記録ID: 934174
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
皇海山 銅親水公園〜銀山平
2016年08月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 12:35
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 2,213m
- 下り
- 2,131m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
銅親水公園スタート、銀山平ゴールのため、タクシーで車まで移動。 5000円弱でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前半(松木渓谷〜皇海山)は一般登山道ではないため要注意。かくいう我々も大分なめていました。沢登りもさることながら、その後のニゴリ沢からの登りはルーファイしながらで精神的に磨耗しましたし、山頂直下の藪漕ぎには参りました。 後半のうち、鋸山〜庚申山は鎖や痩せ尾根が多く要注意。 我々はlastingさんのログを見ながら進みました。庚申山以降は周回を諦めて銀山平に降りることにしましたが。 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-915757.html |
その他周辺情報 | 清滝IC近くのやしおの湯に行きました。510円。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
アイゼン
ピッケル
ツェルト
|
---|
感想
百名山 踏破目前 林道を避けるといっきにハードルが上がる 皇海山へ
きついだろうとは思ってたがこれ程とは、、、
行きの沢登り、藪漕ぎは楽しかったが如何せん長すぎます。 山頂に着いた時にはもうバテバテでした〜
帰りの 鋸山経由はアトラクション多くてこれまた楽しかったが如何せん行きでのスタミナ切れできつかったです。 途中で水不足に悩まされたのも、、、
これだけ苦労したわりに皇海山山頂の眺望はイマイチ これって、、、
とりあえず踏破できたので良しとしましょう
ありがとうございました
登山口までのアプローチが悪路と評判の皇海山は、ずっと敬遠し続けてきました。
この度、そちらの栗原川利根林道以外のルートを探してチャレンジしましたが、こりゃとんでもないコースですね。ヤマレコにたまに出てくるのでなんとかなるかと思いましたが、沢登りも慣れていないし、破線ルートですらないところは初めてだったし、経験不足を痛感しました。
沢登り自体は楽しかったし、鋸山付近のハードな鎖場などは楽しみましたが、景観もイマイチですし、よほどのことがないとリトライはないかな・・・。
水が2.5Lじゃ足りなかった。考えてみれば8月の25kmコースで足りるわけなかった。水場ほとんどないし。ちゃんと調べましょう、アホでした。庚申山荘付近の水場、助かりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1172人
青い車の、先行者です。
凄いコース行かれてたんですねえ
憧れます、こんな山行。
こんにちわ おつかれさまでした!
他の方のヤマレコなかったらこのコースは無理でしたね〜
キツかったけどいい経験になり楽しかったです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する