阿寒岳(子連れ百名山〜その69 雌阿寒温泉コース)(北海道遠征第一弾〜2)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:15
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 811m
- 下り
- 809m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ時々ガス! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路:雌阿寒温泉公共P→阿寒湖で昼食→ホテル(あかん遊久の里鶴雅)泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
オンネトー方面は台風による路肩損壊のため通行止め 雌阿寒温泉公共P(80台、WC、飲用水あり) 雌阿寒温泉登山口〜5合目:樹林帯を過ぎるとハイマツ帯 5合目〜雌阿寒温泉登山口:ハイマツ帯〜ガレ場へ。火口縁は強風でした〜。 |
その他周辺情報 | 民芸喫茶ポロンノ:アイヌコタン内。鹿料理、アイヌ料理が美味。https://www.akanainu.jp あかん遊久の里鶴雅:http://www.tsuruga.com P.S.北海道ではガソリンスタンドが24H営業してないことが多いし、高速SAにもないので早めの給油を心がけましょう! |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
息子小3、娘小5
気象統計以来、8月に2回、北海道に台風が上陸したのは初めてらしい。3つ目も来ている。そんな時に北海道で右往左往。予定では本日、十勝岳の予定。しかし、麓はマズマズだけど、十勝岳は分厚い雲の中。そして、翌日登山予定の雌阿寒岳も明日は風速40mの予報。熟慮の結果、十勝岳は来年にパス。移動はあるけど、登山自体も遠征最短、移動距離も短い雌阿寒岳を台風襲来前にやっつけることに。上富良野から雌阿寒温泉まで走る。ガソリンスタンドが早朝やってなくて、芽室で道東道を下りて探す。地元の人に聞いてGS到着するも0730〜営業。昨日のうちに入れとけばよかった。天気は目まぐるしく変わるが、予想と違って晴れのことが多い。でも川は濁流!アフリカの川みたい。なんとか9時過ぎに雌阿寒温泉P到着。オンネトーへは通行止め。そして予想外のすごい日差し!でも、やはり風も出てきたぞ。
ちょっと泥濘む登山道を進む。樹林帯で日差しが遮られて心地よい。樹林帯を超えるとハイマツ帯。包まれるようなハイマツ帯なら強風でも大丈夫。当初むしろ、強風の方が涼しい。
8合目で下りてきた方から「子供は風強いから気をつけて!」と声かけいただく。むむ?岩手山の悪夢がよみがえる。ドキドキしながら進む。9合目を過ぎ、しばらくしたところで先行してた親子連れとすれ違う。お母さまから「なかなかサバイバルな頂上ですよ〜!」と。さらにドキドキ。稜線では確かに強風。岩手山の6掛けくらいかな〜。でも強風嫌いの息子は怖かったよう。今回は、なんとか登頂できてよかった〜。でもガスで視界は皆無。火山風景見たかったな〜。阿寒富士も何も見えんかった〜。
そそくさと下山。下りると天候も回復。頂上付近のガスも一時消えていた?ほんと不安定な天気だった。阿寒湖畔まで移動し、湖畔のアイヌコタンで昼食。鹿肉、アイヌ料理美味しかった。「おすすめは?」と私の問いに、「全部です!」と返されました〜(汗)。イオマンテの踊りは時間の関係で見られなかったし、時折強い通り雨。今日の宿泊場所は、ゴージャスに念願の「あかん遊久の里 鶴雅」。ホテル自慢の露店風呂で雄阿寒岳を眺めるはず(以前、旅の雑誌で見て入りたかったのだ!写真がすごく綺麗だった〜)だったけど雨とガスで見えず(涙)。でも、ホテルでは無料で温泉卵つくるサービスとか、スープ無料のサービスとかあって最高(ちょっとサービス過多気味?)。調子に乗って温泉卵食べ過ぎた。そのあと、夕食バイキングも食べ過ぎ。予定通り、夜半から台風来ましたけど、なんとか前半、好天?で迎えてくれた阿寒湖の自然に感謝です!明日は明日の風が吹く!頑張ろう!
(阿寒湖畔にて記入)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
unchikutareoさん
おはようございます。
天気が心配でしたが登れる山があって良かったですね。
北海道はガソリンスタンドが遅く開店して早く閉店するので給油のタイミングが難しいですよね。
さすがに今日は台風が上陸するので登山は難しいかと思いますので、休憩中ですかね?
Zenjinさん、こんばんは。
現在、清里オートキャンプ場ですが、斜里岳登山道が通行止めのため、明日は羅臼に行ってみます?ベースを清里オートキャンプ場に変更しました。
いよいよ北海道ですね。(羨ましい)
『おつかれではない?』の写真ですが、
お疲れどころか、ひと山、登ってすっきりした感じですね。(^^)
もはや、3時間くらいの登山では、もの足りないのかな。
天気は少し残念ですが、山以外も、食事、BBQ、コテージ泊とか、
いろいろと楽しんでいるようですね。
参考にさせてもらって、私も来年あたり計画してみようかな...
引き続き、お気を付けてお楽しみください♪
tm3rさん、こんばんは。
北海道。来てみれば、台風x2。萎えましたが、なんとか最小限の失点にしたいと頑張ってます。テレビ報道より意外と大丈夫だったり。アクシデントも楽しもう!という感じです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する