記録ID: 88878
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山
2010年11月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp528e647285c2166.jpg)
- GPS
- 05:38
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,013m
- 下り
- 1,012m
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
葉を落として明るい登山道を行く
落ち葉を踏んで気持ちのよい山道です
死んだ友人がよく晩秋の山歩きで落ち葉を踏んで静かな山を歩くのが好きだと言っていましたが
私も同感です
彼が亡くなってからいつの間にか25年以上過ぎました
落ち葉を踏んで気持ちのよい山道です
死んだ友人がよく晩秋の山歩きで落ち葉を踏んで静かな山を歩くのが好きだと言っていましたが
私も同感です
彼が亡くなってからいつの間にか25年以上過ぎました
鍋割山荘に着きました
鍋焼きうどんを食べましょう
その前に担ぎ上げたペットボトルを下ろします
本日は6KG
時間が遅かったせいか下のペットボトルの置き場にほとんど残っていませんでした
鍋割山を訪れる登山者も多いみたいです
鍋焼きうどんを食べましょう
その前に担ぎ上げたペットボトルを下ろします
本日は6KG
時間が遅かったせいか下のペットボトルの置き場にほとんど残っていませんでした
鍋割山を訪れる登山者も多いみたいです
鍋焼きうどんをいただく
小屋に入ったらいの一番にオーダーシートに
名前と個数を書く
出来上がったらお金と引き換えにうどんを受け取るお釣が無いようにね
1人前980円
風があったので小屋の中でいただく
小屋に入ったらいの一番にオーダーシートに
名前と個数を書く
出来上がったらお金と引き換えにうどんを受け取るお釣が無いようにね
1人前980円
風があったので小屋の中でいただく
撮影機器:
感想
県民の森の駐車場はいっぱいでした・道路に駐車しましたが・遅くなるとさらに混んでいました
これからの時期が鍋割山のシーズンですね
1月後半に寄方面から登ると帰りにロウバイが見れます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:644人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する