鼻曲山(軽井沢:長日向〜山頂)(ピストン)&小浅間山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:22
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,044m
- 下り
- 807m
コースタイム
11:21尾根への分岐-11:38鼻曲山西峰//鼻曲山東峰(主峰)12:40-
13:26登山口到着13:28
(車)13:36 「白糸の滝」(観光地見学)13:46-
-13:55小浅間山登山口
-14:24小浅間山山頂・西峰14:42
-15:04駐車場到着
天候 | 晴れ。この時期には珍しく無風。穏やかな気候でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
有料道路は徒歩禁止!?この登山口はどう利用すればいいの?というところです。どうにか道路脇の土手に乗り上げて駐車して出発しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇登山道の半分近くが、林道ですので、落ち葉でふかふかの道を気持ちよく歩きました。唐松も枯れ、穏やかな日差しを浴び、浅間山がちらほら見られる山行でしたので、気持ちも晴々しました。 ◇登山ポストは見あたりません。 ◇帰りには千ヶ滝温泉の利用が便利のようでした。 ※ルート標示は全コースを標示してありますが、 鼻曲山登山口のスタート地点〜小浅間山のゴール地点までの5.7kmの 白糸ハイランドウェイは車で移動しています。 |
写真
感想
◇昨日の早朝はかなり低い部分まで積雪したのに、1日で解けてしまいやや物足りない感じでした。それでも八ヶ岳は本格的な冬シーズン。今日は安全を考えて、浅間方面「鼻曲山」への山行を決定。
◇信州百名山の一座、鼻曲山へ向かいました。星野温泉から小瀬まで林道を進み白糸ハイランドウェイの料金所から五分ほど「ふれあいの郷」手前の看板には鼻曲山登山口はふれあいの郷入り口を右折。と標記してあるのですが、案内に沿って行くと、路上駐車禁止の立て札がありました。有料道路は歩行禁止!?この登山口はどう利用すればいいの?というところです。どうにか道路脇の土手に乗り上げて駐車して出発しました。
◇登山道の半分近くが、林道ですので、落ち葉でふかふかの道を気持ちよく歩きました。唐松も枯れ、穏やかな日差しを浴び、浅間山がちらほら見られる山行でしたので、気持ちも晴々しました。
◇登山道でややきついところは、稜線に出る手前あたりと、頂上直前のわずかな場所だけでした。日陰に雪や凍結しているところもありましたが、注意すればすむ程度でした。
◇小天狗・大天狗といった表記の文を見ますが、どちらがどうだか不明?。西峰には三角点もあり、視界が開け山座同定をするのが楽しくなりました。東峰が主峰になるようで、鼻曲山の山頂表示板が設置されていました。軽井沢方面から登ると主峰である鼻曲山東峰への登頂を忘れてしまいそうです。
◇軽井沢の長日向方面からは長岡ナンバーの方が一名登山。山頂で霧積温泉からの3グループ14・5人程の方とお会いしました。最初にお会いした二名の方と山座同定をしながら、大パノラマを心ゆくまで満喫しました。
◇鼻曲山下山後、ゆとりがあったので、白糸の滝を見たり、峰の茶屋から小浅間山への山行(ハイキング)を追加しました。鼻曲山より更に近くに浅間山を見ることができますが、浅間山の陰になり、展望が狭まれるのが少々残念か?といったところです。それでも、この時期にしてはとても穏やかな気候で満足行く一日になりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんはpikachanです。
鼻曲山、絶景ですね!!
私は今年、5月4日に霧積温泉
権現岳の後は、西武線沿線の丸山・日向山という低山。
おとといは山中湖近くの石割山・平尾山・大平山に8人で行ってきました。富士山が絶景でした
こんばんは、pikachan様。
逆光の富士山の写真、とても良い感じで太陽光の奇跡が見られますね。
12月に入ったというのに、とても穏やかな天気の週末になり、
この天候を逃してはもったいないと、浅間方面へ出かけました。
ひとまずの目標は信州百名山。&八ヶ岳の頂を毎年全部クリアしたいな!ということで、今回は鼻曲山へ。
120分の登坂コースを56分でクリア?。多分、設定時間が軽井沢の別荘地の方々の基準なのでしょう。せっかちの佐久人にはあっという間のコースでした。期待通りの眺望も得られ、大満足でした。
権現の後には、瑞籬山にも行きました。さすが百名山、ハンパない人出で、山頂は賑やかでした。
暖冬で今しばらく近場の山を楽しめそうです。
pikachan様もお元気で、山行をお続け下さい。アップの方法もさほど難しくありません。是非素晴らしい写真をご披露下さい。楽しみにしています。
素晴らしいですね。120分のコースを56分とは。
権現の時も早かったですしねぇ〜〜。
aonuma1000さまもやはり毎週
みずがきは秋に2回ほど登りました。
2年前、私の中央高速運転デビューが、一人みずがき山ですから、思い入れのふか〜〜い山ですよ。
下山後、みずがき山荘でソフトクリーム食べ、展望公園と増富温泉入って、なんとか無事に帰りました。
それを機会に一人で東名高速も後デビュー、関越、上信越、と・・電車
コメントありがとうございます。
メールの上州武尊山、石割山・大平山の写真拝見しました。
とても清々しい写真ばかりで、見ているだけで心が洗われそうです。
「高速道路の休日割引が山行をしやすくしている。」という
話を聞きましたが、まさにそうですね。
その分、渋滞も多いそうですので、気をつけてお楽しみ下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する