつらい下りでした

感想

 雲一つない青空。前日ヤマレコでlunavioletさんが紹介されていた「中山連山」へ行ってみることにする。lunavioletさんの山行記録を100%参考にさせていただいた。深謝。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-87424.html#viewcomment
 阪急宝塚線・清荒神駅で下車。駅前の参道を登っていく。両側には名物の「かたやきせんべい」や「山椒の佃煮」「榊」などを売る店がずらっと並んでいる。清荒神は清澄寺というお寺でありながら、「かまどの神さん」を祀る神仏習合の寺院である。わが家にも昔、台所の神棚に清荒神のお札が祀ってあった。お参りして元の参道を駐車場まで下る。駐車場脇にハイキング道入口の看板がある。登ると大林寺のお墓が並ぶ。ここからの眺めもよく、宝塚歌劇場や六甲山や甲山などが一望できる。山道はとても歩きやすい。よく行く金剛山系の山と違って杉の植林がなく、背の低い自然林の山道は適度に日差しも入り、とても快適である。山の匂いも金剛山系とは全く違うことに気づく。
 六甲の風吹岩周辺のようなもろい山肌を登っていくと自衛隊演習場わきの林道に出た。林道をしばらく歩くと「やすらぎ広場」に着く。山の中に広がる芝生広場。お弁当を広げるには最適な場所だ。平日なので2〜3名がいるのみ。「やすらぎ広場」から中山寺奥の院をめざす。ここも歩きやすい道が続く。帰りの山道でハイカーから聞いたのだが、奥の院を中心にいくつもの登山道が広がっているとのこと。なるほど途中いくつも脇道があった。
 中山最高峰からは北に展望が開けている。しかし山頂を示す看板は見あたらない。ここでいつものコンビニおにぎり3個の昼食。4〜5名の登山客に出会う。最高峰から元の登山道戻り、ゴルフ場の金網づたいに道を下る。尾根道に出ると展望が開け、ゴルフ場や遠く大阪空港などが見える。
最後の鉄塔を過ぎると、目の前に急な岩場の下りが現れる。高所恐怖症の私には、この下りはなかなか試練であった。階段状の岩場ではなく、一枚岩のような感じの下りで、端に太いロープが設置されている。ロープがなければ降りられなかっただろう。距離は短いのだが降りるのにかなり時間と集中力を費やし、下に着いたときにはもうクタクタになっていた。
 岩場の下から阪急・山本駅への道を辿る。途中、変わった形の山門をぬけ、渓流沿いに下っていくと突然住宅地に出た。天気もよく、歩きやすい道で、眺めも最高だったが、最後の最後に待ちかまえているあの岩場だけは遠慮したい。相当、気をつかった。

本日の歩数:28000歩   歩行距離:17辧  (盥垰間:4時間30分

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3998人

コメント

katatumuriさん、こんばんは。
岩場に苦労された様子ですが、「杉の植林がなく、背の低い自然林の山道」というのは、たしかに、歩いて気持ち良い雰囲気でしょうね。

実は私も山好きながら高所が苦手ですが、反面、怖いもの見たさみたいな感じもあって、複雑です。
2010/11/20 17:36
こんばんは
こんばんは、umetomosanさん

コメントありがとうございます。
本当に苦労しました
決して特殊なルートではなく、きもちいい一般ハイキングコースですが、怖かったですね
一人歩きだったのでなおさらです。
umetomosanさんも長い距離を歩かれてますね
2010/11/20 17:45
お疲れ様でしたーー
こんばんわ。
参考にしていただいて光栄ですーー
お一人で行かれたんですねー
「怖いよねー 気をつけよーねー」なんて声を掛け合う
人がいっしょでないとやはり辛いですよね・・・
金剛山に登ったことがないのですが、匂いが違うんですね
こないだは、メンバーの一番後ろを歩いたので
自由に写真取り巻くってたのに言われて気がつく
私です
ほんとだ自然林の山道なんですね
2010/11/20 20:12
RE: お疲れ様でしたーー
こんばんは、lunavioletさん

コメントありがとうございます。
みなさんで歩かれたら、あの急坂もさぞ心強かったでしょうね
ひとりで下るときの心細さと恐怖は筆舌に尽くしがたいものです
でも、下山後ののうまかったことうまかったこと
2010/11/20 20:37
さっそく行かれましたね
katatsumuriさん こんばんわ。
実はあの最後の岩場を遠慮できるルートが岩場手前の
鉄塔にあります。私がいっしょなら 教えられるのですが なにぶん30年前の記憶で正確に教えられる自信が
なくて すみません。私はkatatsumuriさんと反対で
プチスリルこそが山の魅力みたいな人なので・・・ でも展望が良くて そこそこ まとまった縦走ができて駅近は 中山の魅力ですが気に入ってもらえましたか
2010/11/20 22:14
RE: さっそく行かれましたね
miccyan、こんばんは

そんな「おたすけルート」があったんですか
あの岩の上に出たときには、ホント目がテンになりました
miccyanがいてくれたよかったのに。
でも、中山連山はなかなかいい山歩きですね
交通の便もよく、山が近いので家からも短時間で行けます。
バス便が限られている金剛山よりお手軽みたいです。
2010/11/20 23:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 近畿 [日帰り]
中山連山縦走(山本駅ー清荒神)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
中山連山最高峰
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら