記録ID: 889607
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大岳山(サルギ尾根→馬頭刈尾根)
2016年06月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:46
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,634m
- 下り
- 1,768m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 5:45
距離 16.1km
登り 1,641m
下り 1,778m
13:13
天候 | 晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:十里木バス停 → 武蔵五日市駅 約12分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<サルギ尾根> 登り始めは鉄の手すりが設置された急登です。地形図809mピーク付近は露岩も出てきます。 <大岳神社〜大岳山> 距離は短いですが、岩場を登っていきます。足場はしっかりとしています。 <馬頭刈尾根> 急な鉄階段が1箇所あります。岩場やアップダウンが多い尾根歩きです。下りで歩いたので結構足にきました。 |
その他周辺情報 | <トイレ> ・サルギ尾根登山口(養沢神社) ・大岳山荘 <温泉> ・秋川渓谷 瀬音の湯 |
写真
感想
大岳山への登りはサルギ尾根、下りは馬頭刈尾根を選択しました。サルギ尾根は誰にも会わない一人旅。馬頭刈尾根は意外と歩かれる人が多かったですね。馬頭刈尾根はアップダウンあり、岩場あり、適度に眺望がある飽きないコースです。紅葉の季節はさらに楽しく歩けると思います。でも、次回歩くときは登りで歩きたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:492人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する