ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 944244
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山

石鎚山 ロープウェイ往復利用

2016年08月17日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
8.8km
登り
1,007m
下り
999m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
0:48
合計
5:25
8:10
21
8:31
8:31
9
8:40
8:40
9
8:49
8:50
47
9:37
9:42
13
9:55
9:55
19
10:14
10:14
7
10:21
10:22
22
10:44
10:48
9
10:57
11:01
12
11:13
11:23
9
11:32
11:51
2
11:53
11:54
3
12:02
12:03
4
12:07
12:07
9
12:16
12:16
12
12:28
12:29
27
12:56
12:57
10
13:07
13:07
9
13:16
13:16
18
13:34
13:34
1
13:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
▼駐車場:
京屋旅館駐車場(石鎚登山ロープウェイ向かい)
700円のはずなんですが徴収する人がいない…?
トイレあり。トイレ前に水場あり。

▼石鎚登山ロープウェイ
往復乗車券 大人1,950円
http://www.ishizuchi.com/
その他周辺情報 ▼登山後の温泉
武丈の湯 TEL:0897-52-1126
営業時間:10:00〜23:00(最終受付22:30)
入浴料:大人500円
内湯・露天。石鹸・シャンプーなし。ドライヤーあり
http://www.ja-saijyo.or.jp/service/bujyo.html
今日は往復ともロープウェイを使います
2016年08月17日 07:09撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 7:09
今日は往復ともロープウェイを使います
役行者像
2016年08月17日 07:13撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 7:13
役行者像
石鎚登山ロープウェイ
山麓下谷駅
2016年08月17日 07:15撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
8/17 7:15
石鎚登山ロープウェイ
山麓下谷駅
8月の平日、始発は8時
2016年08月17日 07:55撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
8/17 7:55
8月の平日、始発は8時
山頂成就駅
2016年08月17日 08:08撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:08
山頂成就駅
雲多いじゃないか…
2016年08月17日 08:10撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:10
雲多いじゃないか…
ダラダラ登って20分
2016年08月17日 08:25撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:25
ダラダラ登って20分
中宮成就社
2016年08月17日 08:26撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:26
中宮成就社
御参りしてから行きましょう
2016年08月17日 08:28撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:28
御参りしてから行きましょう
門をくぐって登山道へ
2016年08月17日 08:30撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:30
門をくぐって登山道へ
八丁まで緩やかに下ります
2016年08月17日 08:36撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:36
八丁まで緩やかに下ります
遥拝の鳥居
頂上が見えます
2016年08月17日 08:43撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
8/17 8:43
遥拝の鳥居
頂上が見えます
ほらね!
2016年08月17日 08:43撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:43
ほらね!
八丁
2016年08月17日 08:48撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:48
八丁
ここで現実を突きつけられる
2016年08月17日 08:49撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:49
ここで現実を突きつけられる
登りが始まるよ
2016年08月17日 08:51撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:51
登りが始まるよ
ヤマホトトギス
2016年08月17日 08:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:54
ヤマホトトギス
登山者の心得
2016年08月17日 09:02撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 9:02
登山者の心得
試しの鎖
2016年08月17日 09:22撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 9:22
試しの鎖
74m。ここが一番滑って難儀した
2016年08月17日 09:23撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 9:23
74m。ここが一番滑って難儀した
登りきったー!
2016年08月17日 09:34撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 9:34
登りきったー!
登ったのにすぐ下りる
2016年08月17日 09:36撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 9:36
登ったのにすぐ下りる
真下に見えるのは一軒茶屋
2016年08月17日 09:36撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
8/17 9:36
真下に見えるのは一軒茶屋
前社ヶ森の一軒茶屋
2016年08月17日 09:40撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 9:40
前社ヶ森の一軒茶屋
山頂方面はガスっちゃった
2016年08月17日 09:54撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
8/17 9:54
山頂方面はガスっちゃった
夜明かし峠
2016年08月17日 09:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 9:54
夜明かし峠
う〜ん真っ白
2016年08月17日 09:59撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 9:59
う〜ん真っ白
ヤマハハコ
2016年08月17日 10:02撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:02
ヤマハハコ
2016年08月17日 10:06撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:06
一の鎖33m
2016年08月17日 10:07撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:07
