記録ID: 951940
全員に公開
ハイキング
東海
櫛形山 サラシナショウマを知りました
2016年08月31日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:16
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 607m
- 下り
- 607m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:16
距離 9.9km
登り 608m
下り 607m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に整備された登山道で危険個所はありません 木陰の登山道が多く涼しく歩けました |
写真
感想
8月最終日、台風10号の影響で落石や倒木があるかもしれない!と覚悟して行ったのですが、なんと…林道ゲートの鍵がかかったまま封鎖されているなんて〜。。。
今回は早起きはお得ではなかったようで、電波の届かない林道わきで2時間じっと待ちました。
涼しかったので、2度寝できたと同行者のIさん。
スタートは出遅れてしまいましたが、初めて行った櫛形山は想像以上に素敵でした。
アヤメは終わっているし、何もないんじゃないかしらと思っていましたので、多種類のお花と南アルプスに声のトーンも上がります♪
登山道は木陰が多く、美しい森を快適に歩けました。
来年、7月8月の平日に訪れてみたい山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ヤマルルさん、こんばんわ。
あれだけ大雨が降ったから、倒木と落石に気をつけてね😃と忠告はしたものの、通行止めまでは抜けてました。
私も、今週末予定してる道も大雨でよく通行止めになるので、事前チェックしていこ😃。
二時間遅れのスタートだけど、ちょうどいいくらいの下山時刻じゃないですか。
ritaさん、コメントありがとうございます✨
前夜、富士川町のHPを確認していったのですが何も書いてなかったんですよ。そして、ゲートに電話番号も書いてあったので電話したのですが、電波が入らない場所でした(^^; 工事関係者の方の車が何台かゲートを開けて入って行かれたので、お聞きしたところ「7時半頃には開けてくれると思うから待っていれば?」と言われて待っていたら、開いたのは9時でした⤵
結果的にはまずまずの時間で回れて帰宅も18時頃になったので、日帰りの山としてお気に入り(^^)vとなりました🎵
今週末、天気良くなるといいですね🙋
思いがけない出来事でしたがゲートが開いてよかったですね。私が
初めて櫛形山を歩いたのは17年前でした。アヤメが凄くてびっくり!
7年後に再訪したらアヤメがほとんど無くなっていてこれまたびっくり!
でもマイヅルソウの群生がどこまでも続いていたことが記憶に残っています。
以来歩いていませんが初秋の櫛形山は良いですね〜。
情報、ありがとうございました。
ken222さん、コメントありがとうございます(^O^)/
そして、こちらこそいつも山情報ありがとうございます。
17年前ですかー、、、アヤメが見事だったのは。
そして、マイヅルソウも群生していたのですね♪
見たかったなぁ。
時は移り、人も花も変わっていくのですね。
この日、ハイランドしらびそか櫛形山か?どっちに行こうかなぁと迷い、アップダウンの少なさそうな櫛形山を選択しました。花を期待したわけではなかったのですが、登山口から何だかいろいろ咲いてるじゃん♪そして、はじめましてのサラシナショウマに会えて、思いのほか楽しめました。
人工建造物は古びても自然は生きて蘇り美しいですね。
管理している方々のおかげだと感謝します。
yamanekoruruさん、こんにちは!
台風一過、即座に出動・・・主婦業をこなしながらの旺盛な行動力に、ホント、感服してしまいます。
それにしてもゲートの開放まで2時間も、「まあ、こういうこともあるさ」と悠然と待つ・・・流石に元ワンゲル部は肝が据わっている!
待っていたら開くと分かっていたんですか? 開くと予測したのなら凄い読みですね〜!!
f15eagleさん、こんばんは〜。コメントありがとうございます。( ^^) _旦~~
待ち時間、コンビニで買った昼ご飯を早飯に食べてました♪
だって、他にすることなかったんですよねー。。。食べるか寝るか野鳥観察。
トイレがあれば一番良かったのですが〜。
野鳥がたくさんいたので、デジカメでピントを合わせようと頑張っていたら首が痛くなって止めました(・_;)首の関節も硬くなっているんですよねぇきっと。
凄いじゃなくて…素直なので☆工事関係のお兄さんが「待ってれいば開くよ。」という言葉を信じただけです。
この前、塩見で倒木があった時、他の山に予定変更した方々もいらしたのですが、私達にはその準備もなく、途方にくれました。
今回は茅が岳の準備もしていたのですが、思うに、台風の影響はどこも似たようなもんではないかと諦めて待っていた次第です。
あ、、主婦業ですが、ヤバイですよね。えへへ。:-O
奥様、大切にしてください〜♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する