記録ID: 90531
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
毛無山・十二ヶ岳
2010年12月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:32
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 853m
- 下り
- 818m
コースタイム
8:05毛無山登山口駐車場-9:30毛無山-11:10吊り橋-11:45十二ヶ岳
十二ヶ岳12:50-13:30沢-13:50桑留尾-14:30到着
十二ヶ岳12:50-13:30沢-13:50桑留尾-14:30到着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレなどは無いので手前の道の駅かつやまを利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
九ヶ岳を過ぎた辺りから北側を巻く所はすっかり雪がついています 十二ヶ岳の登りも中途半端に雪がついているのでアイゼン使用して登るかどうか迷うような感じです。 十二ヶ岳から西湖への下りは雪ありません これからは降雪後はアイゼン必要という感じです 下山最後に通学路という看板が出てきます。 そこで下に降りた方が近いみたいです。 登山ポストは、登山口から少し上がった辺りにあるのですが自分は見つけられませんでした… |
写真
撮影機器:
感想
そろそろ年賀状作りのために富士山を撮影するのに良いお山は?と思い
いろいろな方の山行記録を見てまわっていました所 itochanさんの
十二ヶ岳の山行記録がわかりやすく、ルートも面白そうなので行って
みました^^
ルートも北面は雪が溶けず残っていて、そろそろアイゼンをつけての
って感じでした…もう少し雪があった方がアイゼン付けてだったら歩き
やすいかもと個人的には感想です。
今回、自分たちはアイゼン無しで登りました。
天候は事前の天気図だと微妙でしたが、朝からずっと富士山がしっかり
見ることができ年賀状用の写真も無事撮影することも出来ました^^
山を降りたころには笠を被っていたのでほんとにラッキーでした。
吊り橋がどんな感じなのか、動画撮ってみたのでのせてみます^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1456人
こんにちわ。
富士山の眺めはきれいですが、
怖そうな道の連続ですね。
この吊り橋、渡るんですか
しっかり渡りましたよ
どんな感じなのか、動画でもアップしてみました
takamoさん、こんにちは!
レコを参考にしてくださったようで、ありがとうございます。
十ヶ岳と十二ヶ岳の標が無いのが残念ですねぇ
それにしても積雪があると、このコースも様変わりしますね。
季節を変えて、一緒に歩いた仲間には好評だったあの吊り橋を渡りたいと思っています。
今後とも、よろしくお願い致します。
富士山を去年は朝霧高原の方にある毛無山から撮影して、今年はどこにしようかな〜とコースを選定している時にitochanさんのレコの中の十二ヶ岳のつり橋ことを知り行ってきました
こちらこそ、これからもよろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する