一の鎖33m
ここは短くて楽勝
2016年08月17日 10:11撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:11
ここは短くて楽勝
昨年から運用開始された公衆トイレと休憩所
2016年08月17日 10:20撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
8/17 10:20
昨年から運用開始された公衆トイレと休憩所
2016年08月17日 10:21撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:21
二の鎖65m
2016年08月17日 10:32撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:32
二の鎖65m
二の鎖に咲いていたシラヒゲソウ
2016年08月17日 10:36撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:36
二の鎖に咲いていたシラヒゲソウ
三の鎖68m
2016年08月17日 10:44撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:44
三の鎖68m
いざ!
2016年08月17日 10:47撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:47
いざ!
上から撮ってます
2016年08月17日 10:48撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
8/17 10:48
上から撮ってます
ダイモンジソウ
鎖場で撮ってます
2016年08月17日 10:52撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:52
ダイモンジソウ
鎖場で撮ってます
ミヤマトウヒレン
鎖場で撮ってます
2016年08月17日 10:53撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:53
ミヤマトウヒレン
鎖場で撮ってます
弥山とうちゃこ
山頂の鳥居
2016年08月17日 10:55撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:55
弥山とうちゃこ
山頂の鳥居
山頂方位盤
2016年08月17日 10:55撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:55
山頂方位盤
二ノ森方面
2016年08月17日 10:56撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
8/17 10:56
二ノ森方面
奥宮頂上社
2016年08月17日 10:58撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:58
奥宮頂上社
見えた!
行こう!天狗岳へ
2016年08月17日 11:02撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
8/17 11:02
見えた!
行こう!天狗岳へ
振り返って頂上社
2016年08月17日 11:05撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:05
振り返って頂上社
フデリンドウ?
2016年08月17日 11:06撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:06
フデリンドウ?
2016年08月17日 11:08撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:08
みんな思わず左側の断崖絶壁を見下ろしています
2016年08月17日 11:09撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:09
みんな思わず左側の断崖絶壁を見下ろしています
石鎚山最高峰
天狗岳とうちゃこ
2016年08月17日 11:16撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
8/17 11:16
石鎚山最高峰
天狗岳とうちゃこ
さらに先には南尖峰
2016年08月17日 11:18撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:18
さらに先には南尖峰
我々は頂上社へ戻りましょう
2016年08月17日 11:18撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:18
我々は頂上社へ戻りましょう
北東側だけガス
2016年08月17日 11:23撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
8/17 11:23
北東側だけガス
頂上社へ戻ってきました
2016年08月17日 11:32撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:32
頂上社へ戻ってきました
ポケモンGO禁止
2016年08月17日 11:42撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:42
ポケモンGO禁止
ミソガワソウ
2016年08月17日 11:44撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:44
ミソガワソウ
石鎚神社頂上山荘
2016年08月17日 11:44撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:44
石鎚神社頂上山荘
下山はオール巻き道で
2016年08月17日 11:48撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
8/17 11:48
下山はオール巻き道で
ミヤマノダケ
2016年08月17日 11:49撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:49
ミヤマノダケ
2016年08月17日 12:00撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 12:00
公衆トイレ
2016年08月17日 12:00撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
8/17 12:00
公衆トイレ
試しの鎖
ここが一番キツかったな
2016年08月17日 12:30撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
8/17 12:30
試しの鎖
ここが一番キツかったな
ハガクレツリフネ
2016年08月17日 13:21撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:21
ハガクレツリフネ
山頂成就駅とうちゃこ
2016年08月17日 13:33撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
8/17 13:33
山頂成就駅とうちゃこ
ロープウェイで下山
瀬戸内海と島々が見える
2016年08月17日 13:42撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:42
ロープウェイで下山
瀬戸内海と島々が見える
すれ違い
2016年08月17日 13:43撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:43
すれ違い
武丈の湯
石鹸・シャンプーがない
2016年08月17日 15:00撮影 by  iPhone 6, Apple
8/17 15:00
武丈の湯
石鹸・シャンプーがない
瀬戸大橋を渡って次の山へ
2016年08月17日 18:47撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
8/17 18:47
瀬戸大橋を渡って次の山へ

