記録ID: 910791
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山で汗もスプラッシュ!
2016年07月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,091m
- 下り
- 1,194m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:23
11:29
12:09
94分
百尋の滝
17:09
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路)鳩ノ巣駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
百尋の滝から先、道幅狭く滑りやすい |
その他周辺情報 | 「もえぎの湯」奥多摩駅から徒歩10分 780円 インターネット割り引き(100円) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
半ズボン
靴下
スパッツ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
エマージェンシーシート
|
---|---|
共同装備 |
ガス
コンロ
ファーストエイドキット
|
備考 | 水消費2リットル(コーヒー用500ml含む) |
感想
当初、瑞牆山を予定していましたが、天候を考慮して川苔山に行く事にしました。
曇り空の合間に少し青空も顔を出すお天気。前半は沢沿いに進む涼しげな道で、百尋の滝では涼感いっぱいで 水辺でのお昼ご飯タイムは最高でした。
後半は蒸し暑い樹林帯歩きが思った以上に長く体力を消耗しました。
降りてくると頭から全身汗でびっしょり。温泉でさっぱりした後のビールは最高でした。
梅雨明けが待ち遠しいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:556人
コース自体はアップダウンも少なく比較的進みやすかったけど、なにしろ蒸し暑かったですね〜せせらぎの音と百尋の滝が有り難かったです。ずーとお喋りしながら急な坂を上っていく中国の方たちの心臓は「いったいどうなってんの?」と驚くばかり。メールを読み間違って、チーズとクラッカーをもっていかなかったこと、とても残念でした(山のぼりと関係ないけど・・)
お疲れ様〜
参加者は写真の投稿や感想への記入もできますのでやってみてね
mackeyさん、久しぶりにもかかわらず健脚ぶり発揮で素晴らしかったです。私は暑さにめっぽう弱いみたい
丸腰の人はたぶん他の人に飲み物など持ってもらっていたのでしょうか?
それにしてもishiさんのワイン、その他担ぎ上げは感謝感謝ですよね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する