記録ID: 87700
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
養老山-笙ヶ岳
2010年11月20日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:58
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,398m
- 下り
- 1,388m
コースタイム
7:30養老公園駐車場-9:00三方山-9:10笹原峠-9:20小倉山-9:40養老山-9:50小倉山-10:00笹原峠-10:30もみじ峠-11:20笙ヶ岳-12:00もみじ峠12:30-養老公園駐車場14:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ポスト無し。 登山道ははっきりしているので道迷いの心配は少ない。 もみじ峠から笙ヶ岳の間は部分的に道がやせているので、滑落しないよう注意必要。 |
写真
撮影機器:
感想
笙ヶ岳は、養老山地の最高点908.5m。
今回歩いた四山の内、眺望がきくのは小倉山のみ。
ここは、ベンチ等も整備されており、のんびりと休憩できる。
その他の山頂は、木々にかこまれていてスペースも狭く、のんびり休憩はできない。
登山道は全体的によく整備されており、ところどころにベンチあり。案内板やルートもはっきりしているので道迷いの危険は少ない。
もみじ峠から笙ヶ岳の間は、部分的に登山道がやせており、落ち葉で道幅がさらに分かりづらくなっているので注意要。(慎重に通れば問題ありません。)
登山道は丸太で作られた階段が多くあるので、体力要す。
登山者が少ないわりに、登山道がしっかりしているので、のんびりと自然を楽しめるポイントだと思います。
駐車場(300円)から養老の滝までは、丁度紅葉シーズンなので、観光客でごった返しています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1238人
こんにちは〜
養老の滝は何度も行っているのですが,今年になって手頃なお山を検索していて
養老の滝からのアプローチを考えていましたが,
距離の歩けない我が家ではちと難しい・・・
三方山まで・・・とも思いましたが,子どもたちは駐車場から養老の滝までの道で既に体力消耗?!
手前のお店屋さんのトラップに引っかかりまくりで(その前にも公園とか遊園地が
顔の前に餌でも釣っておかないと進みそうにありません
でも,三方山山頂くらいはいずれ行ってみたいです
参考にさせて戴きます
kayo-piさん、こんばんは。
今回歩いてみて、滝の登山口から三方山までの間は、急斜面が続いていて、結構きつい登りでした。
実際、駐車場から山頂までは600mUPになりますので、案外標高差もあります。
写真にも載せた丸太階段も体力を消耗させられますので、おさるさん達と一緒は厳しい?かも。
展望のほうですが、三方山からは名古屋方面の町並みが一部見ることができますが、山頂スペースもせまいので、もう少しがんばって小倉山まで行くと広い休憩所があり展望も良いですよ。
距離ばかり見ていて,標高差を見ていませんでした
結構急登ですね
“おサル”が小学3年生くらいになったらこれくらい登れるといいなぁ
と思っていますので,長い目で小倉山を目指していきたいと思います
また色々と宜しくお願い致します(^^)/~~~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する