ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 91698
全員に公開
ハイキング
中国

忘年登山かな??、今年4度目の弥山

2010年12月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
aachan その他1人
GPS
06:43
距離
7.9km
登り
649m
下り
654m

コースタイム

09:23 登山口をめざし歩き始める
09:36 包が浦自然歩道分岐
10:05 包が浦方面との分岐
10:54 ロープウェイかや谷駅の下
11:20 獅子岩展望台(しばし景色を眺める)
11:31 展望台の建物で休憩(トイレ休憩も含め10分くらいか??)
11:56 紅葉谷コースとの合流点
12:08 弥山本堂
12:10 霊火堂にてお茶を飲む
12:14 頂上に向けて出発
12:23 頂上!
14:36 超ロングのお昼休憩後出発
14:43 トイレに寄ったのち四宮ルートに…
15:34 下山完了(紅葉谷の茶屋の前)
16:03 フェリー乗り場へ…
天候 晴れ!!
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
紅葉の時期の最盛期を過ぎたので、駐車場はすいてました。
1000円、高いけど、電車で行くより安い…
コース状況/
危険箇所等
今回は、初の博奕尾ルートを登りました。
ゆっくりとした尾根道、危険な場所はありません。
トイレは、たくさんあります。
かや谷のロープウェイの駅の下をくぐって直進です。

※図のルートは、適当に書いているところあります。
 地図に載っていない道なので…
初の博奕尾ルート。
土の道。木の階段は時々あるけど、優しい道です。

島の東側の明るい道です。
2010年12月23日 19:43撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 19:43
初の博奕尾ルート。
土の道。木の階段は時々あるけど、優しい道です。

島の東側の明るい道です。
途中で見えた広島市内方面…かな??
2010年12月23日 09:55撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 9:55
途中で見えた広島市内方面…かな??
厳島神社の辺り
2010年12月23日 09:58撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 9:58
厳島神社の辺り
江田島とかそっち方面(?)
2010年12月23日 10:24撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 10:24
江田島とかそっち方面(?)
ちょっと霞んでいました
2010年12月23日 10:24撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 10:24
ちょっと霞んでいました
2010年12月23日 10:24撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 10:24
2010年12月23日 10:32撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 10:32
弥山の頂上です。
この角度から見るのも珍しい
2010年12月23日 10:34撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 10:34
弥山の頂上です。
この角度から見るのも珍しい
2010年12月23日 10:45撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 10:45
海がキラキラ。
この日は、とても暖かで、春の海のよう!
2010年12月23日 10:46撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 10:46
海がキラキラ。
この日は、とても暖かで、春の海のよう!
2010年12月23日 10:47撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 10:47
岩の上にて。
指の先には何が??
(って、やらせのポーズです(^^;)
2010年12月23日 10:59撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 10:59
岩の上にて。
指の先には何が??
(って、やらせのポーズです(^^;)
きれいですな(^^
2010年12月23日 11:03撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 11:03
きれいですな(^^
同じような写真ですが、ちょっと霞んでいるけれど、瀬戸内海がホントきれい♪
2010年12月23日 11:04撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 11:04
同じような写真ですが、ちょっと霞んでいるけれど、瀬戸内海がホントきれい♪
大野の辺りか??
2010年12月23日 11:07撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 11:07
大野の辺りか??
獅子岩のロープウェイ駅手前にいた鹿たち。
ここの鹿は、角が切られていなくて、つつかれたらいたそうでした…
2010年12月23日 11:17撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 11:17
獅子岩のロープウェイ駅手前にいた鹿たち。
ここの鹿は、角が切られていなくて、つつかれたらいたそうでした…
獅子岩の展望台から見た、弥山頂上〜
2010年12月23日 11:17撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 11:17
獅子岩の展望台から見た、弥山頂上〜
2010年12月23日 11:20撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 11:20
2010年12月23日 12:04撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 12:04
霊火堂にて。
消えずの火の上にある大茶釜。
直径が50cmくらいあります。
ここのお茶を飲むと、不老不死とか??
2010年12月23日 12:10撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 12:10
霊火堂にて。
消えずの火の上にある大茶釜。
直径が50cmくらいあります。
ここのお茶を飲むと、不老不死とか??
弥山頂上♪
2010年12月23日 19:44撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 19:44
弥山頂上♪
下り、四宮ルート。
ここも初の道です。
途中で見えた大鳥居。
2010年12月23日 15:17撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 15:17
下り、四宮ルート。
ここも初の道です。
途中で見えた大鳥居。
2010年12月23日 15:29撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 15:29
下った後、五重塔。
青空〜♪
2010年12月23日 19:44撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 19:44
下った後、五重塔。
青空〜♪
干潮で、鳥居近くまで歩けています。
2010年12月23日 15:49撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 15:49
干潮で、鳥居近くまで歩けています。
厳島神社。
2010年12月23日 15:50撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 15:50
厳島神社。
弥山。
2010年12月23日 15:50撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 15:50
弥山。

感想

今日は、会社の人と一緒に弥山に登ってきました。
今度定年になられるとかいうこの方、最近こっちの仕事の手伝いで、
広島に来られているんですが、
こっちに来出して、広島の山に、もう結構登っているそうな…


再びの弥山ですが、今まで歩いたことのない、博奕尾ルートから、頂上直下の四宮ルートを下ってきました。

このどちらの道も、石段の多い弥山の道の中で、土の道だから、歩きやすい。
どちらも一度歩いてみたかったコースだったので、いい機会でした。

この道は、両方とも、多宝塔ルートと同じく、普通のガイドブックや、宮島の観光のガイドには載っていません。

前回歩いた紅葉谷ルートや大元ルート、大聖院ルートのように、観光客が歩くわけでないから、静かで、気持ちのいい山歩きができます。

それに、尾根道だからとっても明るくて、あまりきつくなくって…

特に登りに歩いた博奕尾ルートは、多宝塔ルートとともに、お気に入りのコースになりました。

これで、大まかな弥山のコースは制覇!ですかね??

ちなみに、普段が一人だから、ほとんどずっとしゃべりっぱなしの山歩き。
いつものコースタイムよりかなり遅かったとは思うけど、おもしろかった〜(^^

今回ご一緒した方、もともと神戸の人なので、六甲全縦も歩いているとか。
なかなか健脚で、いろいろな山に行かれています。
すごいです。

で、頂上で、すき焼きなんぞいただきました♪

その間、山の話で盛り上がって…(^^;

共通の山の話で世代性別を超えて話ができるっていうのも、
山の魅力ではないかと思いました。

さて、今年、もう、山はこれで終わりかなぁ??

思えば、今年の1月。
登り初めで、この弥山に登ったのですが、秋口に2回登って、今日で計4回。
今年のラストが再び弥山になったというのも、いい締めくくりになったかなって思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人

コメント

いいですね!
はじめまして!
厳島神社、新婚旅行で訪れた思い入れのある場所でして・・・
その時はヘビースモーカーでしたので、登山に向かう学生集団を「かわいそうに!」と笑ってみてました

千葉なので滅多に行ける土地ではないのですが、次訪れたら必ず登ってみたいです

瀬戸内海と広島焼きは最高で〜す
2010/12/25 12:31
よいでしょ!
jimsonさん、はじめまして!!

新婚旅行の思い出の地なのですね(^^

地元の(とは言っても、生粋の広島人ではありませんが… )人間にとって宮島の弥山は、神聖な山だと思います。
また来年、登り初めに、弥山に行こうかなって思っています。

またお越しください。
んで、ぜひぜひ、登ってみてくださいね〜
2010/12/26 21:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
広島県 宮島・弥山(紅葉谷コース 〜 大聖院コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら