記録ID: 93043
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
2011年元旦登山 筑波山 遠かったぁ
2011年01月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:35
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 772m
- 下り
- 759m
コースタイム
10:00 市営第1駐車場着
10:26 筑波神社口大鳥居(観光センター)
10:36 筑波神社本殿
10:39 筑波山登山口(御幸ヶ原コース)
11:12 山頂まで1.3地点
11:27 男女川
12:12 男体山山頂
12:13 男体山御本殿
12:20 御幸ヶ原:昼休憩(筑波山ケーブルカー山頂駅すぐ横)
12:50 御幸ヶ原発 女体山へ
12:59 ガマ石
13:02 女体山山頂877m 女体山御本殿
13:19 大仏岩
13:26 北斗岩
13:29 裏面大黒
13:30 出船入船
13:34 母の胎内くぐり
13:36 高天原
13:38 弁慶七戻り
13:40 分岐(筑波神社・つつじヶ丘)
14:04 女体山山頂から1.8km地点
14:22 白蛇弁天
14:29 分岐 白雲橋コース・迎場コース
14:40 第1駐車場着
10:26 筑波神社口大鳥居(観光センター)
10:36 筑波神社本殿
10:39 筑波山登山口(御幸ヶ原コース)
11:12 山頂まで1.3地点
11:27 男女川
12:12 男体山山頂
12:13 男体山御本殿
12:20 御幸ヶ原:昼休憩(筑波山ケーブルカー山頂駅すぐ横)
12:50 御幸ヶ原発 女体山へ
12:59 ガマ石
13:02 女体山山頂877m 女体山御本殿
13:19 大仏岩
13:26 北斗岩
13:29 裏面大黒
13:30 出船入船
13:34 母の胎内くぐり
13:36 高天原
13:38 弁慶七戻り
13:40 分岐(筑波神社・つつじヶ丘)
14:04 女体山山頂から1.8km地点
14:22 白蛇弁天
14:29 分岐 白雲橋コース・迎場コース
14:40 第1駐車場着
天候 | 午前中は晴天 無風状態 山頂は弱風でそんなに寒さを感じない。 午後から曇天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東名高速道 名古屋IC 4:00〜 首都高速道〜常磐道 土浦IC 9:00〜 国道125号線 筑波神社口 市営第1駐車場 10:00 |
コース状況/ 危険箇所等 |
筑波神社登山口第1駐車場へ何とか停めましたが、満車状態で已む無く枠外のギリギリスペースを確保。交番の前も駐車車両が・・・正月だからかなぁ 第2〜4駐車場は有料と思います。 駐車場からは、人人人・・・・参拝客で歩くのも渋滞渋滞で筑波山本殿へ到着 さて、どこが登山口なのか?周りは参拝客が行列でなんとも身動きが取れず なんと、場違いなところへ来たものかと・・・ 悔やんでも仕方ない、周りをきょろきょろしたら、ザック姿の人を発見して、付いて行ったら、御幸ヶ原登山口の道標がありました。 筑波山ケーブルカーみやわき駅のすぐ横が登山口でした。 人人人・・・から脱出して、気分一転して登り始めた。 登山装備の方はぱらぱらで、ほとんどがお正月のお出かけ姿のスニーカーでした。 家族連れがほとんどで、追いついても抜かしていただけません。(登山マナーを知らない方だから仕方なし) 広くなるところまで待って、一気にごぼう抜き。 樹林帯をのぼり初めて、なんとなくハイキングコースと思いつつ、木の根っこの多さにはびっくりしながら、足を引っ掛けないように進む。 危険な個所は全くなく、ファミリー向けには最高かも。 男女川(みなのがわ)って読むんですね。どこに川がという感じで、ちょろちょろと清水っぽい流れを横切り山頂を目指す。 御幸ヶ原(筑波ケーブルカー山頂駅)から左手に男体山を往復して、昼休憩にした。 昼休憩も暖かな場所を探して、おにぎりと豚汁をいただいて、満腹。 御幸ヶ原を後にして、女体山へ ガマ石を見て、「ガマの油」を思い出しまいました。遅〜って 15分程度で女体山山頂877mへ到着、頂上はちょっと狭く、とっとと退散。 白雲橋コースで筑波神社へ向かうが、下山口がちょっとわかりにくかったなぁ。 下山は、まぁまぁの岩岩でちょっと慎重に下る。 その次はなんといろいろな謂れのある奇岩が一杯で面白いコースでした。 北斗岩〜裏面大黒〜出船入船〜母の胎内めぐり〜高天原〜弁慶の七戻り〜 白蛇弁天などなどそれなりに楽しんできました。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3523人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する