記録ID: 908539
全員に公開
ハイキング
甲信越
暑いぞ!大蔵経寺山
2016年07月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6d339262a294ec0.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 854m
- 下り
- 1,129m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:08
距離 10.9km
登り 856m
下り 1,145m
消費した水 300ml 食べたもの 蒸しパン チョコレート菓子
天候 | 晴れ(山でも暑い) 甲府31℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
石和温泉(13:28) →高尾 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし 深草観音の梯子(上部はゆれる) ○鬼山1042mは登山道なし(テープはある) 地図で見てもらえば分かるが尾根を下り過ぎています すぐに気が付いて戻っています。 ○大蔵経寺山 山神宮本殿に下りたかったが尾根をそのまま行ってしまいオカシイと気が付き引き返しています。 |
その他周辺情報 | 駅周辺に日帰り入浴可能な宿多数 かんぽの宿石和(820円)なら駅から600m ロータリ向かいにある観光案内所は不親切(日帰り入浴はないと一蹴された) |
写真
感想
久々に低山ハイクをやってみようと思い実施した。山梨百名山も2座登れるのも魅力
コースはよく整備されており歩きやすい
しかし暑かった・・ 甲府で31℃を記録し山でも暑い
山はどこも展望地はなくそれを期待した僕はバカだった。
でも武田氏の本拠地の山 深草観音には神聖な感覚を覚えた。山を楽しむというより歴史を感じる山だった。
時季を変えて再び行ってみたい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:996人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する