ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 925407
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

乳頭山(大釜温泉前~田代平~黒湯温泉)

2016年07月23日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 岩手県 秋田県
8拍手
mufive その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:56
距離
10.9km
登り
744m
下り
723m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:57
休憩
1:00
合計
8:57
距離 10.9km 登り 744m 下り 741m
7:48
102
9:30
9:37
107
11:24
11:33
29
12:02
12:03
15
12:18
12:58
12
13:10
119
15:09
63
16:12
16:14
29
16:43
16:44
1
16:45
ゴール地点
妻は登山能力266m/時。(丹沢大倉尾根等の実績から)
なのでコースタイム×1.5倍で計画し、ほぼ想定通りになりました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
羽後交通(乳頭温泉線)07:40休暇村前~07:45蟹場温泉前 運賃160円
コース状況/
危険箇所等
全般的に整備された登山道で危険個所無し。
山頂(岩手県側)が断崖のため、念のため要注意。
その他周辺情報 休暇村乳頭温泉郷の日帰り温泉は17時迄。
左かた秋田駒ケ岳、奥に鳥海山(?)、眼下に田沢湖が一望
2016年07月23日 11:39撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
7/23 11:39
左かた秋田駒ケ岳、奥に鳥海山(?)、眼下に田沢湖が一望
雲に隠れてますが秋田駒ケ岳をバックに1枚
2016年07月23日 12:18撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
7/23 12:18
雲に隠れてますが秋田駒ケ岳をバックに1枚
休暇村のフロントにあったバスの時刻表。
秋田駒ケ岳八合目に向かうには「アルパこまくさ」で
シャトルバス乗換が必要です。
2016年07月24日 06:55撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/24 6:55
休暇村のフロントにあったバスの時刻表。
秋田駒ケ岳八合目に向かうには「アルパこまくさ」で
シャトルバス乗換が必要です。
撮影機器:

感想

梅雨明けを想定して夏の山行を企画したが、週間天気予報では2~3日前まではっきりしない予報のままでハラハラしましたが、開けてみれば週末通して日本海側はすっきり晴天に恵まれ登山日和となりました。
5、6年前に田沢湖観光&温泉で休暇村に泊まったので、今回2泊3日山行の拠点とし、
  ①乳頭温泉郷周辺のブナの森ウォーキング(初日・半日)
  ②乳頭山登山(2日目・メイン)
  ③秋田駒ケ岳登山(3日目・帰路につく想定で)
で計画し、梅雨末期の大雨に見舞われた場合は、乳頭温泉7湯制覇の湯めぐりをプランBとしました。(笑)

前日夕食後にはレクリエーションとして秋田駒ケ岳周辺の高山植物紹介スライドショー(30分)を見せて頂き、大変参考になりました。案内は国立公園のサブレンジャーの方々で、二十歳の東京の専門学校生が夏休みを利用してサブレンジャーに来ているとのことでした。休暇村を宿になっているそうで、次の日、秋田駒ケ岳に向かうバスの中でもご一緒しました。
この時期は登山目的の方が多いのか朝7時の朝食バイキング開始前には食堂入口前に行列ができるほど。席が埋まってしまうと席待ちになってしまうので留意が必要かも。
前日夕食後にフロントで申込していたお昼用おにぎりを(1人前450円おにぎり2個たくあん少々)受け取ってから7時半過ぎに宿目の前のバス停に移動。
向かってきたバスに手を挙げてバスに乗り込むと運転手さんに「どこまで行きますか?」とわざわざ尋ねられてしまい。
足が遅い妻のため、1km足らずでも交通機関を使っての時間短縮が狙いなので、怯まずに「終点まで行きます!」で納得してもらい。バスには登山者1名のみ乗っており、3名でバス終点の蟹場温泉前に。
実は登山口は一つ前のバス停「乳頭温泉前」で降りてすぐだったみたいです。
3つある登山ルートのうち一番距離が長い「大釜温泉前-蟹場分岐-田代平-乳頭山」を選んだのは、妻の登山ペースの傾向として傾斜がきつくなると急激にペースが落ちる傾向があるため、距離が長くなっても傾斜が緩いルートを選択。
他の二つの登山口まで移動するのに結局30分以上徒歩掛かるならば、長い距離も相殺できると判断。
8時前に山登りスタート。「きつい登山」にならないよう意識的にペースを落として先導しながら30分毎に小休憩を挟みながら蟹場分岐(稜線)までゆっくり登りました。途中で追い抜いた単独登山者1人のみでした。
稜線に出たといっても森林限界を超えるにはさらに1時間掛かってやっと田代平の開けた湿原に。前日のスライドでも紹介されていたお花がどんどん見つかり、お花見つけながら山歩きする楽しさを少し覚えたような気がします。(花の名前が分からないので「白い花だー!」とか「黄色い花だ!」とかのレベルです。(汗))
いよい正面に乳頭山山頂が見えてテンションが上がります。
山頂に向かって最後の一登りして、12時半ぐらいに山頂に着きました。
山頂手前にベンチがあったので、ザックをデポして山頂をゲット。戻って昼食のおにぎりを食べながら、秋田駒ケ岳、田沢湖、奥の鳥海山?まで見渡せる絶景を堪能しました。
帰りは、黒湯温泉に降りてくる最短ルートで下りました。
一本松温泉跡では、石で区切っただけの野天湯が二つありました。
黒湯温泉で登山道としては終了ですが、ここから30分程舗装道を歩いて休暇村に戻りました。




お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
8拍手
訪問者数:873人
hiyopasintaniNyataro_GoGocj3bせいいち・もんきーまんgenmito750RS

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!