感想

剣山 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-944241.html
から移動して、西条市で一泊。翌朝石鎚山へ向かう。

ロープウェイは7時半始発だと思っていたら8時だった。今日も暑そう…。
天気は午後に崩れるかもしれないので、急いでピストンしましょう。
始発のロープウェイに乗り込み、山頂成就駅から登山スタート。

成就社までは緩い登りで約20分。お参りしてから神門をくぐって登山道へ。ここから八丁まで何だかもったいないぐらいに下って行きます。遥拝の鳥居では山頂が見えます。
「よし!まだ晴れてる」
八丁からは立派な木製階段の登り。私には少しステップが高い。暑いし今日も汗がダラダラと滴っている。成就社で水に濡らした手ぬぐいを首に巻いているお陰で、何とかしのげていた。

いよいよ試しの鎖までやってきた。石鎚山と言えば鎖場なのだから、ここは迷わず直登コース。…ところが急な足場の石が濡れていて滑る滑る(汗)。nzchchさんは「滑るけれど、そこまで大変じゃない」と言うので、どうやら私が履いているライトトレッキングシューズがダメなようだ。ビブラムソールなのに…!いつまでもズルズルと足元が滑って、今までで一番冷や汗をかきました。今回は直前に行き先を変更したとはいえ、元々はこの靴で裏銀座を縦走するつもりだったのよね〜。至仏山だってこの靴で登ったのに、まさかこんなに滑るとは。ちょっとハードな山の場合は、もう恐くて使えないわ。
何とか登りきった試しの鎖は、すぐに垂直に下る険しい鎖。こちらは手がかりも豊富。滑らなきゃ何とかなるんです。最後3歩ぐらいは足場が届かなかったので、鎖の輪の部分を利用して下りました。

前社ヶ森、夜明かし峠は景色のいいところらしいのですが、周囲にはもう雲が出ていて眺めを楽しむことが出来ない。「う〜ん晴れないと来た意味がないのですが…」
昨日の剣山での劇的な晴天のように、今日もまた山頂に着いたとたんに晴れるかもしれない。望みは捨てずに山頂を目指す。

一の鎖、二の鎖、三の鎖、全部通って試しの鎖が一番大変でした。
11時前に弥山にとうちゃこ。雲は流動的で、到着時には見えなかった最高峰天狗岳が今日もまたスルスルスル〜っと見え出した。周囲の人たちも一斉に写真を撮る。
「見えた!さあ行こう」
左側が断崖絶壁になっている細い尾根道を最高峰に向かって進みます。見つめすぎるとあまりの高さにゾクゾクしちゃうかもしれません。天狗岳から先の南尖峰へも何人かは向かっていましたが、私たちはここまで。取って返して下山します。でもその前に、ハードな鎖場をクリアした記念に頂上山荘で手ぬぐいを購入しました。

下山はオール巻き道。こちらのルートも多くの方が登って来られていました。暑かったので「成就社でアイスクリームを食べようか?」なんて言っていたのにいざ到着してみると意外に涼しくてパス。山頂成就駅に到着したら、13:40発のロープウェイの改札が始まったところだったので、飛び乗ってアッという間に下山しました。


京屋旅館の温泉は、入口の雰囲気からやってるのかどうか判らない感じだったので、「下山してクーラーのよく効いている施設へ行こう」と選んだのが武丈の湯。ここは大失敗!きれいな施設なのに石鹸やシャンプー類が一切なかった。「また今日の宿で入り直せばいいや」と思い直し、この場はしっかりと汗だけを流してさっぱりしました。館内の食堂で軽く昼食をとり、次の目的地、大山へ向かいました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-944247.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:744人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら