奥多摩・鋸山〜中1日でトレーニングも途中撤退
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:59
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,596m
- 下り
- 1,674m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
■はじめに
この週末は仕事が忙しく、金曜日は土曜朝まで徹夜、日曜日も出勤で、家に帰ったのは日付が変わってからと大変な状況でした。この隙間をぬって、土曜に高尾に行ったりしていました。
こんな状況ですので、月曜日は休養したらよいのですが、やはり、じっとしていられないものです。遠出する余力はないので、電車で奥多摩にトレーニングに行くことにします。
なお、ルートは、奥多摩駅から鋸山、大岳山、馬頭刈尾根を通って瀬音の湯に行くこととします。ゴールが温泉ですし、それほどきつくないはずでした。
■ホリデー快速
新宿駅に発車の20分前につきましたが、まだ並んでいない状態でした。しかし、10分前くらいになると人が集まりだし、発車の頃にはほぼ満席でした。
なお、うしろ6両が奥多摩行き、前4両が五日市行きです。
ところで、中央線は将来、グリーン車2両を組み込むらしいですが、8両になると奥多摩駅に入れないので、そのときはホリデー快速はどうなるのか?心配です。
■鋸山で撤退
奥多摩駅到着時点から、かなり暑い感じでした。
長い階段があったりして、体力も削られます。
しかし、それ以上に、スピードが出ないし、パワーもありません。鋸山の到着も予定時刻よりかなり遅着。下山することとします。鋸山の山頂では、持参のタブレットが使用できたため、西東京バスの時刻表をチェック。白倉バス停のバスには間に合いませんが、払沢の滝12:30なら間に合うので、それを目指して下山します。
下りの林道は勢いで走れましたが、傾斜が緩むと、やはり体力不足。とちゅうから完全に歩きとなりました。
■ドーナツと温泉
払沢の滝バス停の前の豆腐屋でドーナツを買って、バスに乗り、十里木で下車。瀬音の湯でさっぱりして帰ることとしました。前々日の摺指で買えなかったドーナツも買えたし、入浴もできたので、いいことにしましよう。
トレーニングは、体調万全のときにやらないといけないというのが今回の教訓です。
sat4さん、こんばんは
この日のように気温が30℃を超えると低山は厳しそうですね。
トレーニングも続けなければと思う一方で、
微妙な天気の時には悩みそうです。
体調が不十分な中、出かける意欲に脱帽です。
確かに家でゴロゴロすると後悔しそうですが。
この付近は高尾より花は少ないですね。
杉林が多いので、仕方ありませんが。
そういう意味では高尾は貴重な存在ですね。
hirokさん、こんばんは。
天気がよいと、じっとしていられないようです。
しかし、この時期の低山は厳しいです。
奥多摩駅を降りた瞬間から暑かったです。
もっと早朝スタートか、標高差・距離の小さいルートにするとかですね。
トレーニングは、高尾はルートの選択の自由度が高いですし、
レンゲショウマの時期に御岳山から金比羅尾根とかもよさそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する