記録ID: 92429
全員に公開
ハイキング
近畿
雨山(駐車場-西ハイキングコース経由で雨山-永楽池-東ハイキングコースで展望台-駐車場)
2010年12月29日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:04
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 415m
- 下り
- 415m
コースタイム
10:02第一駐車場-(西ハイキングコースへ)-10:35雨山への分岐-10:36小屋谷頂上-(途中10分程度休憩)-11:25雨山(約5分休憩)-11:52小屋谷頂上-(西ハイキングコースへ)-12:21永楽池-12:25東ハイキングコースへの取り付き-12:42東ハイキングコースと芝生公園への分岐(約5分休憩)-(東ハイキングコースを町営斎場方向へ)-13:05頃? 折り返して東ハイキングコースと芝生公園への分岐方向へ-13:18東ハイキングコースと芝生公園への分岐-(東ハイキングコースを展望台方向へ)-13:28展望台(約20分休憩)-14:06第一駐車場
天候 | 曇り後、晴れ。一時、小雪。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし。水場なし。 一般道路〜ハイキングコースへの取り付きは、少し急坂なところがあります。それ以外の大半は、あまりアップダウンの無い尾根道を歩きます。 あまり気にしても仕方ないことですが・・・ 「西ハイキングコースにおいて、猛毒をもつヘビが発見されたとの情報があります。注意してください。」という熊取町の掲示がありました。しかし、「猛毒をもつヘビ」って、どういう意味なんでしょうね? マムシやヤマカガシ(猛毒でもないか・・・)なら、そう書けばいいのに。捨て(逃げ?)コブラとか捨てハブでもいたのでしょうかねえ? |
写真
撮影機器:
感想
展望の良い山歩きを楽しめました。
展望が良い尾根道中心ですので、強風がまともに吹いてきます。その上、一時、小雪まで降ってきました。結構、寒かったです。
また、雨山山頂の「雨山日誌」に2回目の登山の旨、記入しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2968人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます
雨山に再び行かれたのですね。
KENPEIさんの山行記録に触発されて登った雨山。
低山にもかかわらず、展望がいいので私も気にいってます
おつかれさまでした。
気にいったところなので、再び、行ってよかったです。
展望が大阪の感じじゃなくて、どこか田舎の山村みたいなところがいいです。
しかし、強風と小雪で寒かったです。
その日は、katatumuriさんは、金剛山ですね。katatumuriさんこそ、さぞ、寒かったでしょうね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する