天狗岳〜晴天の周回ハイキング〜
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 825m
- 下り
- 823m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
唐沢鉱泉までは砂利道の林道が続きます。砂埃がすごいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
唐沢鉱泉にポストがあります。 コースに危険個所はありません。残雪もゼロです。 |
その他周辺情報 | 唐沢鉱泉で入浴できます。天狗岳を眺めながらの入浴は最高です。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
ずっと雪山に憧れています。
雪山デビューは天狗岳!と思いを馳せているものの、
なかなかデビューできぬまま、5月になってしまいました。
もう雪は無いけれど、とりあえず天狗岳に登ってみたい!
と思い、行ってきました。
唐沢鉱泉に到着するまでの林道は、かなりの砂利道で砂埃もすごく、
ここは、できれば四駆でくるべきだなと感じました。
もう雪はまったくありませんが、おそらく冬はこの林道も真っ白で、
対向車がきたら大変なんだろうなと思いました。
午前7時40分に駐車場に到着。
平日ですが、10台程すでに車がありました。
唐沢鉱泉からの登りは、思っていたよりもゆるやかでスイスイ登れました。
晴れていますが、木が遮ってくれるため、ちょうどいい気候でした。
苔の美しい山道を登ると黒百合ヒュッテに到着します。
200円でバイオトイレを使わせていただきました。
とても奇麗でした。
ここでおにぎりを食し、すりばち池経由で東天狗を目指します。
急な岩間を登ると熔岩台地にでます。
スリバチ池の向こうに天狗岳がみえます。
ここからの天狗の奥庭はとにかく絶景が続きます。
早起きしてここに来てよかったと思いました。
時折吹く風は強かったですが、気持ちのよい強さでした。
本当に奇麗な景色に囲まれて、最高に幸せな気分の中、天狗を目指します。
ごつごつした岩場もなんのその。
あっという間に天狗岳にたどり着きました。
ここからの景色も最高!
少し霞んでいましたが、360度のパノラマの中、昼食にします。
日清カップヌードル、シーフード味。
山頂のカップラーメンはどうしてあんなに美味しいのでしょうか。
いつまでも山頂にいたかったですが、下山開始。
厳冬期にここに来られたら、どんな景色になっているんだろう…
と妄想を膨らませながら、西天狗を経由して一気に下山しました。
下山後は唐沢鉱泉で入浴。
お風呂から天狗岳が見えました。最高の入浴となりました。
天狗も他の八ヶ岳も是非また登りたいです!
夏も秋も出来れば冬も…!
これから訪れる夏山シーズンにわくわくしながら、
今日も無事に帰ってこられたことに感謝して、日常生活にもどります。
お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する