金時山-明神ヶ岳-明星ヶ岳・プチ縦走
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:20
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,111m
- 下り
- 1,356m
コースタイム
天候 | 快晴⇒薄曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
初心者のワタシはもっぱらクルマ移動ということもあり、これまではピストン山行ばかりでしたが、初の縦走です(と言ってもプチ縦走)
寒波が来ているのでちょっとイヤな予感もしましたが・・・
5時に家を出て御殿場ICから乙女峠経由で金時神社の駐車場へ向かいます
乙女峠付近では車載の外気計が-2℃の表示(実際はこれより2℃は低いと思われ)
明るくなりはじめた6:45に出発
途中けっこうな激坂も登り金時山頂上を目指します
途中から箱根方面の眺望が開けましたが、御殿場方面は頂上に着くまでおあずけですね
その分、頂上での富士の絶景は感動モノでした
御殿場からの富士のシルエットってホント綺麗だと思います
但しハンパない強風と寒さでとても山頂で休んでる状況ではなく。。。
その後、矢倉沢峠経由で明神ヶ岳に向かいました
途中の表示板にあるコースタイムってどんな健脚基準なんでしょうか?(笑)
(金時山山頂での表示は120分ですが、ワタシは170分かかりました・・・汗)
登っては下ってのアップダウン、これがジャブのように足に効いてきます;;;
途中後ろを振り返り金時山越しに見る富士には雲が。。。
クッキリ見えたワタシ・・・早起きへのご褒美かな?
明神ヶ岳は山頂はどこ?っていうくらい長い尾根が続きます
ここでも強烈な風でカメラ構えるのも容易ではありませんでした
当初明神ヶ岳山頂で昼食と思っていたのですが、さすがにムリ
明星ヶ岳に向かう途中の風を遮る場所でしばし休憩となりました
明星ヶ岳は山頂からの眺めといったものはありませんでしたが、少し越えると真鶴方面の海側の眺望がすばらしかったです
そこからはやや戻り宮城野まで下山
最後は市街地をバス停まで歩き山行終了となりました
これまでの1日の最高移動距離はせいぜい7〜8km
まだまだ低いレベルですが、この陽の短い時期に今回自己最高の約13km歩けたことは自分を褒めていいかな?(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する