記録ID: 912950
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
焼山登山口から石砂山、相模湖経由城山、高尾山口へ
2016年07月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:08
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 1,294m
- 下り
- 1,403m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:03
距離 24.3km
登り 1,300m
下り 1,404m
14:21
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません。 石砂山は北側・南側斜面ともに、山ビルのすみかでした。 登山道の特に枯葉の中に多くいるようで、立ち止まるとすぐに2〜3匹が靴にダイブしてきます。 登り下りとも、早足で歩いたのでなんとか切り抜けることができました。 枯葉の上で試しに止まってみたら、すぐに靴にダイブしてきたのにはビックリです。 石砂山頂上は明るくて枯葉がなく、平らな土なので安全地帯でした。 ここの山ビルは移動中の登山道で目視できるほどですので、相当数が生息していると思われます。 石砂山登山は暖かいうちは出来れば止めたほうがよろしいかと思います。 もしここに行くのであれば頂上まで一気に早足で登ることをお薦めします。 頂上で休憩したら、下りは駆け降りましょう。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
丹沢エリアと高尾エリアをヤマレコの赤線で繋ぐ為に、焼山登山口から石砂山、相模湖、城山、高尾山を歩いてきました。
最初の石砂山で山ビルがいたので、山歩きはやめて石老山と嵐山をカット、高尾エリアまでは車道歩きにしました。
城山に着くと相変わらずの賑わいで、ここでのお昼も楽しめました。
高尾エリアは登山道も整備されていてとても歩きやすく、小さな子供連れの方も多くいて楽しそうでした。
やっぱり高尾山は良いですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:640人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する