北摂 ポンポン山679m 山頂でポンポンと音がする?展望の山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp10210b9735da651.jpg)
- GPS
- 05:11
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 815m
- 下り
- 838m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇地 図 昭文社「北摂・京都西山」 4.5h ※ビジター参加 可 |
写真
感想
JR高槻駅から高槻市営バスに乗り、ポンポン山登山口の原立石(はらたていし)バス停で下車。ストレッチを済ませ、ハイキング日和の中、ポンポン山を目指す。途中、最初のお寺の神峰山寺(かぶさんじ)に着く。毘沙門天を本尊とする天台宗の古刹。更に進むと二番目のお寺の本山寺に着いた。この寺も毘沙門天を本尊としており、神峰山寺の奥の院の説あり。12時半ごろに高槻市と京都西京区の境界にあり、両市区の最高峰・加茂勢山(通称ポンポン山)に着く。頂上には大勢のハイカーが足踏みして音が鳴るか試していたが、果たしてポンポンと聞こえたかどうか?昼食を済ませ、下山。1時間ほどで西国20番札所善峯寺(よしみねでら)に着いた。ここで解散。今回のルートは大半東海自然歩道だったので、歩きやすく道に迷う心配もなく、また時間に追われることもなく、ハイキングを楽しめた。ハイカーに人気があるのが頷けた。
昨日の荒天気とは一変、今日はいい天気、はるばる宮崎から参加いただいたSLも大変お元気そうで、ハイキング日和のなか、和気合いあいの一日を楽しみました。
新快速が15分も遅れて心配しましたが、全員無事JR高槻駅に揃いました(ヤレヤレ)。原立石行きのバスに乗りしばらくすると田園風景のバス停に到着、ストレッチ後神峰山寺へ向けて出発です。神峰山寺では境内をゆっくり散策し本山寺へ向かいます(紅葉には、遅かったようです)。枯れ葉の登山道、杉木立を抜けると頂上です。山頂で、皆で飛んでみましたが、ポンポンという音は??? 360度の眺望を楽しみながらの昼食のあと、杉谷を通り、落葉に滑り、枯葉に隠れた石にヒヤッとしながら、なだらかな坂を下り、1時間で善峰寺に着きました。ここで2時36分のバスに乗るコースと吉峰寺参拝コースに分かれました。(OO)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する