ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 878202
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬沼・燧ケ岳(ヒウチガタケ)・俎堯淵泪淵ぅ織哀蕁

2016年05月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.8km
登り
1,302m
下り
1,301m

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
0:48
合計
7:53
10:17
87
11:44
12:18
15
12:33
12:33
14
12:47
12:47
104
14:31
14:41
77
15:58
15:58
24
16:42
16:46
30
17:16
17:16
17
17:33
17:33
37
18:10
18:10
0
18:10
ゴール地点
尾瀬沼山荘で昼飯休憩と燧ケ岳頂上では少し仰向けになって休みました。帰りの尾瀬沼山荘でもベンチで仰向けになり休みました。気持ち良かったです。
天候 晴れ。風も穏やかで山登りには最高の天気じゃないでしょうか。
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大清水休憩所まで車です。1日500円で駐車出来ます。
バスも出ているみたいですが、本数はかなり少ないと思います。
コース状況/
危険箇所等
・大清水〜尾瀬沼までは通路が整備されていて、急な上り等もなく進みやすいです。ただ距離は結構あります。
・尾瀬沼ぐるり1周は基本的に木板で通路がある為、歩きやすいと思います。ただ、所々足場が崩れていたりグラグラしたりする場所があるので足元注意ですね。
・長英新道経由で燧ケ岳へ向かうルートは結構通路が整備されていて、急なガケ等もなく進みやすいですが距離が結構あります。また、所々残雪があり、雪解け水でぬかるんでいる箇所が多くそこは注意が必要ですね。
・ナデッ窪経由で燧ケ岳へ向かうルートはごつい石や岩が多く、長英新道より進みづらいと思います。ちなみに現在は残雪の為通行出来ません。
その他周辺情報 沼尻の小屋が火事で全焼しており利用出来ません(トイレも)。
尾瀬沼ビジターセンターでは尾瀬に関する色んな情報が掲示等されていて立ちよって見る価値ありだと思います。しかも無料で入館出来ます。
大清水休憩所。尾瀬沼(左)と奥鬼怒林道(右)の分岐です。
2016年05月21日 10:17撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 10:17
大清水休憩所。尾瀬沼(左)と奥鬼怒林道(右)の分岐です。
大清水の方へ進みます。
2016年05月21日 10:19撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 10:19
大清水の方へ進みます。
大清水登山口スタート地点です。
2016年05月21日 10:21撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 10:21
大清水登山口スタート地点です。
まずは尾瀬沼を目指します。
2016年05月21日 10:21撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 10:21
まずは尾瀬沼を目指します。
2016年05月21日 11:11撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 11:11
道が整備されていて歩きやすいです。
2016年05月21日 11:11撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 11:11
道が整備されていて歩きやすいです。
三平峠。すぐそこに尾瀬沼があります。休憩所もあります。
2016年05月21日 11:44撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 11:44
三平峠。すぐそこに尾瀬沼があります。休憩所もあります。
ベンチがありここでゆっくり休憩出来ますね。もちろん小屋もありますよ。
2016年05月21日 12:00撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 12:00
ベンチがありここでゆっくり休憩出来ますね。もちろん小屋もありますよ。
2016年05月21日 12:17撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 12:17
ここで休憩中に、おじさん達が沼尻の小屋が焼けたらしいな!って噂話が聞こえてきました。
2016年05月21日 12:18撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 12:18
ここで休憩中に、おじさん達が沼尻の小屋が焼けたらしいな!って噂話が聞こえてきました。
燧ケ岳ですね。今からあそこを目指します。
2016年05月21日 12:18撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 12:18
燧ケ岳ですね。今からあそこを目指します。
何の花か分からなかったけど、綺麗だったので。
2016年05月21日 12:21撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 12:21
何の花か分からなかったけど、綺麗だったので。
長蔵小屋分岐点。
2016年05月21日 12:30撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 12:30
長蔵小屋分岐点。
水芭蕉。
2016年05月21日 12:30撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 12:30
水芭蕉。
2016年05月21日 12:31撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 12:31
2016年05月21日 12:32撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 12:32
長蔵小屋。かなり古い建物ですね。
すぐ近くに尾瀬沼ビジターセンターがあります。
見学自由なので立ちよってみるべし!
近くに望遠鏡があり、そこから頂上が見えるらしいです。
2016年05月21日 12:33撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 12:33
長蔵小屋。かなり古い建物ですね。
すぐ近くに尾瀬沼ビジターセンターがあります。
見学自由なので立ちよってみるべし!
