記録ID: 93422
全員に公開
雪山ハイキング
四国
八面山
2011年01月03日(月) [日帰り]


- GPS
- 04:51
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 900m
- 下り
- 892m
コースタイム
7:57登山口-8:08林道終点-8:50沢出合-10:25九藤中分岐-10:38八面山神社-10:55八面山10:58-10:10八面山神社-10:16九藤中分岐-12:06沢出合-12:39林道終点-12:48登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口〜林道終点まで合計3〜4台くらいは駐車するスペースがあったが、登山口より先は雪が残っていたので、登山口下の道路脇に駐車した。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道終点付近から沢出合手前まで集落があり、登山道横には作業用モノレールが走っている。 集落付近には、幾つかの生活道が延びているが、間違えて入ってもすぐに間違いに気付く。私は2度間違えた(多汗。 沢出合を越えて対岸を歩くと再び沢を越え、少し歩くと大きな岩を目にする。 岩を見たら左に巻き込むように尾根を登って行く。 ルートは赤リボンが目印。 尾根伝いの道は急坂で、時にカニ歩きで登っていく。(軽アイゼン、ステッキ必須) 谷際の尾根は滑落注意のため、出来るだけ木々の中を歩けば問題ない。 ルートは赤い杭が目印。 九藤中分岐までは山頂まで1km毎の指導標有り。 神社までは稜線の西側をトラバースする。 神社は駐車場があるのでは?と思わせるような平坦な広場になっている。 山頂まで神社の左側を巻いて登ったが見上げるような急斜面だった。 山頂直下で右手から延びてきた登山道と合流し、間もなく山頂へ。 神社までは自分の踏み跡を辿って下りたが、神社の右側に赤リボンを発見。 先を確認しなかったが、恐らくこちらが山頂への正しいルートだったのだろう? 積雪は沢出合〜八面山神社10〜15cm,八面山神社〜八面山15〜20cm 下山後の温泉:温泉保養センター岩戸荘 入浴料\400- |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:856人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する