記録ID: 89751
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
奥秩父 雲取山〜飛龍山
2010年04月30日(金) ~
2010年05月01日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 2,411m
- 下り
- 2,326m
コースタイム
1日目
鴨沢9:50〜11:25堂所11:35〜(途中七ツ石小屋で0:20休憩)〜13:00七ツ石山13:10
〜13:45雲取奥多摩小屋(水場に降りて水を汲む)14:05〜雲取山山頂15:12(雲取山避難小屋泊)
総行動時間5:22(内、休憩1:00)
2日目
雲取山避難小屋〜雲取山山頂05:25〜(途中三条ダルミで0:10休憩)〜狼平6:18〜8:00北天のタル8:30〜飛龍権現9:20〜9:40飛龍山9:50〜飛龍権現10:00〜10:05ハゲ岩10:25〜飛龍権現〜(サオラ峠)〜丹波14:10
総行動時間8:45(内、休憩時間1:20)
鴨沢9:50〜11:25堂所11:35〜(途中七ツ石小屋で0:20休憩)〜13:00七ツ石山13:10
〜13:45雲取奥多摩小屋(水場に降りて水を汲む)14:05〜雲取山山頂15:12(雲取山避難小屋泊)
総行動時間5:22(内、休憩1:00)
2日目
雲取山避難小屋〜雲取山山頂05:25〜(途中三条ダルミで0:10休憩)〜狼平6:18〜8:00北天のタル8:30〜飛龍権現9:20〜9:40飛龍山9:50〜飛龍権現10:00〜10:05ハゲ岩10:25〜飛龍権現〜(サオラ峠)〜丹波14:10
総行動時間8:45(内、休憩時間1:20)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:丹波から奥多摩駅(西東京バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はないが、雲取山から飛竜山への縦走路は山腹急傾斜の巻道が主体で、日陰も多く、残雪が凍っている箇所もあって歩き難い。(残雪がない季節ならそれほどでもないと思う) 飛龍からサオラ峠経由で丹波へ下山したが、急な下りも多く、荷物が重く厳しかった。 |
写真
感想
本格的登山は学生時代以来25年ぶりで、本当に久しぶりでした。
テントも持って荷物は20Kg位になり、本当は3泊4日で甲武信岳か金峰山辺りまでは行こうと思っていたのですが、右膝を痛め、そのせいか右足の付根のリンパ
辺りが痛み出し、足を上げ難くなったので1泊2日で下山することにしました。
登りは意外にこなすことができましたが、下山になると足の踏ん張り筋力が衰えていることを痛感し、苦しい下山でした。
帰宅後はジムで膝周りの筋肉を鍛えはじめて夏の南アルプスに備えました。
それにしても、飛竜山近くのハゲ岩からの眺めが浮世離れしたもので、奥秩父の
山深さを改めて認識したものでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:719人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fd6d0568058f4296e28ffb731b2d3d69b.png)
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
熊倉尾根〜熊倉山(火打岩)〜前飛龍〜禿岩〜飛龍山〜雲取山〜三条の湯〜サヲラ峠〜丹波山温泉
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する