記録ID: 905456
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
梅雨の合間に九州百名山 〜No.68鉾岳〜
2016年06月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:49
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,268m
- 下り
- 1,248m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 7:50
距離 10.8km
登り 1,268m
下り 1,268m
6:48
7分
キャンプ場駐車場
6:55
35分
登山口
7:41
7:45
33分
第一徒渉点
8:18
8:23
5分
第二徒渉点
8:28
4分
林道出合い
8:32
8:41
5分
第三徒渉点(雄雌分岐)
9:09
19分
第三徒渉点(雄雌分岐)
9:54
9:58
12分
第三徒渉点(雄雌分岐)
10:10
43分
鬼の目山取り付き
11:44
13分
鬼の目山取り付き
11:57
12:00
10分
鬼の目杉
12:10
12:17
31分
沢コース入口
12:48
4分
第二徒渉点(展望所分岐)
13:39
13:50
25分
第一徒渉点
14:15
14:30
8分
登山口
14:38
ゴール地点
天候 | 晴れ〜♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
行き:02:40自宅〜03:35鹿川キャンプ場 3時間55分(休憩2回) 帰り:14:50鹿川キャンプ場〜18:55自宅 4時間05分(休憩無し) ・R218、先日の大雨により美里町で通行止め(道路損壊)あり ・R214、入口判りづらいです(いったん下へ降りてぐるっと回る) ・R214(約19km)とにかく狭いので対向車注意 ※かなり奥の方まで集落あるためジモ車多し ※100〜200m間隔で離合ポイントはある |
コース状況/ 危険箇所等 |
徒渉地点3ヶ所とも難なく渡れました。 ところどころ苔むした岩が滑り、難儀しました。 ※雄雌分岐〜雄鉾:登山道の一部が川となりぬかるんでます ※雄雌分岐〜雌鉾:予想してなかっただけに非常に怖かった ※林道〜鬼の目山:ガレた沢を緩やかに登り、その後チョーキュート ※林道〜沢コース:特に危険箇所無く気持ち良く歩けます docomo電波カバー率:79% http://www.chizroid.info/denpa/modules/denpamap/showmap.php?tid=imiR0VcYkL |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
水分:アクエリウォーター450ml+コーヒー350ml+コーラ200ml
食料:ヤマサキ薄皮あんパン4個
|
---|
感想
今日はやっと某お山にササユリを見に行きました...
淡い期待を胸に探しましたが、時すでに遅くササユリは欠片もありませんでした(涙)
来年に持ち越し決定!
しかし、それを補っておつりが来るくらい楽しいお山でした。
天気も良かったうえに風が心地よく、珍しく滝汗状態にならず、アスレチックがてら楽しんできました。
と書くと余裕な様ですが、実際は...
滝見新道でヒィ〜、
雌鉾へのルートでキャ〜、
雌鉾山頂でガクガク、
鬼の目山への急登にキュ〜...
と色々ありましたが、終わりよければすべて良し!
次はだき山〜国見山の縦走ついでに寄ってみようかな...
でも、雌鉾にはもう行かん(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:807人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
とし様おつかれさまでっす!
私ココ行きたいんですよ!!!
でも、遠いし、コワいし(渡渉で滑る)、天気悪いしで、行けないでいますので(今年は無理ぽいです…)、レコ楽しかったです! あの〜、食料は薄皮あんパンだけなのですか?コーラでエネルギーチャージってことで?? 某アニメの水色のキャラみたいっす!!
ハナさん、おはようっす
R214、朝からは対向車ゼロ、帰りは3,4台ってとこです。ご参考までに
今回ぐらいだったらコーラだけで行けそうです。あまりにも気持ち良かったのでまったりしたくてあんパン食った次第で...
実は私、低燃費なeco人間です
しかし山降りてからのビールで燃費悪いですが...
鉾岳はアスレチック度満点な山ですよね〜
大崩のデモンストレーションにも持ってこいで
夏場になるとオンボコへの道が笹で覆われ
マダニが降るとか・・・まだ大丈夫でしたか?
前に鉾岳行った時、鬼の目はスルーしたんですが
九州百完全制覇を目指すならば踏んでおかなければ
いけない山になりまして、厄介な山を残してしまいましたw
マダニ...とりあえずは被害はないようです
確かにあのルートはやばそうですよね。
鬼の目山も終盤笹藪かき分けですのでご注意を
しかし、鬼の目山単独ではなんかつまらなさそう〜
ぜひ冬場に行って、氷結した大滝の写真を見せて下さい(爆)
鉾岳行かれましたね〜
私もツチビノキ
来年に持ち越しだぁ
連日の雨
思ったほど水量多くなかったんですね
国道218号線が走れないとなると、福岡からだと大分経由になるんですかね?
私、御船から445号線から国道218号線で延岡方面行くんですが・・・。
で、某山のササユリ
水位は祝子の水位を参考にして下がってきているなぁ〜大丈夫だろなぁ〜ってノリで行ってみました
安心して下さい、国道218号線はちゃんと迂回路がありますよ
昨年6/21のマルモカさん達のレコでにツチビノキとササユリが同時に咲いていたのであわよくば...と暖めていましたが、さすがに遅かった
YAMAPで18日に行かれた方のレコでも見つからなかったとのことですので、2週間くらい遅かったのかな
こんばんわ トシさん
ずーっと、豪雨だったから、心配されながら行かれたのでは😅
さすがですね〜✌
しっかりと鬼の目山まで行かれて😳
良か景色ですね🗻
お疲れ様でした☺
yokatomoさん、おはようございます。
鉾岳・鬼の目山周辺満喫してきましたよ〜
惜しむらくはパックン岩の事をすっかり忘れていてスルーしてしまったことです
次に行く時はベタなアレをやってみたいです
トシさん お疲れさまです
鉾岳 良か山だったでしょ🎵
でも 折角なら 季刊のぼろ 8号に載せてる
ダキ山 ルート 歩いてくださいよ
(俺らの 宣伝デース)
絶対 トシさん 向けの ロングコースで めっちゃ 面白いから✌
yokayamaさん、おはようございます。
ホント、良か山でした
ダキ山ルート、昨年チャンさん、ツネさんが歩かれたレコ見て気にはなってたのですが、まずは王道から攻めてみました
次はダキ山〜国見山〜鬼の目山〜鉾岳とロングを歩いてみたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する