忘年登山かな??、今年4度目の弥山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:43
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 649m
- 下り
- 654m
コースタイム
09:36 包が浦自然歩道分岐
10:05 包が浦方面との分岐
10:54 ロープウェイかや谷駅の下
11:20 獅子岩展望台(しばし景色を眺める)
11:31 展望台の建物で休憩(トイレ休憩も含め10分くらいか??)
11:56 紅葉谷コースとの合流点
12:08 弥山本堂
12:10 霊火堂にてお茶を飲む
12:14 頂上に向けて出発
12:23 頂上!
14:36 超ロングのお昼休憩後出発
14:43 トイレに寄ったのち四宮ルートに…
15:34 下山完了(紅葉谷の茶屋の前)
16:03 フェリー乗り場へ…
天候 | 晴れ!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1000円、高いけど、電車で行くより安い… |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は、初の博奕尾ルートを登りました。 ゆっくりとした尾根道、危険な場所はありません。 トイレは、たくさんあります。 かや谷のロープウェイの駅の下をくぐって直進です。 ※図のルートは、適当に書いているところあります。 地図に載っていない道なので… |
写真
感想
今日は、会社の人と一緒に弥山に登ってきました。
今度定年になられるとかいうこの方、最近こっちの仕事の手伝いで、
広島に来られているんですが、
こっちに来出して、広島の山に、もう結構登っているそうな…
再びの弥山ですが、今まで歩いたことのない、博奕尾ルートから、頂上直下の四宮ルートを下ってきました。
このどちらの道も、石段の多い弥山の道の中で、土の道だから、歩きやすい。
どちらも一度歩いてみたかったコースだったので、いい機会でした。
この道は、両方とも、多宝塔ルートと同じく、普通のガイドブックや、宮島の観光のガイドには載っていません。
前回歩いた紅葉谷ルートや大元ルート、大聖院ルートのように、観光客が歩くわけでないから、静かで、気持ちのいい山歩きができます。
それに、尾根道だからとっても明るくて、あまりきつくなくって…
特に登りに歩いた博奕尾ルートは、多宝塔ルートとともに、お気に入りのコースになりました。
これで、大まかな弥山のコースは制覇!ですかね??
ちなみに、普段が一人だから、ほとんどずっとしゃべりっぱなしの山歩き。
いつものコースタイムよりかなり遅かったとは思うけど、おもしろかった〜(^^
今回ご一緒した方、もともと神戸の人なので、六甲全縦も歩いているとか。
なかなか健脚で、いろいろな山に行かれています。
すごいです。
で、頂上で、すき焼きなんぞいただきました♪
その間、山の話で盛り上がって…(^^;
共通の山の話で世代性別を超えて話ができるっていうのも、
山の魅力ではないかと思いました。
さて、今年、もう、山はこれで終わりかなぁ??
思えば、今年の1月。
登り初めで、この弥山に登ったのですが、秋口に2回登って、今日で計4回。
今年のラストが再び弥山になったというのも、いい締めくくりになったかなって思いました。
はじめまして!
厳島神社、新婚旅行で訪れた思い入れのある場所でして・・・
その時はヘビースモーカーでしたので、登山に向かう学生集団を「かわいそうに!」と笑ってみてました
千葉なので滅多に行ける土地ではないのですが、次訪れたら必ず登ってみたいです
瀬戸内海と広島焼きは最高で〜す
jimsonさん、はじめまして!!
新婚旅行の思い出の地なのですね(^^
地元の(とは言っても、生粋の広島人ではありませんが…
また来年、登り初めに、弥山に行こうかなって思っています。
またお越しください。
んで、ぜひぜひ、登ってみてくださいね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する