記録ID: 878202
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬沼・燧ケ岳(ヒウチガタケ)・俎堯淵泪淵ぅ織哀蕁
2016年05月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 1,302m
- 下り
- 1,301m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 7:53
18:10
ゴール地点
尾瀬沼山荘で昼飯休憩と燧ケ岳頂上では少し仰向けになって休みました。帰りの尾瀬沼山荘でもベンチで仰向けになり休みました。気持ち良かったです。
天候 | 晴れ。風も穏やかで山登りには最高の天気じゃないでしょうか。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バスも出ているみたいですが、本数はかなり少ないと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・大清水〜尾瀬沼までは通路が整備されていて、急な上り等もなく進みやすいです。ただ距離は結構あります。 ・尾瀬沼ぐるり1周は基本的に木板で通路がある為、歩きやすいと思います。ただ、所々足場が崩れていたりグラグラしたりする場所があるので足元注意ですね。 ・長英新道経由で燧ケ岳へ向かうルートは結構通路が整備されていて、急なガケ等もなく進みやすいですが距離が結構あります。また、所々残雪があり、雪解け水でぬかるんでいる箇所が多くそこは注意が必要ですね。 ・ナデッ窪経由で燧ケ岳へ向かうルートはごつい石や岩が多く、長英新道より進みづらいと思います。ちなみに現在は残雪の為通行出来ません。 |
その他周辺情報 | 沼尻の小屋が火事で全焼しており利用出来ません(トイレも)。 尾瀬沼ビジターセンターでは尾瀬に関する色んな情報が掲示等されていて立ちよって見る価値ありだと思います。しかも無料で入館出来ます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ 2 1枚は着替え用。
ソフトシェル
ズボン 1 ジャージ。
靴下 2 1セットは着替え用。
グローブ
防寒着 1 ジャージ。
雨具
日よけ帽子
靴 1 ランニングシューズ
ザック 1 25L用。
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料 1 お茶500ml
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック) 1 山小屋にあったガイドマップ
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証 1
携帯 2
時計
サングラス
タオル 1
ツェルト
ストック
カメラ 1
|
---|---|
備考 | 今回は特にないですね。 |
感想
全体を通して道が整備されていて、急な上りもそんなになく歩きやすかったです。雪解け水による地面のぬかるみは想定外で、そこはかなり慎重に進みました。これがなければもっと歩きやすく楽に進めたかもしれません。でもその分、登山客は少なかったので途中で道が混むとか頂上が人で溢れるとかがなかったのでそこは良かったのかも。
天気が良く尾瀬の自然を堪能出来て最高でした。次回は尾瀬ヶ原方面にも行ってみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:734人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する