記録ID: 87717
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
御池岳・鈴北岳(三重) 駐車場情報
2010年11月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:55
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 803m
- 下り
- 804m
コースタイム
8:55コグルミ谷登山口-9:12タテ谷分岐-9:30長名水-10:25コグルミ谷分岐-10:50丸山(御池岳)-11:00-12:00ボタンブチ-12:42鈴北岳-13:30鞍掛峠-13:50コグルミ谷登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は、鈴鹿方面から306号を走行、湯ノ山の前のあたりは本来の道が通行止めになっているため、道がかなり細い。1.5キロくらいの距離を対向車に注意してお互い譲りながら走行しなければならない。 その道を抜けてからは道幅は広くなる。彦根方面へ抜ける道も走りやすく、道幅もよい。登山口手前に空き地があるが、8時前にはすでに満車。路肩の空スペースがいくつかあったので、そこに駐車。はやめの出発を心がけたい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に看板があるが、入り口がわかりにくい。道が細い。また、分岐も多いので道を間違えないよう注意が必要。特に丸山からボタンブチがわかりにくかった。 |
写真
撮影機器:
感想
4回目の登山。初の単独です。距離が遠かったのですが、山頂までの距離が短いためにここに決めました。
入り口が非常にわかりづらかったのですが、ガイド付きの団体がいたのでその中に紛れてついていきました。案の定、途中で気づかれ、先に行かされましたw分岐は地図を見ながらだったので大丈夫だったのですが、途中で道が岩で塞がれていて道を間違えました。やはり登山客が多い時間帯が安全ですね。登った感じは北アルプスとはまったく別物で、土山を登っている感じでした。
丸山山頂からは乗鞍、御岳が見えました。料理をするにはせまく、ボタンブチでご飯を食べました。ここでも他の登山客についていきました。山を見下ろす景色は最高です。
次に鈴北岳に行きました。途中のコケが綺麗でした。日本庭園と呼ばれているみたいですね。
帰り道は歩きやすく、登りの半分くらいの時間で帰れました。
全体の感想として、初めての単独にはちょうどよかったです。それなりに客もいたので安心できました。ただ、道がわかりにくかったので、もう少し登られている山にしたほうがよかったかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1182人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する