近くに望遠鏡があり、そこから頂上が見えるらしいです。
通路はこんな感じで整備されていて歩きやすいです。
こういう所歩くの最高ですね。
2016年05月21日 12:37撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 12:37
通路はこんな感じで整備されていて歩きやすいです。
こういう所歩くの最高ですね。
沼山峠と尾瀬ヶ原の分岐点。
2016年05月21日 12:39撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 12:39
沼山峠と尾瀬ヶ原の分岐点。
2016年05月21日 12:39撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 12:39
いよいよここからです。燧ケ岳行き(長英新道経由)。
2016年05月21日 12:47撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 12:47
いよいよここからです。燧ケ岳行き(長英新道経由)。
2016年05月21日 12:47撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 12:47
1合目に着くまでちょっと距離ありますね(笑)。やっと1合目か!っていう感じです。
2016年05月21日 13:13撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 13:13
1合目に着くまでちょっと距離ありますね(笑)。やっと1合目か!っていう感じです。
2合目。先はまだまだです。
2016年05月21日 13:24撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 13:24
2合目。先はまだまだです。
雪が残ってますね。場所によってはズボッ!といきそうです。
2016年05月21日 13:31撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 13:31
雪が残ってますね。場所によってはズボッ!といきそうです。
この時期はまだ残っているんですねー。
2016年05月21日 13:31撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 13:31
この時期はまだ残っているんですねー。
この雪が厄介で雪解け水で地面がぬかるんでいます。
2016年05月21日 13:31撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 13:31
この雪が厄介で雪解け水で地面がぬかるんでいます。
3合目。道が整備されているので進みやすいです。
2016年05月21日 13:35撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 13:35
3合目。道が整備されているので進みやすいです。
4合目。
2016年05月21日 13:44撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 13:44
4合目。
4合目の時点で結構高い所にいる気がします。
2016年05月21日 13:44撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 13:44
4合目の時点で結構高い所にいる気がします。
2016年05月21日 13:44撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 13:44
尾瀬沼が見えます。
2016年05月21日 13:45撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 13:45
尾瀬沼が見えます。
2016年05月21日 13:52撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 13:52
5合目。ようやく半分。
2016年05月21日 13:52撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 13:52
5合目。ようやく半分。
2016年05月21日 13:52撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 13:52
2016年05月21日 13:52撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 13:52
またまた雪です。
2016年05月21日 13:57撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 13:57
またまた雪です。
6合目。
2016年05月21日 14:00撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 14:00
6合目。
雪残ってますねー。
2016年05月21日 14:00撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 14:00
雪残ってますねー。
2016年05月21日 14:00撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 14:00
7合目。
2016年05月21日 14:07撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 14:07
7合目。
2016年05月21日 14:08撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 14:08
開けた所に出ました。ここから見る限りもうちょいですね。
2016年05月21日 14:13撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 14:13
開けた所に出ました。ここから見る限りもうちょいですね。
尾瀬沼からだいぶ離れてきました。
2016年05月21日 14:14撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 14:14
尾瀬沼からだいぶ離れてきました。
8合目。ここで燧ケ岳と尾瀬沼(ナデッ窪ルート)の分岐です。
2016年05月21日 14:18撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 14:18
8合目。ここで燧ケ岳と尾瀬沼(ナデッ窪ルート)の分岐です。
ナデッ窪ルートは残雪の為通行禁止になってます。
2016年05月21日 14:18撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 14:18
ナデッ窪ルートは残雪の為通行禁止になってます。
すごい雪残ってます。
2016年05月21日 14:18撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 14:18
すごい雪残ってます。
2016年05月21日 14:18撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 14:18
燧ケ岳方面も十分雪残ってますけどー。足跡追っていけば大丈夫でした。
2016年05月21日 14:20撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 14:20
燧ケ岳方面も十分雪残ってますけどー。足跡追っていけば大丈夫でした。
9合目。
2016年05月21日 14:25撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 14:25
9合目。
2016年05月21日 14:25撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 14:25
尾瀬沼ー。
2016年05月21日 14:25撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 14:25
尾瀬沼ー。
2016年05月21日 14:25撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 14:25
2016年05月21日 14:31撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 14:31
柴安堯あんだけ雪があったら登るのは無理だ。
2016年05月21日 14:31撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 14:31
柴安堯あんだけ雪があったら登るのは無理だ。
頂上到着!誰もいませんでした!なぜかザックが1つ置いてありました。
2016年05月21日 14:31撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 14:31
頂上到着!誰もいませんでした!なぜかザックが1つ置いてありました。
2016年05月21日 14:31撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 14:31
2016年05月21日 14:32撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 14:32
柴安瑤噺翆咫淵潺ぅ院砲諒岐。この2地点はまたの機会に。
2016年05月21日 14:39撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 14:39
柴安瑤噺翆咫淵潺ぅ院砲諒岐。この2地点はまたの機会に。
尾瀬沼からよくここまで来たな―と思いますね。
2016年05月21日 14:39撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 14:39
尾瀬沼からよくここまで来たな―と思いますね。
こういう景色好きです。
2016年05月21日 14:41撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 14:41
こういう景色好きです。
下山は8合目からナデッ窪ルートで尾瀬沼目指しました。この辺りはまだ大丈夫だったかな。
2016年05月21日 14:57撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 14:57
下山は8合目からナデッ窪ルートで尾瀬沼目指しました。この辺りはまだ大丈夫だったかな。
この先から残雪ゾーンでひたすら滑り下りて行きました。
2016年05月21日 14:57撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 14:57
この先から残雪ゾーンでひたすら滑り下りて行きました。
ひたすら滑り下りて行くと後半は雪も少なくなってきました。
2016年05月21日 15:36撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 15:36
ひたすら滑り下りて行くと後半は雪も少なくなってきました。
写真を撮ろうとして体勢が崩れこんな写真が撮れました。
安心してください!転んでませんよ!
2016年05月21日 15:36撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 15:36
写真を撮ろうとして体勢が崩れこんな写真が撮れました。
安心してください!転んでませんよ!
滑り下りてきたのであっという間に下のほうまで来ましたね。
2016年05月21日 15:36撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 15:36
滑り下りてきたのであっという間に下のほうまで来ましたね。
2016年05月21日 15:52撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 15:52
尾瀬沼から燧ケ岳(ナデッ窪ルート)は残雪の為通行禁止。
確かにあれは通常装備では登れません。下りなら滑るだけなので何とかなりましたが。
2016年05月21日 15:52撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 15:52
尾瀬沼から燧ケ岳(ナデッ窪ルート)は残雪の為通行禁止。
確かにあれは通常装備では登れません。下りなら滑るだけなので何とかなりましたが。
2016年05月21日 15:52撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 15:52
2016年05月21日 15:54撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 15:54
2016年05月21日 15:55撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 15:55
2016年05月21日 15:55撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 15:55
尾瀬ヶ原と三平下分岐地点。
今回は大清水へ戻る為、三平下方面へ。
2016年05月21日 15:58撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 15:58
尾瀬ヶ原と三平下分岐地点。
今回は大清水へ戻る為、三平下方面へ。
2016年05月21日 15:58撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 15:58
尾瀬ヶ原方面ですね。
2016年05月21日 15:58撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 15:58
尾瀬ヶ原方面ですね。
沼尻の小屋が噂通り全焼しておりました。
2016年05月21日 15:58撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 15:58
沼尻の小屋が噂通り全焼しておりました。
2016年05月21日 15:58撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 15:58
2016年05月21日 15:58撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 15:58
2016年05月21日 15:58撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 15:58
小沼。どこが沼?
2016年05月21日 16:04撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 16:04
小沼。どこが沼?
2016年05月21日 16:14撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 16:14
2016年05月21日 16:14撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 16:14
足場が崩れていました。
2016年05月21日 16:14撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 16:14
足場が崩れていました。
2016年05月21日 16:22撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 16:22
2016年05月21日 16:22撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 16:22
2016年05月21日 16:22撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 16:22
2016年05月21日 16:34撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 16:34
2016年05月21日 16:34撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 16:34
休憩所まで戻ってきました。さすがに疲れた。
2016年05月21日 16:42撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 16:42
休憩所まで戻ってきました。さすがに疲れた。
2016年05月21日 16:42撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 16:42
2016年05月21日 16:42撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 16:42
2016年05月21日 16:46撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 16:46
2016年05月21日 17:12撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 17:12
2016年05月21日 17:14撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 17:14
岩清水(湧水)。行きは人がいた為、スルーしましたが、帰りは誰もいなかったので飲みました。
2016年05月21日 17:16撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 17:16
岩清水(湧水)。行きは人がいた為、スルーしましたが、帰りは誰もいなかったので飲みました。
2016年05月21日 17:24撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 17:24
2016年05月21日 17:29撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 17:29
2016年05月21日 17:29撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 17:29
2016年05月21日 17:29撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 17:29
2016年05月21日 17:29撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 17:29
2016年05月21日 17:29撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 17:29
2016年05月21日 17:31撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 17:31
2016年05月21日 17:32撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 17:32
三平橋。この橋までくればもうちょいで大清水ですね。
2016年05月21日 17:32撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 17:32
三平橋。この橋までくればもうちょいで大清水ですね。
しかし、この橋幅が広い。すぐ近くに一ノ瀬休憩所あります。
2016年05月21日 17:32撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 17:32
しかし、この橋幅が広い。すぐ近くに一ノ瀬休憩所あります。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ
Tシャツ
2
1枚は着替え用。
ソフトシェル
ズボン
1
ジャージ。
靴下
2
1セットは着替え用。
グローブ
防寒着
1
ジャージ。
雨具
日よけ帽子
1
ランニングシューズ
ザック
1
25L用。
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
1
お茶500ml
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
1
山小屋にあったガイドマップ
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
1
携帯
2
時計
サングラス
タオル
1
ツェルト
ストック
カメラ
1
備考 今回は特にないですね。

感想

全体を通して道が整備されていて、急な上りもそんなになく歩きやすかったです。雪解け水による地面のぬかるみは想定外で、そこはかなり慎重に進みました。これがなければもっと歩きやすく楽に進めたかもしれません。でもその分、登山客は少なかったので途中で道が混むとか頂上が人で溢れるとかがなかったのでそこは良かったのかも。
天気が良く尾瀬の自然を堪能出来て最高でした。次回は尾瀬ヶ原方面にも行ってみたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:717人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら