記録ID: 889296
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
四阿屋山 〜 季節外れですが… 〜
2016年06月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 467m
- 下り
- 464m
コースタイム
天候 | 曇り 蒸し暑かったです |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
花の季節ではないので数台のみの利用でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂直下に鎖が複数ありますが、使用しなくても大丈夫のレベルでした。 しかし、山道が狭いので、花の季節には渋滞するかもしれません。 |
写真
感想
初めて四阿屋山に登ってみました。
冬の2・3月頃、たくさんのレコが載る四阿屋山ですが、まだ行ってことが
ありませんでした。今日は、午前中に資源回収があったので、短時間で登る
ことができそうな山ということで選びました。
本当は、冬に行きたいところですが、来年のためにどんな山なのか偵察する
意味もありました。結果的には、半日あれば大丈夫そうなので、来年の冬に
登ってみたいと思います。
また、今日はコースの途中からスタートする形になったので、同じ方に3回
もお会いしました。なんかとっても不思議な感じでした。それに、かわいい
わんちゃんにも会うことができました。毛並みを見て「ハスキーですか?」
と尋ねたところ、「秋田犬です。」とのこと、こちらもびっくりでした。
短いハイキングでしたが、満足できました。明日も午前中は仕事があるので
午後から赤城山でツツジを楽しみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人
chiiさん、
こんばんは♪
四阿屋山に行かれたのですね〜!
わたしは昨年2月の福寿草が咲く時期に、初めてチェーンスパイクを
着けて、ビビリながら登った記憶があります。
蝋梅も咲いていて、そして山頂からは両神山の雄姿を見ることができ、
とても印象の良い山です。小さいながらも、個性ある山です。
麓の道の駅のお蕎麦はとっても美味しかった記憶が
あります。是非、福寿草やセツブンソウの時季が良いので、
奥さまと登られてはいかがですか?
「焼きまんじゅう」がとっても美味しそうですね!
あまり食した記憶がないので、次回、秩父に行ったときは
食べてみたいです。
happuより
happuさん おはようございます
四阿屋山、来年の早春には再訪したいと思います。
特に、セツブンソウが見てみたいです。
ところで、焼きまんじゅうを食べるときは、口の
周りや服にたれがつかないように気を付けてくだ
さい。べたべたになってしまいます。
埼玉のchii
意外にも四阿屋山は未踏でしたかぁ!
その辺りの有名どころの山なのに、自分もまだ登ったことがありません。
やはりフクジュソウやセツブンソウの時期にでしょうかね。
自分も来年こそは見に行きたいかと思います。
両神山は結構間近に見えるのでしょうか?
両神山は他の百名山(雲取山*甲武信ヶ岳)と違い、完全に埼玉県内ですよね♪
お疲れさまでした。
ayamoekanoさん おはようございます
以前から気にはなっていたのですが、行く機会がありませんでした。
道の駅から歩いても、山頂手前以外は厳しいところもないようなので
来年の2月末くらいに行きたいと思います。
山頂から両神山が近くに見えますが、大展望が広がっているわけでは
ありませんでした。やはりお花が中心になると思います。
来年の春が楽しみです。
埼玉のchii
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する