記録ID: 886775
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山)
2016年05月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:41
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 853m
- 下り
- 862m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 7:42
距離 15.8km
登り 853m
下り 872m
8:42
27分
スタート地点
16:24
ゴール地点
上昇:946m, 下降:956m
ストックを初めて導入したのが嬉しくて、鶏冠山への登りを往復しています 笑
ストックを初めて導入したのが嬉しくて、鶏冠山への登りを往復しています 笑
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
分岐点には分かりやすい標識が設置されていますが、落ヶ滝線などの開けた箇所で一部道が分かりにくい箇所がありました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
20年ぶりの金勝アルプスでしたが、その魅力を再認識しました。
近畿圏から比較的アプローチしやすい山ですが、コースは川あり滝あり岩場ありと非常にバラエティーに富んでいて楽しめます。また稜線での花崗岩の奇岩・奇石からなる独特の景観や圧倒的に美しい磨崖仏など他に類を見ない魅力があります。
尾根では直射日光に加えて花崗岩の照り返しもあり大変暑くなりますので、特に夏にいらっしゃる場合には是非水は普段より多めに持参され、帽子など日除け対策を十分にされていらして下さい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する